1階の部屋は、朝水道をひねったら
シューといってから水が出たのですが
2階は朝が早いのに、1月8日から凍結して
1月9日の昼頃まで水道が使えませんでした
それで、1月8日の昼からはずっと水道を出していたのですが
だいたい、6分で2リットルくらいの水量だったので
1時間で20リットルぐらいの水量をずっとだしていたわけです
水道代かかりそうだなぁ
でも2階の水道が死んでいたので死守しました
そして、1月10日の昼頃からは0度以上だったので水道を止め
また、夜の8時くらいから0度になるので水は出しっぱなしにする予定です
水道代値引きしてほしい
でも、水道管が破裂して修理するのも大変だからしかたがない
湯布院だったら、マイナス4度6度くらいまではなるし
凍結もして、トイレ用に水を8リットルもいるから大変だったけど
別府にきて凍結したのははじめてかもしれません
福岡県で2012年以来、大分県だと2016年以来の寒波みたいだから
まぁそれでも、本当の積雪地帯からすればたいしたことがない
それでも水道管が凍結すると不便だし大変でした