奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

ガガーリンの言葉もロシアのウクライナ侵攻で消されるかも?・・((+_+))

2024-04-12 18:09:29 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は、17℃と予想気温より低いが暖かい日になりましたね。
今日の最高気温は23℃ともう夏を思わせる暖かさにはなりませんでしたね?・・(^_-)-☆
今朝はマリア猫が枕元で寝ていて、撫でて起こすと、手を噛まれて、引っ掻かれました‥(^_-)-☆
今日も、痛い出だしのマリアとの始まりですね。
昨日の阪神戦は?
広島が投手戦を制した。
広島は0-0で迎えた9回表、2死二塁から田村が適時三塁打を放ち、試合の均衡を破る。
投げては、先発・大瀬良が7回4安打無失点の好投。
その後は島内、栗林の継投で完封リレーを展開した。
敗れた阪神は先発・西勇が8回無失点と力投するも、打線が援護できなかった。
広島は九回に田村の適時三塁打で均衡を破り、無失点と継投が決まった。
大瀬良は制球が良く7回を4安打に抑えた。
2番手の島内が2勝目を挙げ、栗林が3セーブ目。阪神の西勇は8回無失点と好投したが、打線が援護できなかった。
今日は世界宇宙飛行の日なんですね・・(^_-)-☆
1961年(昭和36年)のこの日、世界初の有人宇宙衛星船・ソビエト連邦のヴォストーク1号が打ち上げられた。
この歴史的な出来事は、全人類のための宇宙探査への道を開いた。
宇宙飛行士ガガーリン
この日は国連が制定した国際デーの一つでもある。
英語表記は「International Day of Human Space Flight」で、日本語では「国際有人宇宙飛行デー」とされる。
2011年(平成23年)4月の国連総会で記念日とすることが採択された。
持続可能な開発の目標を達成し、国家と人々の幸福を増進し、平和目的のために宇宙を維持することを目的としている。
宇宙船の「ヴォストーク(Восток)」という名前は、ロシア語で「東」を意味する一般名詞である。
ヴォストーク1号は地球を一周し、無事に帰還。
人類初の有人宇宙飛行に成功した。
打ち上げから帰還までは108分だった。
搭乗したユーリイ・ガガーリン少佐(Yuri Gagarin、1934~1968年)は、帰還後に宇宙から地球を見た時の感想を「地球は青かった」と表現したとされ、日本において名言となっている。
宇宙から見た地球
宇宙から見た地球の青さは、宇宙飛行士たちが口を揃えて語る光景です。
その美しさは、写真や映像を通して私たちにも伝わってきますが、実際にその目で見た人々の言葉には、特別な重みがあります。
地球の青さは、水の惑星であることの証であり、生命が息づく豊かな自然を象徴しています。
宇宙の無限の闇の中で、地球はまるで宝石のように輝いていると表現されます。
その美しさには、私たちが普段忘れがちな、地球という家を大切にするというメッセージが込められているのです。
ガガーリンの「地球は青かった」という言葉は、日本では特に感動を呼び起こします。
それは、遠い宇宙から地球を見つめた時に感じる、故郷への愛と、人類としての一体感を象徴しているのかもしれません。
日本以外では、ガガーリンの地球周回中の言葉とされる「ここに神は見当たらない」の方が有名であるが、記録にはその発言が残っていない。
色々な噂があるが、ガガーリンが宇宙へ赴いた最初の人類であることは確かである。
それもロシアによるウクライナ戦争によって国際的なものでなくなりましたね。
今朝の血圧は、120-69、脈拍は71、血糖値は136でした。
体温は36.3℃でした。
昨日の散歩数は、15820歩でした・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パンはあんパンかなあ?・・(... | トップ | 古墳で最も古い古墳はどこに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事