1月の"色の日(16日)!"企画のお知らせです。

色を扱う団体が制定した、
「い(1)」と「ろ(6)」の語呂合わせが由来の記念日には、

1月6日  「カラーの日」

2月16日  「似合う色の日」
10月16日「人と色の日 自分色記念日」
11月16日「いいいろの日」

      「いいいろ塗装の日」

              「いい色・色彩福祉の日」

 

~日本記念日協会認定~

などがあります。


ここいろスクールでは、特に月は定めずに "16日"を「色の日」として、お得企画を実施しています。

今年は、

服のコーディネート

趣味の作品
仕事の資料
などの色使いを

センスアップしませんか?

 

1月 "色の日" 企画はこちら!

 

終了しました。

 

 

今後も企画は継続予定です。

お見逃しなく!

 

『セルフカラーコーディネーター養成講座』は、色彩と配色の知識を身に付けながら、ファッションカラーのセンスアップも叶う講座です。

ファッションの色選びと色合わせに必要なさまざまなノウハウやテクニックが集約されています。

 

体験ガイダンスでは、講座プログラムの中から、すぐにお役立ていただける配色テクニックをお伝えします。
 

 

おしゃれなカラーコーディネートには法則がある!


「知りたい」
「おもしろそう」
「役に立つかも」
と感じる方は、この機会に体験受講なさってみてはいかがでしょうか?

こんな方におすすめです!

洋服の色使いでセンスアップしたい
色合わせを本気で学びたい
似合う色を知ってもおしゃれになれない
色の資格を取得しても活かせていない
最短距離で効率的に色使いを習得したい
ファッション関連の仕事に色を役立てたい
とにかく色が好き

 

ラブレター体験ガイダンスの詳細はこちら下矢印

ファッションカラー講座

ファッションのお悩みを色使いで解消♪
『セルフカラーコーディネーター養成講座』オンライン
私が私のカラーコーディネーターになる!

 

<体験ガイダンス内容>

【第1部】
ファッションのお悩みを解消する配色テクニック Part1「マンネリ脱出法」

【第2部】
講座ガイダンス~配色テクニックを身につける方法~

【第3部】
ファッションのお悩みを解消する配色テクニックPart2「体型カバー法」

 

    

<お申し込み手順>


ステップ1

講座日程から
ご希望の受講日時を選ぶ。

ステップ2

お申し込みフォーム
[体験ガイダンス]から申し込む。

 

体験ガイダンスの概要はこちら

 

講座プログラムはこちら↓

 

「なになに、なんだか気になるわ」という方は、お気軽にどうぞ

 

"いい色の日"になりますように

 

フリー画像


 

  インスタグラム Instagram

 

  ランキング 

カラーリストランキング

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラー
にほんブログ村