四国八十八ヶ所カメラ歩き遍路 シーズン1 Day4その1 神山温泉~13番大日寺 前半 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

虫さん

 

朝食前にホテル脇の川沿いの散策路へ。

簡易保険提供の日時計

朝日を浴びるツグミ

 

晴れ晴れとした気分で朝食をいただき、出発です。神山美人ケーキ。「神山温泉の焼山寺側にあれば喜んで買う歩きお遍路さんも多そうなのに」と思ったのですが、それは身勝手な想像で、歩き遍路なんてそもそも絶対数が少ないから車で便利なところにあるんだろうな。それにしても気になるケーキ。私も美人になれるかしら♡?

 

弘法大師点火千二百年ともるきえずの霊火があるらしい番外霊場吉祥院

 

 

あんまりだすな

 

初臼山参詣道

しだれ桜がまぶしいくらいです。

「発祥の地」とあったのでしだれ桜発祥の地かと思ったら、神山枝垂桜さくら街道発祥の地でした。すんごい地域限定の発祥の地碑。

難しい地名「鬼籠野(おろの)」小学校。黄色い地図にはトイレマークがあるのですがなかなか見つからず。裏手の公民館のトイレをお借りしましたが、今一つ、ここを借りてよかったのかどうか不安です。

 

引き続きさくらさくら。桃も?

しいたけ100円 美味しそうだけど今買うわけにもいかない。

 

四国十三ばん

 

お遍路さんに遍路道、消防士さんには消防道

 

こんな鉄柱に。

シジュウカラが子育てをしているようでした。

 

右も左も直進も全部へんろ道

 

徳島ヘ二五九六粁(そんなはずはないので25.96km?)

 

今回初めてのトンネル。

歩道は車道より一段高くなっていますが狭いのでちょっと怖いです。

 

後半へ続く