ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

台湾で一番美しい鳥~ヒゴロモ/朱鸝

2024-05-12 16:00:00 | 野鳥-台湾

GWは久しぶりの台湾旅行でした。
天気が不安定で撮れた種類は少なかったのですが、
じっくり狙ったのでいい感じの写真は撮れたかなと思います。

まずは台湾で一番美しい鳥と言われているヒゴロモからどうぞ。


































ヒゴロモ@宜蘭
コウライウグイスの赤バージョンのような感じの大型の鳥です。
赤黒の色合いと白いアイリングが特徴で割とひょうきんに見えます。
里山や渓谷に生息していて宜蘭・花蓮・台東などの太平洋側に多い感じです。
台北近くでは烏来瀑布辺りで狙えるかと思います。

いつもは雄がよく撮れるのですが今回はなぜか雌が多かったです。
雄は鮮やかな赤黒なんですが雌は少し色が煤けていてお腹は白黒のゴマ模様です。
雌が2羽で縄張り争いをしていて、あんたら営巣どーなってるん?って感じでした。
今年の台湾の野鳥は全体的に少し遅れ気味なのかも知れませんね。
まあ、せっかくなので貴重な雌をたくさん撮りました。


今回の台湾は台北から宜蘭→金門→大雪山→杉林渓→台南→台北と回りました。
主な狙いは以下の通りです。
①宜蘭;ヒゴロモ・ヒメオウチュウ・ヒメフクロウ
②金門島;ルリオハチクイ・ヤツガシラ・アオショウビン・ヒメヤマセミ
③大雪山;アリサンヒタキ・サンケイ・ミカドキジ
④杉林渓:シロクロヒタキ・カワビタキ
⑤台南;ヤイロチョウ・レンカク
⑥台北;ゴシキドリ
結論から言うと、ヒメフクロウとヒメヤマセミのお姫様2種は外してしまいましたが、
他は十分撮れたかなという感じです。
ただ、それ以外のおまけ的な諸々の収穫が少なかったです。




おまけショット



ヤマムスメ/台灣藍鵲(山娘仔)
台湾固有種&台湾国鳥の尾の長いカラスですね。
ぐちゃぐちゃの中で営巣してました。






フォトチャンネルです。




























最新の画像もっと見る

コメントを投稿