ネホリーとハホリーその2670[舞台]【かげつみのツミ/おぼんろ】



ネホリー:ヘ(゚∀゚*)ノ 昨日、5月24日(金曜)夜は、王子でこの舞台を観た♪

ハホリー:ヽ(゚◇゚ )ノ【かげつみのツミ/おぼんろ】です☆


【かげつみのツミ/おぼんろ】
(チラシ)



ネホリー:( ̄▽+ ̄*)面白かったゾ~!

ハホリー:(^∇^) 小劇場の新機軸を打ち出さんとする、その心意気や良し♪

(Twitter)

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* 
【舞台データ】
   
[作品]かげつみのツミ
[劇団]おぼんろ
[劇場]BASEMENT MONSTAR王子 (王子)
[日時]2019/05/22 (水) ~ 2019/06/02 (日)
[観劇日]2019/05/24 (金) 
[脚本]末原拓馬
[演出]末原拓馬
[出演]
・末原拓馬
・わかばやしめぐみ
・さひがしジュンペイ
・高橋倫平
 
・福圓美里(クロジ)
・井俣太良(少年社中)
・渡辺翔史
・堀田聖奈
・miotchery
・権田菜々子
・山﨑大輔
  

[説明]
影を摘むように、積むように、紡ぐ、人形たちの物語
玉どめを、外した。リッパーはいらないわ。
今夜この瞬間から私はなるべく喋るし、笑うし、
たまに泣くかもしれないし、動いたりもすると思う。
ただの布と中身だけだった私を縫い合わせて私を人形という
上等な存在にしていたこの糸は、
きっと、そんなこんなでちょっとずつちょっとずつほどけていく。
私、再びなんでもないものになるの。
ただし、私は楽しみにしています。
だって、どうしても知りたいのです。
私の中に詰まっているものが、一体なんであるのかについて。

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


ネホリー:(´∀`) 今までの【おぼんろ】の観劇記録

ハホリー:(・∀・) 今まで観た、[おぼんろ]の舞台、及び、イベント、客演の舞台等の観劇履歴です☆

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
*
2012-09-29
ネホリーとハホリーその1686[舞台]【ゴベリンドンの沼/朧(おぼんろ)】
*
2012-10-07
ネホリーとハホリーその1694[舞台]【ゴベリンドンの沼/朧(おぼんろ)】2回目
*
2013-04-07
ネホリーとハホリーその1853[舞台]【泣き方を忘れた老人は博物館でミルとフィーユの夢をみる(爆撃の音を聞きながら)/おぼんろ】
*
2013-04-24
ネホリーとハホリーその1869[舞台]【ストロベリーマン/ミノタケプラン第12回公演】
*
2013-06-01
ネホリーとハホリーその1898[舞台]【ビョードロ~月色の森で抱きよせて~/おぼんろ】
*
2013-06-15
ネホリーとハホリーその1909[舞台]【ビョードロ/おぼんろ】(2回目)
*
2013-11-09
ネホリーとハホリーその2033[舞台]【ニューシネマパラダイちゅ/ウェーブモーション】
*
2014-06-14
ネホリーとハホリーその2188[舞台]【パダラマ・ジュグラマ/おぼんろ 第11回本公演】
*
2014-09-25
ネホリーとハホリーその2255[舞台]【黄金のコメディフェスティバル2014(パーチーム)/おぼんろ + ポップン】
*
2014-10-12
ネホリーとハホリーその2273[舞台]【イエドロの落語 其の弐10月八幡山/イエロー・ドロップス】
*
2015-04-06
ネホリーとハホリーその2390[舞台・イベント]【「パダラマ・ジュグラマ」上映会/朧(おぼんろ)】 
*
2015-05-26
ネホリーとハホリーその2425[舞台]【ゴベリンドン/おぼんろ第12回本公演】
*
2016-07-05
ネホリーとハホリーその2587[舞台]【ルドベルの両翼/おぼんろ第13回本公演】
*
2018-05-19
ネホリーとハホリーその2654[舞台]【キャガプシー/おぼんろ第16回本公演】
*
2018-05-31
ネホリーとハホリーその2655[舞台]【キャガプシー/おぼんろ第16回本公演】2回目
*
2018-09-16
ネホリーとハホリーその2665[舞台]【野良の月夜の秘密集会(野良の方舟)】
*
2019-02-15
ネホリーとハホリーその2668[舞台]【ビョードロ~月色の森で抱きよせて~第17回本公演】
*
2019-03-08
ネホリーとハホリーその2669[舞台]【ザ*オムニバスショー/OuBaiTo-Riプロデュース】
*
2019-05-25
ネホリーとハホリーその2670[舞台]【かげつみのツミ/おぼんろ】
*
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
* 



ネホリー:(・∀・) では以下、軽いネタバレを含む感想☆ 

ハホリー:(´∀`) 面白いところ・見所・感想を列記します☆ 

・[開演前]
・今回も敢えて予約しないで当日参戦で、おぼんろの皆さんを驚かす作戦☆
→のつもりでしたが、前日突然「いいね!公演」になったので超満員で、
→なかなか劇場に入れず、ネホリーハホリーが驚くという始末☆
・入場後、さひがしさんが出迎えてくれまして
→「いらっしゃい♪ 今、満員ですが席を作りますね☆」
→おぼんろの『あなたのために席を作りますから、どうか来て下さい』に偽りなし!
・席に着くとめぐさんが来てくれて「いらっしゃい~♪」
→めぐさん大好き♪
・『色々な場所に移動しながら物語を多角的に楽しむスタイルを取る』
→なので参加者の皆さんは首からネームプレートをぶら下げてました
→後から入ったのでその辺りの説明は聴けなかったのですが
→6年間おぼんろと付き合ってきたので何となく想像できます♪

・[開演]
・拓馬さんのオープントークからの物語開始
→ギターの音色が最高♪
→徐々に暗くなってきて「あ~!おぼんろの世界に来た~!」
・キボリ(さひがしさん)の「だいじょーぶー!」
→単純な一言なのにこの人が言うと面白いし、おぼんろの世界に引きずり込まれる
・参加者(お客さん)全員が「新入りの人形」という趣向
・ドラムからのダンス&パフォーマンス
→これはスゴイ♪
→おぼんろが益々進化していく☆
・シャウベール・ヌエルタ・クマ(拓馬さん)登場
→上の名前はこのように聴こえました☆
・ハシコロゲ(倫平さん)の「ボッボー♪」
→キボリの隣に直立してるときのハシコロゲのポーズが面白い♪
→こういう何気ない仕草が面白いのが倫平さんのスゴイところ☆
→終演後にこの話もしました♪
・クマ「誕生日だったのです」以下
→個人的に好きな所
・ジュリーシアに捨てられた
→「偶々、偶然」
→ハシコロゲ
→この一連のシーンは見ものです♪
・ツミ(めぐさん)登場
→場内の空気一変!
→さすがです♪
・チョキ(井俣さん)「守銭奴~」の台詞をちょっと噛んだっぽい
→キボリがすかさず「えっ?!」
→この咄嗟のアドリブが面白い☆
→ミスがミスでなくなり、こういう面白さを狙ってる脚本なんだなぁ~と思える♪
→ってか本当にそうかも?!
→このシーンのことを終演後に訊こうと思ってたのに忘れました!
・クマ「アナタは人間じゃないですか?」
→ツミ「人形師なの」
→「キャガプシー」
→この一連の流れは、おぼんろファンには最高に面白い☆
・「ハシコロゲ・ラップ」からの「てるてる・ラップ」
→新しいおぼんろ!!
→また見たいです♪
・キュルタム多数登場
→可愛い☆
→この演出好きです♪
・チョキ「ワタシ色に染めて」以下
→ツボです!大爆笑☆
・ツミ「ジェシーは人形の幽霊」以下
→めぐさんが50cmの目の前で演技!
→嬉しすぎです♪
→さすが、おぼんろ!!
・ジェシー3人での演技
→この見せ方、演出が素晴らしい☆
→「藁人形で!」(←笑いも忘れないのが素晴らしい♪)
・ハシコロゲ「はーっはっはっは!」
→両足カクカク
→個人的にツボです♪ こういうコミカルな動き大好き!
・クマ「クマにクマが出来た」以下
→爆笑の連続シーン♪
・ツミの独唱
→最高!!
→これが見たかった! これが聴きたかった♪
・「やっぱり眠れない」以下
→何かが始まる予感・・・
・移動システム1
→ネホリーハホリーはネームプレートもないので座ってました
→今度は絶対に行こうと思いました♪
・クマ「それを言ったのは前のボク!」以下
→爆笑の連続シーン♪
→四万五千円の回収
→女性のむくみ
→男子のしてはいけない3つのこと
→大爆笑の連続♪ 見ないと損です☆
・移動システム2
→隣で何をやってるのか聴こえてる席でした
→メイン舞台を観られて、隣の内容も聞こえて一挙両得☆
・ねずみ登場
→さひがしさんの2役
→メイン舞台の残ってる人だけのボーナスか?!
→これはエライ得した気分です! 鼠様に会えた!!
・チョキの「でっ?」の目
→この演技最高でした♪
→この表情で写真をご一緒したかった・・・
→どなたかこの「でっ?!」の表情の写真をアップして下さい☆
・「恨んでる? 先生が? ツミのこと?」以下
→じっくり魅せる素敵なシーン
→隣の移動組は「人形焼き」の話でゲラゲラ笑っています♪
→隣も・・・気になる~!
・チョキ「人間ってもろいよ!」
→隣の移動組「まだあるよ! いっぱ~い!」
→またまた隣が・・・気になる~!
・ねずみとツミ再会
→これが見たかった!
→キャガプシー見てない人はDVD買った方が良いよ☆
・プカプカルンタ
→この踊り好きです☆
・移動システム3
→何回もある! スゴイ!
ツミがクマの顔を触って
→「汗びしょびしょ!」
→爆笑♪
→これはめぐさんの日替わりアドリブと推測☆
・蝋人形カンシャク
→バトントワラーパフォーマンス
→舞台と完全に一体化♪
→これがスゴイ! 素晴らしい!!
・ジュリーシアの思い出話
→夕日的ライトが効果的
→「〇〇〇〇〇って言えなかったっ・・・!」以下最高のシーン☆
→「〇〇〇〇〇」は劇場で『拓馬生声』で聴いた方が良いよ♪
・隣の移動組は
→「おい! 楽しそうだな♪」とお気楽なのが対照的☆
・禁忌の言葉
→「〇〇〇〇〇〇を見せて」
→以下すごいことに!
・全員がメイン舞台に集合
→クライマックス
→クマ「大事な話をするときは」以下
→大爆笑♪ クライマックス近くでも笑いを取るとは天才的☆
→重いネタバレ1
→重いネタバレ2
→重いネタバレ3
→鏡写し
→エアリアルパフォーマンス
→やはり舞台と完全一体化♪
・エンディング

・[終演後]
・みんなで歌♪


ネホリー:ヾ(@^▽^@)ノ 他にも、面白いシーンや見所がいっぱい♪

ハホリー:(´∀`)まだまだ書ききれない面白さです☆ 
     パフォーマンスの舞台との一体化がスゴイ!

ネホリー:ヽ(゚◇゚ )ノ お話し出来なかった方も多かったので、是非次回は!

ハホリー:(°∀°)b イドウシステム、サンカスルゾー♪



  
ネホリーハホリー☆でした!
('-^*)/