アトピーさんのお布団周り

先日、3時間以上かけて書いた記事が、気が付くとすべて消えてしまって、かなり凹んでしまっての今。

改めての書き直し。

ぐっと寒くなってきて、MIMICでカバーした腕時計を眺めながら、腕の乾燥が気になるようになってきたこの頃。

はっきり言って面倒くさがりの私ですが、
アトピーだからそれなりに気を付けていたりやっていたりすることがあります。

不眠の時に試してみてもらいたいお布団選びなどもあるのですが、
とりあえずお布団周りをまとめていたら多すぎたので、個人的に使っている商品2つのお勧めと、それ以外について。
お布団そのものについてはまた改めて。

ダニかホコリか落屑か。
とにかくアトピー人間は結構気になる。

そんなお仲間さんへ、まずはダニ退治の定番お布団の下に「ダニロボット
これは、ダニを周囲から集めて、中にある陶器の粉を吸わせてダニをドライアップさせるという仕組み。

素敵な所は、化学的なものを使っていないところ。
安心して使えます。


日革研究所 ダニ捕りロボ特選セット レギュラーサイズ3個、ラージサイズ2個/日革研究所

¥8,208
Amazon.co.jp

微妙な所は、これ詰め替え用なのですが、ダニがいっぱい集まっているはずのものなので、
取り換え時に手荷物とダニが腕をザザザと駆け上がってくるんじゃないかという思いに
襲われること。

ダニを呼び寄せる何かなのか、少々粉っぽいものがかすかに散ること。
上記の広告は、沢山そろっているので高いタイプですが、1つで2000円位なので、
最初はそちらを試すのも良いかもしれません。


次にお勧めなのは、
ダニ避けのスプレー「天使の霧」

このスプレーは、ユーカリオイル100%の抗菌スプレー。
ユーカリオイルで、アルコールなどで希釈していないオイルスプレーって
実はほとんどありません。
理由は、ユーカリオイルがとても強いもので、
プラスチックなど化学的な物を溶かしてしまうことがあるため、スプレーにすると、
ノズル部分にオイルがつまったり溶けたりして不具合が出るせいなんだそう。

このノズル部分には日本の会社の技術が詰まっているんだそう。


こちらの会社のユーカリオイルの輸入元のオーストラリアでも、100%のものって
ないようなので、不思議なものです。

化学物質過敏の知り合いと、母とにこれを使ってもらったところ、
私と化学物質花瓶の友人は、朝一吹きして夜帰ってくると
空気が洗われたみたいだと大喜びでしたが、何ともない母にはただ香るだけ。。。。

このスプレー、この1本で5000円位します。
個人的には非常に素晴らしいのでお勧めですが、大してアレルギー症状がない方には
微妙カモシレマセン

ユーカリプタス スプレー 300ml ヒョウダニ はっとりメディカルサービス

¥4,212
楽天

デメリットとしては、ユーカリオイルなので毒性が強く、気管支の弱い人にはお勧めできないことと、引火性が高く暖房器具や電球にかけてはいけないこと、非常に強いオイルなので化学的な塗料などが剥げてしまったり、布の色が褪せてしまう可能性があること(今のとこを私はどれも無いけれど)。

ユーカリの毒性がどのくらいあるかというと、
まったりと動くことでかわいらしいと人気のコアラに、
毒のないユーカリ(実は毒がないのもあるんですよ)を食べさせて育てると、
おっとりどころか猿のように元気に動き回るようになるというのをYOUTUBEで見たことがあります。

毒に耐性があるからと言って体内に蓄積したら、決して良くはないのが毒なのです。
オーストラリアでは、ユーカリオイルの瓶はどこの家庭にもあるけれど、
子供が自分で開けられないよう工夫された容器になっている劇薬なのです。

ちなみにこちら、私は朝起きて、ざっと布団に一吹き2秒です

この一吹きで、帰宅後がどれだけ楽か、イラストやネーミングセンスは昭和ですが、
アレルギー検査でダニが出た方などには、ぜひ試してみていただきたいスプレーです。

ダニは、それでいいとして、
アトピー人間なら決して縁が切れないのが落屑問題

私の場合、母が若干掃除機マニアなもので、
ドイツのミーレ社のものを自分用に先を外して使っています。

本当はシーツ事変えてしまうのがベストなのでしょうが。。。朝が弱くて毎日は変えられず
朝起きてザザっと30秒で落屑吸い込み終了です。

サイクロンも試してみたのですが、どうもお布団にサイクロンってうまく落屑を吸い取ってくれない。
ハンディタイプなどで確認したら、吸い口あたりで大きなゴミを弾いてしまうところがあるよう。なので、私は排気タイプを使っています。

排気タイプはほこりが散るのが嫌という方もいますが、
私は排気タイプを使う前に掃除機の排気部分をしっかり絞ったタオルで拭きます
そして、掃除機をかけた後は、絞ったタオルを数回部屋で振るいます

すると、軽く乾いて舞い上がったほこりが、水を含んだタオルに吸着するので、空気が綺麗になってお勧めです。本当は、いっそ排気の上にぬれタオルを言うてしまいたいのだエスが、さすがにそれは引火の可能性などもありそうで怖いので、やりません。

タオル振り振り、結構効果的なので、お試しください。

ちなみに、布団上以外の落屑スポット、上に記載してます。
参考にしてください。

また、できれば毎日出かける時に布団乾燥機をしています。
これでダニが「いなくなるのよ」と、思いながら使っています。
朝のうちにやれば、布団の中が乾燥しすぎるようなことも少ないです。
どうしても夜帰ってきても乾燥しすぎてて、足を差し入れたらピリピリするようなら、
固く絞ったタオルで布団の表面を軽くなぞるようにささっと拭いて
湿気を与えてください

ダニはお断りは間違いないのですが、こちらも乾燥しすぎてはドライアップしてしまいます。

また、アトピー人間は基本血行が悪いことが多いです。
私も残念ながら平熱35度台、血圧低し。

血圧が低いということは、ポンプ機能が弱いということになります。
寒い時は、掛け布団を増やす前に、まず敷布団を増やし、
その後、出来るだけ体に負担をかけない形で体を温めていく
ことをお勧めします。

乾燥のひどくなるこれから。
様々な準備のご参考になりましたら幸いです。


腕時計の文字盤裏を守る MiMICただいま1万円以下キャンペーン中!!
マラソンの時の時計、文字盤裏を保護したいとおもったら、ぜひMiMICです♪


スキンケアランキングへ
mimic on skin
http://www.mimic-on-skin.com/