アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年07月22日

【桜は日本軍国主義の象徴】桜は韓国起源と主張したり懲りない韓国…

桜は日本軍国主義の象徴!韓国報道に中国ネット民が反論「何を言ってもたわごと!」「桜は日本のものだろ」


FOCUS-ASIA.COM 7月22日(水)5時10分配信
韓国の有力紙・朝鮮日報が今月14日、「桜は日本軍国主義の象徴だ」とする記事を掲載したことを受けて、桜の原産地とされる中国の団体、桜産業協会は20日、記者会見を開き、「桜は古来、美しさと幸運の象徴だ」として反論した。中国紙・南方日報が21日伝えた。

桜をめぐっては今年上半期、日本と韓国のメディアの間で“原産地争い”が起き、中国の専門家が「桜の原産地は中国だ」と証明して決着をつけた。

今回の朝鮮日報の記事は、日本が昨年、国際刑事裁判所(ICC)の新庁舎周辺に桜の木を植えることを提案し、これに韓国で「桜は日本軍国主義の象徴だ」として反対の声が上がったことに関するものだった。

そのため中国桜産業協会はこの報道に対して、「原産地と名乗れなかった韓国が桜のイメージを悪化させようとするものだ」と批判した。
この南方日報の報道は中国のインターネット上で話題になり、中国人ネットユーザーたちが続々とコメントを残した。その一部を拾ってみる。

「自分たちの歴史がなくて、極めて自信のない民族は、何を言ってもたわごと!」
「韓国人の方が日本人より恥知らずだと思うのはなぜ?」

「韓国人って心理状態がおかしい」
「桜は中国生まれ。でも韓国人は中国発祥の地は韓国だと証明するであろう」

「中国の専門家はバカか? 他国のことをデタラメ言って」
「中国の専門家は売国奴!!」

「桜は日本のものだろ」
「桜は中国のもので間違いない。でも第2次大戦中には日本の象徴だった。中国では花と言えばボタンや梅、蓮の花だ」
「漁夫の利!」

「韓国の主張を支持する! 日本人が憎い!!!」

(編集翻訳 恩田有紀)

相変わらず韓国が世界に恥を輸出しています。

「いちゃもん」という単語を韓国人に覚えてもらいたいです。

それにしても、中国人の中にも韓国に疲れてきた人が増え始めている事は喜ばしい事です。

世界中が韓国に飽き飽きするように、韓国は愚かな行為を続けてほしいと思います。



国際政治・外交 ブログランキングへ






posted by 右往左往 at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 反韓
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3958908

この記事へのトラックバック
最新記事
(01/25)枝野代表は失言をもっと真摯に受け止めて謝罪するべき
(11/18)【国連、潘基文事務総長の来週訪朝予定なし】どうでもいい…
(11/17)【プレミア12・準決勝】とにかく韓国は正々堂々闘ってほしい…
(11/13)【慰安婦像撤去を拒否する韓国】日本はもう韓国と関わるべきではない…
(11/13)【慰安婦問題】日本も韓国の勘違いを永遠に非難していくべき…
(11/12)【「日本の要求は本末転倒」慰安婦問題で韓国政府が批判】韓国の存在自体が本末転倒…
(11/11)【安倍首相が日韓首脳会談で「慰安婦像の撤去」要求】あまりにも当然すぎる事…
(11/10)中国以外の国々が力を合わせ、中国と政治的に闘う時…
(11/04)【日韓首脳会談】日本が韓国と決別する良き機会に…
(11/02)【日韓首脳会談・いわゆる慰安婦問題解決の道筋見えず】国交断交の礎になってほしい…
(11/01)【日中韓首脳会談】安倍首相「特定の過去にばかり焦点を当てる姿勢は生産的ではない」
(11/01)【南シナ海:米艦派遣】韓国は恥を知れ…
(10/30)【日韓首脳会談】反日だが日本から金が欲しい韓国の根が腐っている…
(10/30)朴大統領が年内に慰安婦問題を解決させるらしい…
(10/28)【日韓首脳会談・日程調整難航】無理にやらなくても…
(10/27)【FIFA会長選:鄭夢準氏が出馬を断念】朗報であり当然…
(10/27)【中国・世界最大チャーハンが豚の餌】中国人も豚も同じと認めているようなもの…
(10/26)中国主導のAIIBに未来はない…
(10/25)韓国はいつになったらMERS問題を解決できるのか?
(10/24)【今さら韓国に通貨スワップ必要論】日本はもう韓国に騙されるな…
プロフィール
右往左往さんの画像
右往左往
プロフィール
検索
月別アーカイブ
日別アーカイブ
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。