内海聡Xより転載

2025年3月21日

 

ーーー転載開始ーーー

 

 

ワクチンは以下のような成分でできています。

それは公式文書(添付文書といいます)にも記載されている初歩的なことであり、それを見て一般市民の大半は打つ気がなくなってしまうことでしょう。

 

 ・水銀。

水銀は神経毒であることが十分に立証されていますが、依然として世界中のインフルエンザ・ワクチン(複数回接種タイプ)に入っています。

あらゆる金属の中でもっとも有害性の高いものが水銀であり、水俣病でその怖さはご存じの方もいるでしょう。

 

その他のワクチンにも水銀が残留しているものがあり、子どもの水銀許容量は比較的低く、ワクチンを打つだけで水銀を多量に摂取してしまいます。

またこの水銀は食べるのとわけが違い、食べるより格段に吸収されることになり、免疫の異常をもたらすこと、一番は脳に溜まり脳の異常をもたらすことがわかっています。

 

 ・アルミニウム。

骨、骨髄、脳の変性を起こす可能性のある毒です。

非常に水銀との相性が悪く毒性を増強することがわかっています。

 

ワクチンの危険性をもたらすものについて、アジュバント(免疫増強剤)について知っておかねばいけませんが、子宮頸がんワクチンをはじめとする最近のワクチンには、アルミニウムアジュバントが添加されています。

 

アジュバントの働きでワクチンの有効成分が、より長く体内に残留しワクチンの効果を増すというのが建前です。

 

本当は免疫の効果を増すのではなく免疫を暴走させるだけです。

アジュバントには沈降性タイプと油性タイプの2種類があり、沈降性アジュバンとの代表格が水酸化アルミニウムです。

 

この水酸化アルミニウムは脳の運動ニューロン死滅作用が強いことがわかっています。

 

油性タイプの代表格がこれまた子宮頸がんワクチンなどに含まれている「AS04」です。

ウイルスなどを油膜で包むことで長く残留させる作用があります。

 

 ・グルタミン酸ナトリウム(MSG)。

いわゆる調味料などに入っている成分ですが、覚せい剤と似たような組成と作り方になっており、危険極まりない物質であることはまだまだ知られていません。

 

私が住んでいるハワイやアメリカでは、かなり多くの食品やレストランで「noMSG」と書かれており、危険性がある程度認知されていることがうかがえます。

 

これがワクチンの中に入っていると容易に脳関門を通り越し、脳に影響を与え、てんかんやけいれんや食欲中枢の破壊をもたらします。

またワクチンにこの物質が入っていることは、別の大きな問題をもたらします

(このことはほかの物質でも同じことが言えます)。

 

 ・ホルムアルデヒド(防腐液)。

いわゆるホルマリンというやつですね。

発ガン性物質として有名な物質であり、シックハウス症候群などを起こす物質としても有名です。

 

つまりホルムアルデヒドが入っているだけでアレルギーやアトピーはかなり増しますし、ワクチンは免疫に直接的および間接的に作用するので、ワクチンによって引き起こされたアレルギーやアトピーは、単に食を変えても治りにくいことが多いのです。

 

 ・ポリソルベート80、ツイーン20など。

これは合成界面活性剤という物質です。

水と油を混ぜるために使うのが合成界面活性剤の基本用途ですが、これは種々の場所で体のバリアを壊します。

 

合成界面活性剤というと経皮毒に代表される洗剤やシャンプーやリンス、化粧品などによく入っているといわれ、皮膚バリアを壊すと指摘されてきました。

 

またポリソルベート80はメスのネズミで不妊症、オスのネズミで睾丸の萎縮を引き起こすことがわかっており、ネズミにおける注射部位のガンを発症することもわかっています。

 

このような成分を入れていることから、一部の事情通の間ではワクチン=不妊促進=人減らし(人口削減)のためと言われてきました。

 

・猿、犬の腎臓、鶏、牛、人間の胎児細胞や遺伝子、それから豚や牛から作ったゼラチンなどが入っています。

細胞や遺伝子が入っているのはウイルスを培養するときに、このような動物性の細胞を使うからです。

それがそのまま注射の中に入っており、アナフィラキシー反応やアレルギーなどを起こすことがわかっています。

 

本来私たちは肉や魚を食べますが、口から胃腸を通って吸収されるものはそんなに害はありません。

しかしこれが注射として入ってくると本来の経路と違いますので、これは猛毒になります。

 

ゼラチンは3種混合ワクチン、水疱瘡と帯状疱疹のワクチンなどにも入っているようです。

 

 ・ワクチンの材料である動物細胞の培養で生じた細菌や野生のウイルス。

これはほかの動物の細胞ということではなく、その細胞に寄生していたり未知のウイルスだったりが入ってくるということです。

 

当然培養下にある動物は人間ではなく、免疫系はまったく同じではありません。

狐にはエキノコッカスという寄生虫がいるのは有名ですが、人間にはエキノコッカスはいないし入ってしまうと感染症になってしまいます。

エキノコッカスはウイルスではありませんが、それと似たものが入ってくる可能性をいつも持っているのです。

 

ちなみに話題となった子宮頸がんワクチン「サーバリックス」は、イラクサギンウワバという害虫指定されているガの幼虫で培養されています。

 

これら以外にも添加物や抗生物質なども入っており、材料を見るだけでも打ちたくないという気持ちが出てくるのが一般的です。 

 

しかし日本でも定期接種がどんどん増えてきており、接種年齢も引き下げられています。

 

一番接種数が多いアメリカでは、数十回の接種と100種類以上の有毒物質を取り込むことがわかっています。

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします
 

 

 

養生LABOより転載

2016/9/15

 

大切な言葉を発するときには心の底から想いを込めるそれが「言霊」

http://youjo-labo.com/soul-of-language-4967.html

 

ーーー転載開始ーーー

 

予防医学の重要性を説き続ける医学博士・脳神経外科専門医「田中佳先生」にお話を伺っています。

 

ーーー言霊について

 

例えば「ありがとうございます」という言葉は、本当に有り難いぞというエネルギーが言葉にのって時空を超えて飛んでいくわけです。

 

有名なありがとう、バカヤローで氷の結晶の形が変わる水の実験もそうですね。

2つのご飯にそれぞれ言葉を貼っておくと、一方は発酵して他方は腐敗する実験とか、色々ありますね。

 

農作物の育ち方が変わるとか。

それを「言霊(ことだま)」と呼んでいますが、文字として書いても思いが入っていますからね。

 

 

ですからね、「ありがとうございます」を言うときの言い方が大事だと思うんです。

 

「(心の底から)ありがとうこざいます」と「あざーす」は同じではないですよね?

 

 笑ってバカヤロ〜と、真剣に怒ってバカヤロー!!も全然違うんです。

手紙も想いを込めて書くと伝わり方が違うと思うのです。

 

ーーー言葉に思いがのっているということですよね?

 

そうです、これはエネルギーなんです。エネルギーを何にのせていくのか、なんです。

 

だって、結果が変わるわけでしょ?目に見えない何かが働いていることになります。

 

非科学的であろうと、結果が出ているものは科学が検出できないだけのことです。

面白いし、気にする必要もないかなーと。

 

だから、大切な言葉を発するときには心の底から想いを込めて喋らないといけないなと想うわけです。

 

講演会も、常に熱い想いを乗せてお話ししているので、ライブで聴いて欲しいです。

 

話は飛びますが、漢字の「気」は中を米にしないといけないんですよ。

 生体エネルギーを四方八方に放射するという意味合いが込められていて360℃放射するということで米なんですね。

 

 

だから〆てはだめなんです。

「気」ではなく、「氣」じゃないと。 靈という字も今は霊みたいな字になっていますね。

下が並みになっちゃってる。

 

この「靈」という文字は、天の恵みの雨を口三つで器ですので、恵みを受け取る器である存在である巫女。ですから「霊」ではなくて「靈」なんですよね。

 

だから並になってしまってはダメなんです。

受け取るものが受け取れなくなってしまう。

 

 

本来の言葉を失っている

 

ーーーそういうのは結構あるんですね。

 

あるみたいです。

簡略化されているということは本来の言葉を失っている。

 

医学の医ももっとややこしい字だったんです。

「醫」こんな字。

まあ、こどもの頃の〇〇醫院は「醫」でしたね。酒を使っていたから下に「酉」が付いているらしい。

 

学ぶも學でしたね。

書くのは大変ですけど、昔の文字を使った方がいいんじゃないかなって思います。

 

私という字も和多志だったらしくて、「私」は「締める」という意味らしいですね。

ではなくて、多くの志を和する存在が和多志なのだと、昔はそうだったんですと。

 

日本らしくて、いいですね ♪ 

人々の心を調和する存在として私がいる、これを全員がやったら? 

調和になりますよねえ。

 

早くならんかな。

この略字に変わったのはGHQとかだと言われていますけど、どうなんでしょう。

だとしたらすごいですね。

 

ともかく知ってしまいますとね、三文字の和多志という字を使った方がいいんじゃないかと思うわけです。

 

ちょっとキラキラネームみたいなので、和多志と書いても誤変換してるよって思われちゃうので「和多志(わたし)」と書いておかないとわからない人が多いだろうなあって。

 

なのでまだ使いあぐねているのです。

 

 

あと、文字ついでに「ご縁」には「御(ご)」がつくんですね。

ご縁という言葉を見ても縁の大切さを日本語は表しているでしょ?

すごいよな~

 

お母さん、お百姓さん、お米、お味噌、お醤油などそのように見ると日本の精神性がわかってきます。

 

究極は「御陰様」ですかねえ。

目に見えない「陰」なる無限の存在に「御」と「様」を付けるんですからね。

 

日本人としての意識を辿っていくと、そんなところまで思いが派生してくんです。

 皆さんも意識してみて如何でしょうか。

 

田中佳(たなか よしみ)医学博士・脳神経外科専門医

 

東海大学医学部を卒業後、同大学付属病院脳神経外科助手を経て市中病院にて急性期医療に長年携わる。

 

大学在任中に悪性脳腫瘍に関する研究にと医学博士を取得。

 

日本脳神経外科学会認定専門医・日本抗加齢医学会認定専門医。

 

現在は脳神経外科診療(保健医療)を行いつつ、予防医学の教育講演活動に取り組んでいる。

 

田中先生のサイトはこちらからどうぞ→ 田中佳先生のホームページ

 

主な著書に「あなたが信じてきた医療は本当ですか?」

「発想の転換で元気に長生き 健康自立力」

「続・健康自立力 ‐後悔しない治療の受け方‐」

「健康の原点は食と腸にある!」

などがある。

 

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします

養生LABOより転載

2016/5/8

 

超重症患者がEM菌で治った?運命を変えたEM菌とは何?

http://youjo-labo.com/em-bacteria-3013.html

 

ーーー転載開始ーーー

 

予防医学の重要性を説き続ける医学博士・脳神経外科専門医「田中佳先生」にお話を伺っています。

 

 

ーーー今のような考えになったそのきっかけはなんだったんですか?どのくらい前に?

 

そのきっかけがEMなんですよね。19年くらい前です。

 

医学的には100%死ぬ確信があった後輩の担当患者さんで超重症肺炎の患者がいまして、本当に医学ではお手上げの状態だったので、医療としては何もしてなかったんです。

 

あ、酸素はしていましたけれど、胸部X線写真でも肺全体が真っ白で(肺全体に重度の肺炎像)、100%酸素投与でも酸素飽和度(赤血球中のヘモグロビンのうち、酸素と結合しているヘモグロビンの割合のことで、酸素飽和度が90%以下の場合は肺機能の低下と判断する)が70%台だったんです。

 

ご家族さんが「医学でどうしようもないのでしたら、これを」ってEMの飲み物を持ってきたんです。

 

担当医は後輩だったのですけどね、何か渡されたけどどうしましょうって。

こんな水で治ったら医者は要らないよねって。まあ医者としては当然の反応です。

表示を見ると微生物エキスとか書いてあって、うわ~って思っていたんです。

 

まあどうやっても助からない訳だし、清涼飲料水と書いてあるし、最後の家族の願いを叶えようよってことで、看護師さんこれちょっとやっといてって、1日30mlって書いてあるからよろしくねって。朝、昼、晩10ずつ入れてもらったんです。

 

すごい汗

 

入れ始めたその晩からですよ、すごい汗が出てくるんです。 

誰かが水をかけたようにビッショビッショで汗がしたたり落ちているんですよ。

 

おでこの汗を拭いて、おでこをじーっと見ていると玉の汗がどんどん出てくるんです。それらが繋がって流れ落ちる。

 

汗が湧き出るのを始めてちゃんと見ましたけど、ビックリしました。

 当たりまえなことですけど、熱が出るということは放熱ですからね、解熱するんですよ。

 

なんだか、みるみるうちに熱が下がっていって、その内に呼吸状態が収まっていくんです。

 ふと気づくと死にそうじゃあないじゃないですか。

 

じゃあ、レントゲンをとってみよう!ということになって、胸部X線写真を撮ったら・・9割肺炎像が治っていたんですよ! たまげましたよ。

 

技師に写真を取り違えただろう!って確認しましたけど、本人でした。

 

それまで、たったの4日なんですよ。

これに驚きましたね。

 

だって、経験的にも近日中に死ぬ確信があったんですからね。 

50階のビルから飛び降りたら死ぬよね。そのくらいの感覚です。

 

でも死なずに生きているじゃないですか、ってゆうか、良くなっているじゃないですか・・・

 

あまりにも衝撃が大きかったんで・・一体この水はなんなんだと・・ほんとに医者、要らなかったじゃんって(笑)。

 

比嘉照夫という農学博士

 

どう考えてもこれは偶然ではないと思ったので、先ずはこれを作った人を調べると比嘉照夫という農学博士で沖縄の琉球大学の教授だったんです。

 

農学博士? なんで?って思いました。 

で、講演会があったから行ったんです。


地球を救う大変革―食糧・環境・医療の問題がこれで解決する

そしたらすごい本音トークで常識をバッサバッサとぶった切ってスカッとする話なのに、根底には人々へ社会へ愛が満ち溢れていたんです。

 

この人、本物だって思いました。 

その時に出た言葉の中でね、「人の不幸で発展する産業が増えてはならん!」って言ったんですね。

 

そう言われたらそうだよね。

そうだー!いいこと言うな~! 

例えば弁護士、そうだそうだ! 警察、そうだそうだ! 

医者、えっ俺?

俺って人の不幸で飯を食って・・食ってんじゃんって。

悔しいけど否定できませんでしたね。

 

でもそれなかったら困るでしょ? 

警察いなかったら困るし~、弁護士いなかったら困るし~。

 

わたしは脳外科医ですけど、手術で元気になった人がいない訳ではないし。

まあ、それらが発展するような構造はいけないよって意味だったらわかるので、一応は納得しました。

 

でもね、何か自分の存在価値を否定されたような気分になったんです。

 

最初はすんなりと受け入れられなかったです。 

でもふと思ったのが一部の開業医の記憶が甦りました。

 

豪邸に住んで、高級車に乗って、料亭で豪遊して、毎週ゴルフへ行くっていう開業医のことをね。

 

あ、あいつだって思った。

それが悪いってことじゃあないですよ! 

 

 僻みからかもしれないけど、確かに人の不幸で贅沢しているって思ったんです。

 

人々の健康について語った医者が1人もいなかった

 

奥さんはキンキンキラキラでね、ゴルフして首が痛いとかで外来受診するわけですよ。 いろいろ思い返すとね、医者になってからね、人々の健康について語った医者が1人もいなかったんですよ。

 

手術技術とか、ゴルフのスコアとか、収入とか、経費削減とか、それが医者の興味なんですよ。 

あっ!と思う訳です。

 

その時に、その医者らを失業させなきゃいかんって思ったんです。

自分を含めてね(笑)。

 

で、なにが重症肺炎を治したのかって検証していったら、単純明快な答えしか導き出せなかったんです。

自然治癒力。 当たり前でしょ?

そんなことに気づかないんですよ、医者って。

 

でも、医学生や看護学生時代に気づいた人もいるので、わたしは超遅咲きでした。

 

後は、EMってなんだ?って調べていたら、何か菌がすごいってことが分かってきました。

元々は土壌改良材で開発されていて、農作物が元気になるなら人もなるのではないかということらしいです。

 

実際に腸内細菌と人体の関係性は、土壌菌と農作物の関係性とそっくりなんですよね。

とても大切な共生相手なんですね。 

 

その善玉菌の集まりが作ったものを抽出したものがさっきのエピソードで使ったものです。

 

元の液体は菌だらけなので法律的に飲み物にはならなくて、仕方なく抽出したと聞いてますけど。

 

その商品名にXがついてまして、未知の物体X?? 

抽出されたものを調べても薬剤のように特定の成分がドーンとはなくて、これという物質が特定できなくて、種々雑多でよくわからなかったっていうことらしいんです。

 

あ、EMって善玉菌の集合体って意味合いです。

 

私がEMを好きな理由

 

自分の人生を大きく変えてもらえたからですけれど、良い結果が目で見えるし、比嘉先生の人柄と本音トークを好きになったからですね。

 

これ、知れば知るほど面白いし、奥が深いです。 

そんなEMとの出会いなくして今の私は無いといっても過言ではありません。

 

まあ、EMが全てだとは言いませんけどね、光合成細菌を主軸にしているのはなかなかなくて、EMだけかな、まあ光合成細菌がEMの不思議現象の中心的役割なのが面白いです。

 話せば長いのでおしまいです。

 

EM(通称:EM菌)は

Effective(有用な)

Microorganisms(微生物たち)

の英文の頭文字に由来しています。

 

その名の通り、特殊なひとつの菌ではなく、乳酸菌や酵母、光合成細菌など、どこにでもいる微生物で、人間にとっていい働きをしてくれる微生物の集まりです。

 

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします

ワクチン効果の捏造

テーマ:

内海聡Xより転載

2025年3月21日

 

 

ーーー転載開始ーーー

 

なぜワクチンは効かないのに効くという風に捏造されているのでしょうか? 

それ以上に不思議なのは、なぜ効かないのに一般市民は信じてしまうのでしょうか? 

 

そこには市民が洗脳されやすいという問題だけではなく、免疫というものに関して錯覚があるからです。 

 

何が錯覚なのでしょうか? 

それは人体の免疫というものは多種多様な構造をしており、それらがすべて機能しないと本質的な免疫にはならないということです。

 

これは本質論なのですが、ワクチンはこの多種多様な構造をすっ飛ばして機能しているように見せかけます。

 

この多種多様な構造は本当に感染したときに形成されます。

これを免疫の世界では獲得免疫と呼ぶわけです。

 

獲得免疫の代表が、はしかやおたふく風邪にかかると、もうかからなくなるというアレです。

だから昔はかかった子がいると、避けるのではなくむしろかかりにいけと言っていたわけですね。

これはちゃんと理にかなった行動なわけです。 

 

しかしワクチンは感染の手順をすっ飛ばしてきます。

気道の感染症であれば鼻や口や喉が第一関門であり、そこでも免疫とウイルスは闘っています。

 

この闘いによって情報をあらかじめ体に教えるという役割も担っています。

胃腸の感染症であっても胃酸で細菌やウイルスを殺すわけですが、それでも生き残る細菌やウイルスがおり、これもまた胃腸の中で闘いつづけています。

 

これによっても免疫は獲得されており、さらに体の中(細胞や血流の中)に入ってくると、今度は免疫細胞や抗体などが働き、さらに発熱をすることで免疫能を上げていくわけです。

これは誰でも学べる免疫の基本です。 

 

ウイルスが入ってくると体は発熱するわけですが、これはウイルスが平熱よりも高体温下では生きていけないからです。

 

もう少し医学的に説明すると、ウイルスに罹患して体内のマクロファージなどが相手をするわけですが、ウイルスなどを取り込んでサイトカインを放出します。

 

サイトカインは、インターロイキン、インターフェロン、TNFなど多種のものがあり、サイトカインはプロスタグランジンE2の産生を促し、プロスタグランジンE2が視床下部に届くと、体温調節中枢は発熱を促すわけです。

 

これらはすべてウイルスと闘うための防御機構であり、解熱薬はこの防御機構を阻害するので飲んではダメという話になります。

風邪薬は効かないというやつです。 

 

「人工的に作られたウイルスに」、「途中の経路をすっ飛ばして」、「感染したようにみせかける」と、不完全な抗体だけが作られることとなり、むしろ人体はその感染症にかかりやすくなったり、かかっていても放置してしまうことになります。

これを修飾感染とか修飾免疫などと呼ぶことがあります。

 

実際に小児科医であっても保健士であっても教師であっても公務員であっても、こんなことさえ知らないでワクチンを強制してくるのです。 

 

みなさんもおかしいと思ったことはありませんか? 

感染症にかかるかどうかを判断するとき、抗体検査が陽性か陰性かでしか判定しませんね。

 

しかし免疫というのは抗体だけで形成されているものではない上に、ワクチンを打った人の場合、抗体陽性でもかかっている人が多いです。

 

ぜひ周りの方を観察してみてください。

たとえばインフルエンザワクチンを打ったのにインフルエンザにかかっているとか。

 

ほかの感染症でも同じですが、実はこれはワクチンを打つことによって中途半端で役に立たない免疫を作り、むしろかかりやすくしてしまっているのです。

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします
 

 

 

養生LABOより転載

2016/5/1

 

薬はどれも副作用がある

http://youjo-labo.com/anti-cancer-agent-2700.html

 

 

ーーー転載開始ーーー

 

予防医学の重要性を説き続ける医学博士・脳神経外科専門医「田中佳先生」にお話を伺っています。

 

ーーー抗がん剤の事なんですが、船瀬俊介さんの書籍にも書いてあるんですが医者にインタビューをしたところ、ほとんどが自分はがんになっても抗がん剤は使わないって答えてるのがあるんですが。。

 

それはどの医者を選別したかによりますね。

がん患者さんの多い外科医にインタビューしたらそうかもしれません。

全科の医者へ均等にやったらそうはならないと思います。

半分以上が使うでしょうねえ。

 

ーーー外科医はなぜですか?

 

それは自分が使っているからです。

何が起こるか見ているからです。

私もそうなんです。わたしもずっと使ってきた人ですから。

 

本当にこれでいいのか?って思っていましたよ。

でも、やりました。

 やったそばから目の前でのたうち回る・・・

 

例えばですね、病気を治すからと犬に薬入りの餌をあげてですよ、その犬が転げまわって、ゲロゲロ吐いたらどう思いますか?

でも良いと信じているから「頑張れ!」って励ますんです。

 

単にね、マニュアルに書いてあるから、ガイドラインにこうしろってあるからやるんです。

 だから本当のことに気づいたときにはね、もう、すごい罪悪感を感じましたよ。

 

抗がん剤を改めて勉強してみたら、これは死ぬぞって思ったんです。

 

全身の細胞の分裂を阻止

 

ふつうに客観的に見てですよ、抗癌剤の基本って、がん細胞の分裂を阻止する薬理作用ですよ! 

癌細胞に特化してませんので、全身の細胞の分裂を阻止するんですよ?

それって、生きることを阻止するってことじゃないですか。

 

抗癌剤の勉強はしてたんですが、医療目線だけですとね、人の人生と知識が繋がらないんですよ。

 

例えば、副作用対策本には、点滴漏れて皮膚が壊死して溶ける写真が載ってますからね。

素人目線だと「とんでもない!」でしょうけど、医者目線だと「気をつけよう!」って思うんです。

 

患者さんが大変なことになるっていうのと、抗がん剤の仕組みは日常業務の中ではリンクしていないんです。

 

それがリンクした時に、実は医者は人を殺してたんじゃないのか!? ってことに気づいちゃうんですよ。

わたしも、これらがリンクしてしまったんです。

 

視野が広がったことによってリンクしてしまったんです。

衝撃でしたよ、もう。

真剣に助けようと思っての行為ですからね、全部が全部。

 

それが逆だったなんてことに気づいたら、想像できます? 

この心情をどうやって収めますか? 

どうしてくれます? この気持ち!

 

罪悪感の海で溺れましたよ。 

医者はですね、ガイドラインに書いてあることをやらないと首が飛ぶって思うんですね、きっと。

 

嘘か本当ではなくて、そういう状況だと思ってください。

疑問を持たないとしたら、完全に洗脳されているということです。

 

罪悪感の海

 

そうなったらやりますよね。

そこで医者は「仕方がないっていうんです」だって医学のガイドラインにそう書いてあるんだから。

ガイドラインを司法も支持するんですから。

 

抗がん剤をやった結果こうなったんだから、これが医学での最善だってことなんです。やらなかったらもっと早く死んだはずだって言えばいいんです。

 

嘘か本当かなんて誰も分かりませんからね。

だから、そこは何とでも言えるんです。

医学はどんな状況でもすぐに言い訳ができるんです。

 

やってダメなら「最善を尽くしたが及ばない」、やって上手くいけば「やっぱり医学は素晴らしい」、やらずにダメなら「仕方がない」、やらずに上手くいったら「奇跡だ!」みたいな感じです。

 

そして医者は、どうやって訴訟を免れるかってことをいつも考えてるんです。

外科医は特にね。

成功して当たり前の世界ですからね。

 

ーーー薬はどれも副作用があるんですよね?

 

どの薬にも副作用が書いてありますからね。

あと、医者は薬のことはなにも知りませんから。そもそも薬学部は出てませんから。

薬学の知識はゼロですから。

 

だから薬の知識ゼロで処方してるんです。

製薬会社の人ががこう説明したから、その通りだって言ってるだけです。

 

薬って、製薬会社へ利益をもたらす為の存在ですからね、きっと本当のことは言わないはずですよ。

「これは最高です」って言ってきますから。特に新薬はね。

 

医者も新薬が好きだし、出したがる。 

これを理解するのは降圧剤の説明を各社から聞くと分かります。

 

それでわたしも疑問を持ちましたから。 

説明会で効能を聞きますとね、どの会社も自分の薬が一番と言うんです。

これは冷静に見るとおかしでしょ?

 

どういう比較をして一番になったかを見ると、巧妙なんですよね、実に(笑)。

 

ともかく自分の会社の薬剤の効果が一番高いですよっていうグラフを出すんです。

まあ、どうやって自分の会社の製品が一番に見せるかがプレゼンの腕の見せ所なんでしょうが、またね、それを医者は鵜呑みにするんです。

そこには何の疑問も持ちません。

 

 

 

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします

エゾップランド北海道より転載

2025-03-24 

 

【SPRING キャンペーン!】乾燥肌、アトピーは ”天然純馬油9999”にお任せください。

 

 

ーーー転載開始ーーー

 

エゾップランド柴田屋の柴田です。

三月になり、ようやく春めいてまいりました。

乾燥肌、アトピー 対策は万全でしょうか。

とりわけアトピー に効果があると、リピートをいただいている、当店お勧めの ”天然純馬油9999”のご紹介です。

 

以下、馬油バイブルから引用します。

 

ーーー引用開始ーーー

 

馬油で乾燥肌・アトピー性皮膚炎を防ぐ!

http://www.icpe2011.org/bayu-kouka03.html

 

 

顔はもちろん、全身に使う保湿剤として

 

年齢とともに肌の水分保持力は低下し、皮脂の量も減ってきてしまうので、季節的な要因に加えて老化という要因も加わるとさらに肌は乾きやすくなって、 カサつきやツッパリ感だけでなく、かゆくて仕方ないといった状態に陥ってしまうことも多いです。

 

こうした肌の乾燥にも馬油は効果的です。

 

オイルはよく保湿剤として利用されますよね。
代表的なものはワセリンがあります。
ワセリンは肌表面に油膜を作って肌内部からの水分蒸散を防ぐという効果がありますが、 肌内部に浸透するということはありません。

 

それと比べると、馬油は油膜をつくって乾燥を防ぐだけでなく、肌内部の角質層にまで浸透して、馬油に含まれるさまざまな有効成分を肌に与えられる効果があります。
炎症を鎮めたり、新陳代謝を促進したり、血行促進が期待できるのはご承知のとおりです。

 

馬油ならではの保湿効果があるんですね。

 

馬油は保湿剤として使える

  • 目元に使えばアイクリーム代わりに
  • 洗顔後のブースターとして
  • メイク前に塗ると化粧ノリがよくなる
  • お風呂の後の保湿に使うボディクリームとして
  • 爪、ひじ、かかとといった乾燥しやすいパーツの保湿に

 

とにかく全身どこにでも使えますし、米粒大くらいの少量で、顔全体が保湿できるぐらいですからコストパフォーマンスも抜群です。
とくに炎症をおこしてかゆみがあるような乾燥肌とは相性が非常によくて、馬油を塗ることで、気になっていたかゆみや赤み、肌表面のザラザラが落ち着きます。

 

もっと保湿ケアに使われてもいいと思うんですが、ベタつくイメージがあったり、馬油という響きが古臭さを感じるからダメなんでしょうかね。

 

界面活性剤や化学物質が配合された美容液やクリームで保湿するように馬油を使ったほうがずっと肌に優しいし、効果的だと思うんですけど。。。。

 

炎症やかゆみがあるアトピー性皮膚炎にこそ馬油の本領が発揮される。

 

アトピー性皮膚炎も右肩上がりで患者数が増え続けているアレルギー疾患の1つです。

アトピーは生まれつきの体質が原因だと考えている人も多いと思いますが、実際はそうとも言い切れなくて、 大人になってから突然発症することもあり、花粉症と似たようなものだと思っていたほうがいいです。

 

もともとアレルギー体質の人がなりやすいのは確かですが、ストレスなどが原因で、自律神経やホルモンバランスが乱れ、 免疫力も低下すると、普通の体質の人であっても発症するケースがあるといわれています。

なので、乾燥肌だと思ったら アトピー性皮膚炎だったなんてことは珍しいことではありません。

 

アトピー性皮膚炎になった肌は極端に肌のバリア機能が低下しています。

そのため外部刺激の影響を受けっぱなしで、肌内部の水分も保持できないので、乾燥しますし、肌内部で絶えず炎症が起こってしまうので、 かゆみもひどく、炎症とそれにともなって発生する活性酸素の影響で、肌ダメージが深刻な状態になっています。

 

こんなアトピー肌を再生・修復するサポートができるのも馬油の特徴です。

馬油を塗ることで肌表面に油膜ができ、それが保護膜として外部刺激や乾燥を防いでくれますし、肌に浸透した馬油の成分が肌内部の炎症を鎮めつつ、 新陳代謝を促してくれるので、バリア機能の形成をサポートしてくれるんですね。

 

また、不足するとバリア機能の形成に支障をきたす細胞膜の大切な原料となる必須脂肪酸をダイレクトに浸透させることができるのもアトピー性皮膚炎にとっては大きなプラスになるはずです。

ただ、アトピー性皮膚炎に使う保湿剤の場合、肌に合う、合わないがよりシビアになるので、馬油を使ってみたけれど、ダメだったということもあります。

なので、医療機関ではより安全なワセリンが処方されているわけです。

馬油の持つ特性をみると、アトピー肌に有効な機能が満載なんですが、使う人の肌との相性があるので、 すべてのアトピー肌で馬油が使えるかといえばそうではないということは覚えておいたほうがいいかもしれません。

 

 

ーーー引用終わりーーー

 

さて、数ある馬油の中でも、エゾップランド柴田屋が特にお勧めするのが天然純馬油9999です。

 

 

効用を少し。

 

馬油は皮膚の万能薬として使われてまいりました。
主な効能は、火傷・切り傷・肌荒れ・保湿・殺菌・血行促進などがございます。
人間の皮膚に一番近い天然の脂です。


不飽和脂肪酸を60%以上を有しており、中でも必須アミノ酸であるαリノレン酸を豊富に含んでいます。

素早く皮膚に浸透して皮下に皮膜を形成します。
その結果、保湿・殺菌・血行促進を促します。


他のクリーム製品に見られがちなベタつき感がないのはその為ですが、
皮下でしっかりと殺菌・保湿を行っております。

 

大変効能に優れた馬の油ですが独特の「色・臭い」があり、敬遠される方もいらっしゃいます。「9999」の製品

は「食品」として長年研究を重ね、天然の成分を壊すことなく独特の「色・臭い」を除去する精製法を確立しました。

 

また、油が溶けて液状になる温度「融点」が低く、クリーム状にすることが難しいものでもあります。

馬油クリームと言われるものの中には水素を添加して「融点」を上げてクリーム状にしたものがよく見かけられます。

この時、人体に有害なトランス脂肪酸を発生致します。

例に挙げると「マーガリン」などの部分水素添加油脂と呼ばれるものです。

このトランス脂肪酸はアメリカでは高血圧・動脈硬化などに影響があるとして、2018年までに全廃を決定されたものです。

分子構造も変わってしまい本来の効能はおろか体に悪いものになりかねません。

 

9999製品は「食品」として開発された経緯から、

「口にして悪いものは肌にも良いわけがない。」をコンセプトに
厳選した天然由来の原料のみを使用して水素添加を一切行っておりません。

弊社の使用する原料は一切の化学飼料などは使用せず、広大な土地でストレスなく牧草のみを飼料とした馬由来、
弊社ブランド「Natural origin(天然由来物を)9999(99.99%使用)」の意味であります。

 

 

そのようなわけで、乾燥肌、アトピー 対策には天然純馬油9999をおいて他にはない、と確信いたします。

 

キャンペーン内容 

 

最高級天然純馬油9999クリーム(黒)100ml(定価¥3,500 税込)

 

大人気の希少な高濃度馬プラセンタを配合しています。

プラセンタは、ヒトや豚・馬などの哺乳動物の胎盤から抽出される成分です。

更年期障害や疲労感を軽減しエイジングケア対策(※年齢に応じたお手入れ)としても効果が期待できることから、近年は美肌成分としても注目されるようになりました。

  • 天然成分のみ使用した最高品質の純馬油化粧品
  • 広大な大地で天然のハーブを食べて育った個体のみを使用しています。
  • 馬油本来の特性を無くさないように独自技術製法で製品化しました。
  • クリーム状にするための水素添加を行っておりません。
  • 乾燥肌・敏感肌の方、赤ちゃんにも安心してお使いになれます。

最高級天然純馬油9999クリーム(赤)100ml(定価¥2,500 税込)

  • 天然成分のみ使用した最高品質の純馬油化粧品
  • 広大な大地で天然のハーブを食べて育った個体のみを使用しています。
  • 馬油本来の特性を無くさないように独自技術製法で製品化しました。
  • クリーム状にするための水素添加を行っておりません。
  • 乾燥肌・敏感肌の方、赤ちゃんにも安心してお使いになれます。

にセットとして、

馬油石鹸100gx2個入り (定価¥1,100 税込)

(9999馬油ではありませんが無香料、無添加、高品質で評判の高いものです )

A.Bセット

 

C.Dセット

 

全国送料および税込みで
 

Aセット:プラセンタ入り(黒) 1セット 3,800円

Bセット:プラセンタ入り(黒) 2セット  6,800円

Cセット:       (赤)  1セット   2,880円

Dセット:       (赤) 2セット  5,080円

 

で販売いたします


 

ご注文方法

下記アドレス宛に

お名前
郵便番号
住所
電話番号

E-メールアドレス
セット名


をお送りください

ezopland@sea.plala.or.jp

 

商品は遠い地域でも1週間以内にお届けいたします。

商品と一緒に郵便振替用紙を入れておりますので、
送金をお願いします(振替手数料はエゾップランド柴田屋が負担いたします)

 

なお、ギフトにも対応いたします。

その場合、贈り先のお名前 郵便番号 住所 電話番号 の記載をお願いいたします。

郵便振替用紙はお申し込みのお客様にお送りいたします。

 

お待ち申し上げます

エゾップランド柴田屋 柴田和夫
〒049-5721 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉45
TEL 0142-75-2275 FAX 0142-75-2257
http://ezop.jp/
ezopland@sea.plala.or.jp

 

 

ーーー転載終了ーーー
 
 
 
 
いいね!と思ったら↓クリックお願いします
 
 
 

養生LABOより転載

2016/4/28

 

医学以外の方法で癌を消している人もいる

http://youjo-labo.com/three-major-treatment-2842.html

 

ーーー転載開始ーーー

 

予防医学の重要性を説き続ける医学博士・脳神経外科専門医「田中佳先生」にお話を伺っています。

 

前回の記事はこちらから☟

医者が教えるいい医者の条件とは?

 

ーーー 三大療法について

 

海外の病院のホームページを見てみると、アメリカベストホスピタルって毎年、部門部門で投票するらしいんです。

 

2015年でがん部門の第一位がMDアンダーソンがんセンターで、確かに有名なんですよね。

 

第三位がメイヨー・クリニック(Mayo Clinic)で多分これが日本の医学界でも有名な病院なんですけど、メイヨーが右っていえば日本の医学界も右になるくらいの影響力はあるかなあ。

 

メイヨー・クリニックの研修医マニュアルを日本の研修医もよく使いますしね。

 

その上をいくMDアンダーソンがんセンター、そのホームページをみると他の代替医療って項目があって、三大医療(手術、放射線、抗癌剤)もありますけど、他の代替医療っていう項目がちゃんとあるんです。

 

 

最近見たら全体がリニューアルされていて、三大医療が大々的になってた(笑)。

 

なんか圧力があったのかな。。。

 中に入って見てみるとですね、鍼を打ってる写真があるんです。

 

代替医療

 

後、なんかマッサージとかもしていたり。月間の治療プログラムを入手したら、ヨガ、瞑想、太極拳、音楽療法とか・・・ガンセンターですよ?

 

統合医療センターまで別にあるんですよね。 

日本のガンセンターのホームページを見てもそんな代替医療なんて載ってないです(あっても見つけられないレベル)。

 

日本の医療で主流となっている三大療法ですけど、主流というか、実はわたしは三つしかない療法と言っているんです。

 

三大というと日本三名泉とか、だいたい三つですよね。

星の数ほどある温泉から選ばれた三名泉なのか? 

たった三つしかない医療なのか?って大きな違いですよね。

 

それをみなさんが三大療法で素晴らしい医療だと勘違いするネーミングなんです。 

まずこれがいやらしいんですね。

 

八百屋にいって、限りなくある野菜の中から今日の料理何しようかな?って選ぶ世界と、三つの野菜しかないのに全ての料理を作らなければいけない世界と、どちらが健全でしょうか?

考えなくても分かりますでしょ?

 

だから三つの野菜だけから作る三大野菜料理には限度があるんですね。

大根おろしをすろうとしても人参しかないから人参をするしかないんです。

紅葉おろしだと思ってねって。

 

裏を返せば、医者はよく三つで頑張っているよねって思えますでしょ。 

限度を超えるとね、医者は仕方がないって言うんです。

 

だって、無いんだからしょうがないでしょって。

ない袖は振れぬと。開き直るしかありません。無いんだから。

 

抗がん剤も医療的に良い悪いんじゃなくて、ガイドラインがそうなっているんです。

 

この料理を作る場合はこの三つをこうゆう調理方法をしてこうゆう調味料を使いなさいって書いてあるだけなので、これでこの料理は美味しくできるの?っていう疑問すら持たないんです。

 

ガイドラインに従って行動するのが医者であって、それが患者さんの幸せかどうかは関係のない話なんですよね。

 

うまくいかない結果を患者側から言われたら、最善を尽くしましたが及びませんでしたって言えば済みますしね。

 

三つの食材で全ての料理を作ることを医学の世界では最善を尽くすと言うんです。

 

医学界の中での最善は三つをやり尽くすことであって、患者さんの人生にとっての最善ではありません。まるで違いますね。

 

だって医者から最善を尽くしたけど及びませんでしたと言われて、何いってんだコノヤローって言う人はいないでしょ?

 

わたしも言われたがことありませんしね。 

それなのに誰もおかしいとは思わないんですよね。気づかない。

 

常識だし、医者を信頼しすぎているからです。

 

この風呂に入れと言われて何か狭くて快適じゃあないよねとか、何か妙に熱いけど我慢して入ったけど、医者が言うし、それは仕方がないし、専門科が入れって言うし、入れって言われたら入っちゃう。

火傷してもありがとうございますってお礼を言っちゃう。

 

だからこの点がお互い最初からズレているんです。

「最善」という言葉の意味が医者と患者で全く違っているのに気づかない。

早く気づいて欲しいですねえ。

 

他に使える野菜やら調理方法があったんじゃないの?

他にもっといい温泉あったんじゃないの? 

医学以外にも何かあるんじゃないの? って思わなきゃでしょ。

 

だって、医学以外の方法で癌を消している人がたくさんいる訳ですからね。

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします

養生LABOより転載

2016/4/28

 

医者が教えるいい医者の条件とは?

http://youjo-labo.com/good-doctor-2846.html

 

 

ーーー転載開始ーーー

 

予防医学の重要性を説き続ける医学博士・脳神経外科専門医「田中佳先生」にお話を伺っています。

 

ーーー田中先生が選ぶいい医者の条件とは?

 

今はシンプルになりましたね、もう、一言です。

患者さんに寄り添えるかどうか。

この寄り添うって言葉にはたくさんの意味が含まれていているということです。

 

患者さんの人生を考えるかどうかでもいいですけど。

 だから質問しただけで怒りだす医者っていうのはね、怒った時点で寄り添う気がないのを全精力を持って表しているわけですよね。

 

私はあんたに寄り添う気ありませんよ~ って言ったんですよ。

寄り添ったらそんな言葉絶対でないですからね。

もし寄り添う医者だったら質問には真摯に答えるし、発する言葉は「提案」になりますものね。

 

もしもですよ、医者に突っ込みいれて、ぐうの音も出ないようにしたらですね、例えば「がんは医療で根治できて元気ハツラツになりますか?」って聞かれたらですよ、一手で王手ですよ。

 

Yesなんて口が裂けても答えられませんからね。

 

そりゃあ、不機嫌にならざるを得ないでしょ? 

一発で王手されちゃったらね? 

そうなっても「仕方がないじゃないですか、だって、三大医療しかないんだから」とは言わないんですね。

 

「しかない」とは絶対言わないんですよ。プライドが高いですからね。

だって3つしかない世界ですから。3つが最善なんです。他がないんです。

 

ーーー医者になる時に、勉強をする時に言われるわけですか?

 

いやーー、自然とそうなっていくんでしょうねえ。

いつどうなったか分からないんです。自分でも自覚がない。 

だから洗脳なんですね。洗脳としか言いようがない。

だから容易には解けない。解けたわたしは超ラッキーな訳です。

 

ーーー医学の知識がゼロから入るわけですよね?

 

解剖学とか生理学とか色んな知識を突っ込まれて、身体の仕組みを知って、病気というものがあって、この仕組みがどうなって病気になったらしいとか、どうしたらこの病気に対応するのかを学ぶわけです。

 

こう診察して、この検査をやって、病名を絞り込んでいくんですよね。

 

医学の世界で病気をなんとかするのはね、ハエが発生したからどうやってハエを殺そうかっていう発想なんです。

ハエの発生源の生ゴミを処理するっていう発想はないんです。

 

普通に考えると生ゴミを処理すればいい話ではないかと思うんですが、その生ゴミをなんとかするって言う概念がないんです。

 

概念がないから発想は生まれない。

今ある問題に対してどうしていったかが医学の進歩であって、進歩した医学ってのは技術と機械の話なんですよね。

 

根本解決は一切ないんです。

医学が進歩するとですね、ハエ叩きから始まって、自動追尾式フルオートマチックハエ撃墜装置ってのが最終的にはできる訳です。

 

でもゴミはどんどん腐って、またハエはどんどん出てくるから、医学は機械と技術を増やすしかないんです。

 

だから世界一日本は機械を持っている国になったということですかね。

そして、増え続ける患者さんと医療費。

 

皆さんが学ばなければ・・

 

ーーーでもいち患者だと判断できないですよね?

 

ですねえ。

あとは、皆さんが学ばなければ、医学の幻想から抜け出さなければいけないんです。

 

でも信じているものが崩れるのは人間にとって苦痛以外の何ものでもないんです。

だから、そこにしがみつくんです。 

 

ある日、わたしは君の親ではないんだと言われたらね、「えー!! 何を言ってんだよ!!」って受け入れられないですよね。そういうことなんです。

 

受け入れられないから、わたしは君の面倒を見ないって言われても、そんなこと言わないでよー、今まで育ててきたお父さん!ってなりますよね。

 

そんな状況が今の医療事情を生んでるんですよ、きっと。幻想の医学にすがるしかないって思い込んでる。

 

逆に、すがられる医者の方は支配力を持つので、傲慢になっていくんでしょうね。

そして医学は最高で素晴らしい、これ以外に健康を勝ち取る術はない、という幻想の中で生きている医者は何も気づかずに一生を終えるでしょう。

 

 

田中佳(たなか よしみ)医学博士・脳神経外科専門医

 

東海大学医学部を卒業後、同大学付属病院脳神経外科助手を経て市中病院にて急性期医療に長年携わる。

 

大学在任中に悪性脳腫瘍に関する研究にと医学博士を取得。

 

日本脳神経外科学会認定専門医・日本抗加齢医学会認定専門医。

 

現在は脳神経外科診療(保健医療)を行いつつ、予防医学の教育講演活動に取り組んでいる。

 

田中先生のサイトはこちらからどうぞ→ 田中佳先生のホームページ

主な著書に「あなたが信じてきた医療は本当ですか?」「発想の転換で元気に長生き 健康自立力」「続・健康自立力 ‐後悔しない治療の受け方‐」「健康の原点は食と腸にある!」などがある。

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします
 

 

 

 

養生LABOより転載

2016/7/31

 

がんを倒すっていう考えが根本的に間違っている

http://youjo-labo.com/defeat-cancer-4275.html

 

 

ーーー転載開始ーーー

 

予防医学の重要性を説き続ける医学博士・脳神経外科専門医「田中佳先生」にお話を伺っています。

 

がんは何らかの役割を担って存在しているんです。

がんにならざるを得なかった理由はなにか。

もしかすると、本当はなりたくなかったのかもしれない。

 

がんの能力を見てみると、とてつもなくて、抗がん剤がくると次にどんな抗がん剤がきても受け入れませんというバリアが張れるんです。

 

解毒装置を膜表面に設置するんです。

 

テロリストが1人入って来たら、ありとあらゆるテロリストを防御できるシステムを持つみたいになる訳ですよね。

 

どんな抗がん剤にも対応できるシステムを持っている。

だから、もしやるなら一発です。

二発目、三発目は効果は期待できないですからね。

 

1クール目でやれば、休薬中に多分バリアが作られているだろうから、2クール目は効果を出せないだろうなと。

 

もし死滅させたとしても、沈黙の後に一気に増殖するのをけっこう経験しているんです。

 

我々はこれを怒ったと表現しているんですね。

 

「ガンが怒った!」

 

怒らせないにはどうすればいいか? これは刺激しないことなんです。

手術、放射線、抗がん剤だとか何かでやってしまうと怒る。

 

攻撃を仕掛ければ防御してきます。

まあ、当たり前ですよね。

だから手術するときは、がん細胞に気づかないように根こそぎとらないとだめなんです。

 

今いる部屋を移動するのに大揺れしたり、壁が壊れたらやばいと思いますよね。

でも、半径50mがゴッソリ移動していたら、「なんか、揺れたね」くらいで済むみたいな感じかなと。

 

だから部分摘出なんかは怒らせるだけだろと思います。

がんを叩くということは危険なことだろうと思えるわけです。

 

がんの能力

 

ーーーそれでも抗がん剤は打つんですか?

 

マニュアルですからね。

医者は疑いませんし、マニュアル通りに行動しないと自分の身が危なくなります。

それほど、学会の力は大きいし、司法がそれを支持しますから。

 

あと、がん細胞は転移先を予約しているらしいです。

マーカーになる物質を放出してるのだとか。

転がっていった細胞がそのマーカーを頼りに転移先とする。

 

例えば今住んでいるところが住めなくなりました、次にどこに住もうかという時に先にマーキングをしている、ここのマンションが空いているよみたいにね。

もし自分がやられた時に転移先を見つけているんですよねえ。

なんてこったいです。

 

ーーーがん細胞的には生きたいからなんですか?

 

がん細胞は何が何でも生き延びなければならぬというシステムを持っているとしか思えません。

 

あと、無限増殖するっていうでしょ?

細胞分裂するときにテロメアっていう部分が短くなっていって、無くなると分裂出来なくなるということになってますが、がん細胞はこのテロメアを修復して死ななくなっている。

 

だから不老不死の能力を持っているみたいです。

これらが元々自分の細胞が持っているということがすごいと思いませんか?

 

自分の全ての細胞が持っているDNAの、眠っている部分をONにしてがんの能力を発揮しているんです。

 

言い方を変えると、我々の全ての細胞はテロメアを修復する能力を持っていて、ONにすれば不老不死になれるし、あらゆる毒物を排除することもできる。

 

潜在能力は果てしないなぁと思うのですが、なぜOFFなんだろう。寿命が尽きるように設定されている理由があるのでしょうねえ。。。

 

他にも色々な防御能力を持っていまして、こういうことを一つ一つ重ねていくとがんには到底太刀打ちできないと知ってしまったんです。

 

これは無理だなと(笑)

 

ですから、がんを倒すっていう考えが根本的に間違っているんだろうとおもうのですよ。

 

なぜこの子はいるんだろう? 

なぜこういう変化をしたんだろう? 

なぜ我々が営んでいる生活をやめて「がん」という道を選んだんだろう?

 

好きで選んだというよりは、もう「がん」を選ばざるをえなかったという意思を持っているのだろうと。

 

ホメオパシーから変なお話しになりましたね(汗)

 

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします
 

 

 

 

養生LABOより転載

2016/6/8

 

リウマチの薬は使用量は違うが抗がん剤!?

http://youjo-labo.com/arthritis-medicine-3461.html

 

ーーー転載開始ーーー

 

予防医学の重要性を説き続ける医学博士・脳神経外科専門医「田中佳先生」にお話を伺っています。

 

前回の記事はこちらから☟

超重症患者がEM菌で治った?運命を変えたEM菌とは何?

http://youjo-labo.com/em-bacteria-3013.html

 

 

ーーーリウマチの薬って抗がん剤って本当ですか?

 

はい、リウマトレックスですね。リウマトレックスっていうと、いかにもリウマチに効きそうじゃないですか。

 

で、添付文書をよんでみたら、メソトレキセートって書いてあったんです。

 

あれ?これって抗がん剤だよな~?

 

最初は目を疑いましたけれど、何度見てもやっぱり抗がん剤なんですね。

使用量が違うだけでリウマチに効くっぽい名前に変えるってどうかなと思いました。

 

で、量を調べてみると、一般的に使う抗がん剤の半分から6分の1ぐらいの量ですかね。

 

でも少なめと言っても、抗がん剤ですからねえ。

私も最初は全然知らなかったんです。調べて見てビックリって感じでした。

 

使用量を例えて言いますと、レギュラーコーヒー 一杯が抗がん剤だとすると、エスプレッソ一杯くらいがリウマトレックスな感じなんですね。

 

リウマチの薬は抗がん剤

 

ーーーでもそのリウマチの薬は毎日のむんですよね?体には溜まっていかないんですか?

 

溜まるということよりも、何をするものなのかで考えて欲しいです。

 

医者も普通に説明することですけど、抗がん剤を使うと免疫が落ちますよね?

 

そりゃあ、新陳代謝を阻止するんですから、体の全細胞の分裂を阻止するから、10日ほどで死んでしまう白血球はどんどんと減っていく。

 

免疫細胞がどんどんと減っていく。どんどんと警察官が町から姿を消していく。

最後は誰がはびこるのかですよね。

 

リウマチは自分で自分の関節を破壊する異常な自己抗体を作っている訳ですから、異常になっている免疫を落とさないとならないと医学では考えるんです。

 

ところが、異常な免疫だけを押さえる術がない。

だから全部を落とすしかない。

 

で、抗がん剤の副作用を使って免疫をおとすってことなんですね。

だから適度に免疫が落ちてくれればいいので、がんで使うほどは要らない。

 

抗がん剤でガンをなんとかする量はいらないんだけど、どのくらいの量だったら人が死なないレベルを維持できるか、自己抗体含めた免疫システムがなんとか収まるんだろうっていう量が決められたんでしょうね。

 

でも「何?」と言われれば、所詮は抗がん剤ですってことなんです。

 

例えば畑で農薬を撒きますけれど、人でも農薬をそのまま飲んだら死んだりしますが、薄めたら不調にはなっても直ぐには死なないですよね?

 

でも農薬は健全か?って言われたら?

 

そうではないですよね。

生産者としては農薬使用は仕方がないって言うでしょう?

 

医者も同じで異常な免疫を落とすためには正常な免疫が下がっても仕方がないって言うんですよ。

 

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします