アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年08月07日

少子化による影響(衰退する業種、職種) Part 2

初めての方、はじめまして
2回目以降の方、ご愛読ありがとうございます。

ピエロです。

前回に続き、少子化の影響についてご紹介させて頂きます。

C自動化などの労働効率の向上

前述したとおり、労働人口の減少によって、供給能力が足りなくなります。
足りなくなった供給能力をどう埋め合わせるか?
それは、生産性の向上しかありません。

つまりは、10人でやっていた事を、5人でも出来る様にするという事です。
1人の労働時間を倍にするという事ではありません。
それでは、企業がブラック化する事に直結します。
ブラック企業が今後どうなるかは、前の記事で書いたとおりです。
ではどうするか?
作業を自動化し、生産性を2倍にする他ありません。

最近AI(人口知能)が脚光を浴びているのも、労働人口減の背景があると
ピエロは考えています。

このAIによって、現在人の手で行われている知的生産活動などを
自動化することが可能になります。
また、トヨタや日産によって、車の自動運転なども今後発展していく
と思われます。

もちろんすべての生産活動、創造作業が自動化される事はありませんが
足りないものを埋め合わせるための技術開発は今後どんどん開発されていくでしょう。
D衰退する業種、職種

産業の自動化が進むと自ずと、必要とされなくなる業種、職種が出てきます。
主に単純作業、監視業務などが挙げられますが、具体的には下記の通りです。

@)運送業、運搬業、配送業務
 タクシーの運転手やトラックの運転手などは
 先に書いたとおり、遠くない未来、自動運転により
 必要性は低くなるでしょう。

A)工場の単純ライン工
 特殊な製造業を除き、単純ライン工も自動化の波に
 さらされるでしょう。

 ピエロの勤める工場でも、大量退職に備え自動化や
 少人数体制での生産効率化は着実に進んでいます。

 そのため、今までマンパワーで賄っていた作業を
 機械などの設備によって賄う方向になっています。

 もちろん人による調整が必要な部分や長年の勘でしか
 出来ない作業もあるため、特殊な技術が必要な
 作業は自動化は出来ませんが、それでも自動化は
 確実に進んでいます。

B)監視、点検作業
 これは、各家庭などにある電気やガス、水道などの
 点検作業や、商業ビルなどの監視作業を指します。

 現在は、遠隔地などで自動的にデータを取得し、
 異常時がないか確認できるシステムの構築が可能と
 なっており、人の手や目による監視業務は今後
 廃れていくと考えるのが自然でしょう。

C)士業関係
 税理士や、通関士、行政書士などの所謂、
 デスク業務での士業関係は、どんどん自動化効率化され
 衰退していくでしょう。

 業務自体が新しい方法を見つけるようなクリエイティブな
 業務ではなく、過去の事例より最適な方法を見つける業務である事が
 要因です。
 
 過去の膨大なデータをパターン化し、そのパターンに合う処理を実行する
 それは、コンピューターが一番得意とする事のためです。

 しかも、書面を作成するような事務仕事のため、自動化は容易であると考えられます。
 資格や免許などで、専門性が高く見えますが、実態の業務を考えると
 衰退していくでしょう。
 
 他にも、薬剤師などもやはり、衰退していく業種だといえます。


上記以外でも多々ありますが、見分け方は、創造性が高いか否かという所にあるかと思います。

言ってしまえば単純作業であれば、人ではなくマシンやコンピュータに
任せたほうが効率や確実性は高くなります。

もちろんそれとは反対に、創造性が高い業種や職種は、担い手が少なくなる為
付加価値が高くなり、栄えていくでしょう。
(どの職業がというのは、また今度記事に書かせていただきます。)


まとめ


@)少子化発生
原因は多くあるが、現時点では、経済的な原因が大きい。
 ↓↓↓↓↓
A)労働人口が減少
 労働力が貴重になる。
 ↓↓↓↓↓
B)ブラック企業が減少
 労働者の価値が挙がる為、ブラック企業に人が集まらなくなる。
 ↓↓↓↓↓
C)自動化により、生産性効率化が必須事項に
 足りない供給力を自動化設備(マシン)が補うことになる。
 ↓↓↓↓↓
D)衰退する業種
 単純作業や創造性が低い業種は、AIやマシンへと変換される。


以上がこの記事のまとめとなります。

風が吹くと桶屋が儲かると同じ原理ですが、
少子化→自動化、生産性の向上に繋がる様に、
1つの社会現象が大きな産業へのうねりとして現れる事となるでしょう。

一見、関係性がない事象でも、深く考えれば関連性が見えてきます。

最後に紹介した「衰退する業種」に自分がいるか否か、、、
しっかり見極め対策を打つ必要性があります。

自分の付加価値は自分で高めるしかないのですから。

最後まで、読んで頂きまことにありがとうございます。



【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
再終活の人さん
コメントありがとうございます
単にパソコンに入力するだけの事務仕事は
なくなると考えられます
また、営業なども最近は、ネットなどで簡単に
商品のアピールが出来るようになったため
特種なサービスや商品の販売営業以外は
必要性はなくなるかと思います
Posted by ピエロ at 2016年09月17日 17:21
久しぶりに拝見しましたが衰退する業種、やはり事務とかですかね。
PGもいらなくなるでしょうね。
逆に営業とかはなくならないのかもしれません。
Posted by 再終活中の人 at 2016年09月13日 17:13
えいちゃんさん
コメントありがとうございます。
読んでいただき感謝です!
老後の事を考えると、やはりこのままでは不味いと心配になりますよね
大切なのは、現状をしっかりと見て、
未来のために、どうすべきか考える事だと思います。

Posted by ピエロ at 2016年08月20日 03:01
こんにちは。
世の中の流れをこのように体系立てて説明いただくと、すごく理解しやすいですね。
私も少子化は経済的な問題からスタートしていると思っていたので、やっぱりそうなのだと納得しました。
何も考えずに今の職業についているから安心という時代は終わりましたね。
今後どうなっていくのかを考えて、先手を打っていかないと自分の老後が心配です。
Posted by えいちゃん at 2016年08月19日 12:53
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5314795
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

転職・キャリア ブログランキングへ
SOHO・在宅ワーク ブログランキングへ
検索
プロフィール
大手メーカー系転職者さんの画像
大手メーカー系転職者
元IT業界、現メーカー業界にいるピエロです。 まったりするのが大好きな暇人です。。
プロフィール
最新記事
タグクラウド
ファン
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ



転職・キャリア ブログランキングへ
製造業 ブログランキングへ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。