齋藤信幸のロングステイ!米国・カナダ・中国・台湾・韓国・フィリピン・イタリアなどへの旅行体験やカミサンポをご紹介 

60歳を過ぎてそこそこのお金とほぼほぼ時間のある今、長期旅行に挑戦しましょう。そして大切な妻とカミサンポ。

Coffee Break:オハイオ州の次は?米国料理を食べながら考える

2024-05-12 09:25:00 | アメリカ西部
連休中、ブログへのアクセスは急増。コロナ前のレベルに戻った。海外旅行熱の高まりであろう。

特に韓国、台湾、オーストラリアの記事へのアクセスが多かった。紹介中の米国はチョボチョボ。残念。

この円安と米国の物価高では無理ということであろう。

私もこの連休後半は5年ぶりに韓国・ソウルに行った。

さて、オハイオ州の次はどこにするか。隣接するのはウエストバージニア(報告済み)、ペンシルベニア州(訪問済み)、ミシガン州、ケンタッキー州そしてインディアナ州。

米国料理を食べながら考えてみた。

米国料理?国民的な料理のハンバーガーや記事でお知らせしたウエストバージニアのペパロニロールやオハイオ州のシンシナティ・チリでなく南部料理。

場所は東京・麻布十番の「ソウル・フード・ハウス」。黒人経営者の米国南部料理店。人気店なので予約をしたほうが良い。



客層はほぼほぼ外国人。店員も英語で接してくる。これをビビラズに楽しめる人が行くべき店。

ランチメニューで食べたかったのがキャットフィッシュ(なまず)とチキン。

これがキャットフィッシュ。


こちらがアルチメイト・チキンと呼ばれるチキン。いずれもサラダとチャウダー付き。

メイプルシロップをワッフルにかけ、ワッフルの甘さとチキンやキャットフィッシュの辛さをミックスさせながら食べる。


ビールも。


ニューオリンズ周辺ではフランス料理とミックスしたクレオール料理が有名であるが、ここの料理はシンプルな米国南部料理。

骨付きでないところが、ちょっとした高級感を出している。

オハイオ州の次は、ほぼほぼ白人の地域ではなく、より人種の混ざっている南部にして、食文化も含めて調査してみよう。

という訳でオハイオ州の次はケンタッキー州に決めた。

が、韓国旅行の記事を少々挟むことにする。うまいもの満載!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだ見ぬアメリカ - オハイオ... | トップ | 5年ぶりの韓国ソウル(1)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アメリカ西部」カテゴリの最新記事