「ブランド越後守」⑤へようこそ

骨董美術の紹介
コメントやEメールなどで、ご相談お待ちしております。
momocchi1205@gmail.com

棗(なつめ)たち 茶入れ 茶道具

2016年03月13日 | 茶道具
棗(なつめ)たち 茶入れ 茶道具


過去案内「道場宗廣 茶道具 壽輪棗 なつめ」


九州・高取焼の「鉄釉肩衝茶入」 鬼丸碧山がヒントに・・・
「道休肩衝」古瀬戸物などもヒントに・・・茄子
古くは唐物茶入の最上位におかれていたようです。

茄子の名は、茶入の全体の形が、
野菜の茄子の実に似ていることに由来しているとか。

「九十九髪茄子・松本茄子・富士茄子」を
天下三茄子と呼ぶようです。

『茶道秘録』に
「茄子は茶入の中の頂上也。
然る故に道具の中にては天子の御位に比する也。
押出して小壷と茄子の茶入を云也。
真行の台子の時は、茄子ならでは用ひぬ也。
此時は必盆に載る也。」

とあるそうです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。