一生働ける職業として

「看護師」を志しました。

 

若い頃は「自立する事」しか考えてなかったような気がします。

 

折しも「男女雇用機会均等法」が施行され

女性だから、という事で制限されることが無い世の中がやってくる、

とワクワクしたのを覚えています。

 

 

 

そう簡単には変わらない

 

…とはいえ、

そう簡単に世の中が変わるわけではなく…

 

妊娠出産は女性にしかできないし

妊娠期間や出産直後は

これまでのようには動けません。

 

身体の作りとしての「性差」を無視しての

「平等」は、女性にとっては

負担が増すだけだったのではないかなとも思います。

 

ですが、令和の今

私が社会に出ようとしていた昭和の終わり頃とは

確実に世の中の雰囲気は変わっていると感じます。

 

専業主婦が減り

「ご隠居さん」もあまり見かけない。

 

結構な年齢でバリバリ現役!

 

という方も増えています。

 

私もそういう生き方をしたいと願っていました。

 

 

 

 

 

生涯現役という生き方

 

 

子どももいないし、

将来に備えても生涯現役で過ごすものだ、

と思っていましたが

ここ最近は「終わらせ方」について考えるようになりました。

 

人間は最後の瞬間まで成長し続けるものだ

 

という信念は変わりませんが

 

自分が主体で自分の成果を求めて活動していくよりも

これからの人が行く道を

後押しできるような活動に

シフトしていきたいと思うようになりました。

 

今の仕事もそのような感じではありますがあせる

 

 

 

 

看護とは

 

 

看護とは、すべての年代の個人や家族、集団、地域社会に向けて、

最大限の健康を取り戻し、可能な限り質の高い生活ができることを

目的とした支援活動です。

 

生まれてから最期のときを迎えるまでの間、

生涯を通してその方らしく生きることを援助する事。

 

 

 

 

 

このような生き方は、

病院に勤めていないとできない、というわけではありません。

 

 

 

私自身も

できるだけ長く健康で、

自分にとっての質の高い生活をしたいと願っています。

 

私にとっての

質の高い生活=贅沢な生活

ではありません。

 

あなたにとっての「質の高い」生活とはどんな生活ですか?

 

 

 

 

QOLの維持向上を目指して

 

 

QOLとは、"Quality of Life"の略で、
「人生の質」「生活の質」のこと。

 

病気のあるなしにかかわらず、

自分らしい満足のいく生き方ができるように

 

そのためのサポートは、私の生涯を通じて

なにかしらかかわっていきたいなあ…というのが人生後半戦の目標です。

 

 

 

 

 

 

 

 

無料モニター募集中

 

GoogleMeet体験会

 

◆お話会 
5月17日(金)14:00~15:00 

 

 

◆プチセミナー

 

5月19日(日)20:00~21:00
5月21日(火)14:00~15:00(残席1)

 
各日 3名様の募集です

モニターはメールマガジンで募集しています

 

 

 

 

【 初めましての方へおすすめ記事 】

 

 

 

 

 

 

 

 

フォロー大歓迎です

 

プロフィール / お問い合わせ


instagram / X(旧twitter)/ facebook/メルマガ
アメブロ読んでます、と一言お知らせいただけると嬉しいです♪