広島 女子旅~その②~  | 絵本を抱えてお茶を手に、陽だまりへ♪ 胎内記憶 教育と絵本のある暮らしより

絵本を抱えてお茶を手に、陽だまりへ♪ 胎内記憶 教育と絵本のある暮らしより

日本胎内記憶教育協会認定講師 / NPO法人「絵本で子育て」センター所属 絵本講師 / 絵本セラピスト協会認定 絵本セラピスト®/ 花梨こと香川ミカと申します。絵本の力や胎内記憶・胎内記憶教育®を通して、ほっこりかろやかになるヒントをお届けしています。

6年越しで叶った女子旅ブルー音符

Kちゃんとは実に、32年ぶりの旅行となりました。

 

安芸の宮島で、

焼き牡蠣やら、揚げもみじを楽しみ、

厳島神社を訪れたこの日

 

 

の、

旅の続きを書きますね。

 

 

こんにちは。

愛知「ひだまり花梨館」の

香川ミカです。

絵本の力と 胎内記憶教育®を通して

幸せであり続けるヒントをお届けしています

 

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

晴天だった宮島ハート

 

しかも

気温も19度!もあったというのに、

それが一変!

 

翌日はなんと、朝から雨で

日中も、6度ガーン

こ、凍えました・・・。

 

それでも行きたいところに行きましたよ。

 

 

まずはこちら

 

クローバー『広島城』

 

image

(この日はダウンが欲しかった~)

 

 

広島城は、密かに行きたかったところでした。

でもKちゃんは・・・

どうだろう?と・・・って思っていたら

なんと お城へ行く気、満々ピンク音符

 

 

大河ドラマ『どうする家康』に

ハマっていたお仲間だったようでして、

 

それはそれは、よかったです爆  笑

image

 

 

 

 

毛利元就の孫、毛利輝元がたてたお城

原爆で失われましたが、昭和33年に復元されました。

 

image

(ひこにゃんじゃないよ。しろうニャさんです。)

 

 

 

広島城の別名は「鯉城」(りじょう)

この付近一帯が己斐浦(こいのうら)だったことが由来のようですが、

 

広島カープって、この鯉(カープ)に

因んでいるんですねー!

 

image

(御城印は、鯉城の方をいただきました)

 

 

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

さて、こちらも、わたしは

はじめてでした。

 

 

クローバー『原爆ドーム』

 

image

世界遺産です

 

 

 

今回、

広島へ行った目的の一つとして

 

「ドーム」の前で絵本を読みたいな

というものがありました。

 

image

 

 

 

 

ところが雨と激しい風で、それは断念。

 

image

 

 

 

 

それでもKちゃんが、

読みたいと言ってくれたので・・・

カフェで読んでもらいました。

 

 

image

そして、

予想をはるかに超えるほどに没頭してくれました。

 

 

また旅の後日にも

「あの時、あの絵本を読んでいなかったら、

原爆ドームのことこんなにも印象に残らなかったと思う。」

って。

 

「絵本を読ませてもらって良かった。」

って。

 

「ドームを見た直後にあの絵本を読んでいなかったら、

ここまで強く印象に残らなかったかも。」

って。

 

何度も言ってくれました。

image

 

Kちゃんは昔からの友人であって、

絵本つながりの友人ではなかったのに

 

ですからなんだか、よけいに

すごく嬉しかったですおねがい

 

 

 

 

 

「原爆ドーム」は

当たり前だけれど、

はじめから「原爆ドーム」なんて名前ではなく、

「広島県物産陳列館」でした。

 

 

この絵本はその、

「ドームくん」の目線で描かれている絵本です。

 

 

作者のアーサー・ビナードさんは、アメリカ人。

中学でも、高校でも、

「原爆は必要だった」

「投下は正しかった」と教わったそうです。

 

 

1945年の8月6日に、

「ドームくん」の頭上で起きたこと。

ウランのつぶつぶ、そのカケラ。

 

image

 

ピカソのゲルニカを思わせるような

スズキコージさんの描く見開きに、

圧倒されます。

 

 

「戦争はもうかるぞ。」

決して昔話とはいえない、重いセリフ。

 

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

セミ、すずめ、コウモリ、

生き物が大好きな「ドームくん」は、

 

平和といわれる今も、今日も、

こころから安心はしていない。

 

image

 

そんな「ドームくん」に、会えて

ぐるりと一周させてもらって、私もまた、

 

わたしに

なにができるのかなと考えさせられる日となりました。

 

 

 

image

 

どうも、はじめまして。

ぼくの名前は「ドーム」。

あいにきてくれて、ありがとう。

 

(青字 本文より)

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

アーサー・ビナードさんは

NPO法人「絵本で子育て」センターの

絵本講師養成講座の講師でもあられます。

 

直に聴くお話は

本当にこころを揺さぶられます。

 

 

(締め切り近いようですよ!)

↓↓

 

 

 

 

 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

 

 

さて、前日から

牡蠣や、あなご飯、揚げもみじに

がんす、

レモンケーキも食べまして、

 

あとは「広島焼き!」・・・

ということで、

広島焼きもいただきました。

 

 

クローバー『お好み焼き みっちゃん総本店おりづるタワー店』

image

 

わたし、

広島焼きもはじめてかも・・・

 

 

 

image

 

 

 

ふわパリなんですね~美味しかったブルー音符

 

image

マヨネーズをかけてから、写真を撮ったらよかったです。

もっと美味しそうでしたよ爆  笑

 

 

 

 

便利だったバス「めいぷる~ぷ」

image

キティちゃんハート

 

 

 

広島さん、二日間お世話になりました。

 

image

 

 

新幹線では

「がんすチーズ」と、

「はっさく大福」

(これ美味しい~ラブ)を食べながら、

 

 

楽しく帰路につきましたブルー音符

image

 

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

Kちゃんと、家族に感謝。

 

そして健康に感謝でしたハート

image

その①、その②と

旅行記におつきあいくださって

ありがとうございまいたブルー音符

 

 

 

~*~*~*~*~*~

 

お知らせです気づき

4月5日(土)13:15~14:45

【絵本de胎内記憶のお話会】

開催します。

 

名古屋市市営地下鉄「星ヶ丘」駅徒歩1分

参加費2,000円です。

詳細はこちらをご覧くださいブルー音符

↓↓

 

 

会場ですブルーハーツ

image

 

 

今日も最後までお読みくださって、

ありがとうございました。

 

あなたのほっこりかろやかになるものが

たくさんみつかりますように。

それではまた、ごきげんようクローバー

 

image

 

 

 

image

 

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

Amazonで

お求めいただけますリボン

↓↓

【著作絵本】

 

『あかちゃんのくにから』
英訳付き

Amazon→☆
(税込1,100円)

image
 

産婦人科医・池川明先生のご推薦をいただきました

 

『あかちゃんのくにから』→

(税込990円)

image
 

「海のむこうにすむオニねこ」→

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胎内記憶 研究第一人者

池川明 医学博士 公認

胎内記憶教育基礎講座を開催いたします。

 

 

【現在ご提供できるメニュー】

胎内記憶教育®

【お話し会】

→詳しくはこちらから
 

【基礎講座】
→詳しくはこちらから

 

【絵本セラピー】

→詳しくはこちらから

 

【ZOOMお話聴きます】

→詳しくはこちらから

 

 

 

絵本で子育て

【絵本講座】
詳しくはこちらから 


大人の絵本会
【絵本セラピー®】
詳しくはこちらから 
 

 

 

 

 

 

各講座はリクエスト開催もいたします飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

香川ミカ(花梨)

クローバーNPO法人「絵本で子育て」センター

所属 絵本講師

クローバー絵本セラピスト協会

認定 絵本セラピスト®

クローバー(一社)日本胎内記憶教育協会

認定講師

クローバー元 司書(大学図書館)

 

 

応援のクリック嬉しいです。

励みになります。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ