恐れや不安を勇気にかえる魔法!
↓ミムラス(みぞほうずき)の詳しい説明↓
まずはミムラスが対応するアンバランスな状態は・・・
UNBALANCE
何か具体的なものごとに対して、不安や恐れを感じています。
この世の不安にとらわれて内向的になり、小さくなっている状態です。
性格的には、
内気。臆病。恥ずかしがり。
小心。引っ込み思案。繊細。敏感。
感受性が強い。おとなしい。
バランスするとどんな状態になるかというと・・・
BALANCE
試練や困難な出来事に立ち向かう勇気と自信が湧いてきます!
落ち着いて、全体的にものごとを捉えるようになり、不安から解放されます。
出来事におもしろさを見つけ出す余裕が出てくるでしょう。
こんな時に・・・
*具体的な何かが恐い
暗闇、大声、虫や動物、人、
学校や会社、地震などの天災、
死、病気や事故、貧乏 etc
*具体的な何かについて不安がある
*具体的な心配事がある
*痛みに弱い
*一人になるのが恐い
*一人で眠れない
*人前に出ることが恐い
*人がいると気後れする、緊張する
*人見知りが強い
*赤面しやすい
*どもることがある
*何かの恐怖症や過敏症に
具体的な物事への恐れが湧いている時にはいつでもどうぞ!
不安や心配も恐れです。
恐れは自己防衛のために起きてくる
自然な感情。
だから恐れをなくそうなくそうとしないで、
ましてや「強くなろう!」
なんてがんばらなくても大丈夫^^
そこからただ”深刻さ”だけとってしまおう!
すると、あ~ら不思議!
恐れは勇気にかわります^^
何かを恐いと感じることがなくならなくても
深刻さが消えてしまえば
人生から重さや苦しみも消えてしまいます。
なので、
物事をいつも深刻に捉える傾向の人にも
とってもオススメのレメディです!
それから、、
新学期を迎えて
子どもが学校へ行きたくない時がありますね。
知らない場所や
知らないお友達や先生が恐い、
集団が恐い、勉強や授業が不安、
周囲への防衛心が強まって固まっている
自分らしさをなくしている
そんな時にもぜひ^^
小さい子はその不安から泣いたり、
「行きたくない」と言えたりする分良いです。
(言えない子もいますが
少し大きくなると(大人も)
不安が内向して、体調が悪くなったり
ねじれた出方をすることがありますよね。
やっぱり、
自分の気持ちに気づいてあげるのって大事です。
恐れや不安は
他のネガティブな感情の元になる、
根源的な感情です。
だから何かに対する恐れにもし気づけたなら、
それはすごくラッキー!
その恐れをケアすることは
他の全てにつながってゆくから^^
具体的な「恐れ」「不安」にはミムラス!
ぜひ使ってみてください♡
深刻さを払って
勇気が出たら、冒険しよう~!!
*関連記事へ↓
~提供中のレッスン&セッション~
▼ご登録ご購読無料のメールセミナーです!
********************
********************
▼自分を知り・癒す基礎から実践までを花々の智恵と共に~とらわれの仕組みを知りネガティブ感情思考から自由になろう!
自分を知る心のケア*実践編「バッチフラワー38の感情を知る」
▼自分で出来る心のケアシステムを理解して効果的に使っていこう!基礎講習のみのご案内です!
▼問題の解体とケア、思い悩む私からの解放!藤岡ちづる*個人セッション!
バッチフラワーセッション
HPはこちら↓
http://bacheveryday.jimdofree.com/
お問い合わせ・ご質問はこちら↓
bacheveryday@gmail.com
**心が楽になる!花の療法
プラクティショナー*藤岡ちづる**