このドラマ観てますか?

 

広瀬すずさん主演 
「クジャクのダンス、誰が見た?」
TBS系 金曜ドラマ

 

人気同名漫画が原作のサスペンスですが、父子の親子愛や "正しさとは何か?" もテーマのようです。

タイトルの

クジャクのダンス、誰が見た?

はインド哲学の一節。

 

公式サイトによると、

“たとえ誰も見ていなかったとしても、犯した罪から逃げることはできない”

という意味だそう。

 

フリー画像

 

さて、ダンスはしなくても、「見ろ!」とばかりに大きく羽を広げるのは雄のクジャク。

 

鮮やかな色と模様の羽が見られるのは3月頃からで、雌にアピールするための求愛行動だそう。

 

夏には抜け落ちてしまうんだとか。

 

クジャクが羽を広げたら、春の到来!

恋の季節のはじまりなんですね。

 

フリー画像


クジャクの羽色に由来する色名があります。

 

「孔雀青(くじゃくあお)」

 

色再現はこちらの書籍の値参照↓

理想の色に巡り会える 青の図鑑

 

「孔雀緑(くじゃくみどり)」もあり、外来色名の訳名です。

 

「ピーコックブルー」

あざやかな青緑

 

 

「ピーコックグリーン」

こい青緑

 

色再現はこちらの書籍の値参照↓

増補改訂版 色の名前事典519

 

両方とも「青緑」のカテゴリーなのですが、
「青みがやや強い青緑」なのか、
「緑みがやや強い青緑」なのか
の違い。

 

ややっこしい…。えーん

 



パーソナルカラー(似合う色)では、
「ピーコックブルー」はイエローベースの青
「ピーコックグリーン」はブルーベースの緑
に分類されることが多い色名です。

これまた、ややっこしいですね!笑い泣き

ピーコックカラーに近い色みは
このあたり。

フリー画像

 

 

クジャクの色は、誰が着ても似合う青緑ってことですね!ニコニコ

 

 

ラブレター講座のお知らせ

ファッションカラー講座

ファッションのお悩みは色使いで解消♪
『セルフカラーコーディネーター養成講座』オンライン
私が私のカラーコーディネーターになる!

 

まずは、体験ガイダンスへどうぞ。

 

<体験ガイダンス内容>

【第1部】
ファッションのお悩みを解消する配色テクニック Part1「マンネリ脱出法」

【第2部】
講座ガイダンス~配色テクニックを身につける方法~

【第3部】
ファッションのお悩みを解消する配色テクニックPart2「体型カバー法」

 

体験ガイダンス日程&申込みはこちら

 

講座プログラムはこちら↓

 

  インスタグラム Instagram

 

  ランキング 

カラーリストランキング

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラー
にほんブログ村