鹿児島県姶良市 紹隆寺/重富島津家墓所

紹隆寺重富島津家の菩提寺で、
廃仏毀釈により廃寺となっていましたが、
昭和63年に永平寺不老閣を移設し、
再建を果たしています。

島津家墓所を巡っていると、
その菩提寺は悉く破壊されていた為、
紹隆寺も廃寺のままだと思っていました。
墓地の横に大きな仏殿があったのは、
勿論気が付いてはいましたが、
別の寺院であると思い込んで、
墓地だけを訪問してしまっています。
基本的に墓所へ参拝する時は、
必ず本堂に手を合わせているのですが、
よく調べもせずに墓所を訪問してしまい、
非常に後悔・・・。


重富島津家墓所」。
島津家の墓地は山麓が多く、
木々に囲まれた場所が多いのですが、
ここは広々としています。
この時点でピンと来ないとは・・。
ナビの案内で裏手から行った事も、
勘違いの理由です。

重富島津家は4代藩主島津吉貴が、
四男島津忠紀越前島津家の系図を与え、
同家を再興させた事に始まります。
越前島津家は初代島津忠久の孫で、
越前守護代島津忠綱の子島津忠行が、
播磨国下揖保地頭に任じられ、
同地に移住した系譜。
室町末期には既に滅んだ家でしたが、
忠紀はこの名跡を継いだ為、
所領である大隅国姶良郡脇元を、
越前家の領地に因んで重富に改称し、
以後は重富島津家と称しました。


洼巖院殿淨阿徹心大居士」。
初代(越前家16代)当主島津忠紀の墓。
4代藩主吉貴の四男に生まれ、
隠居していた父の意向により、
幼くして越前島津家の名跡を相続。
御一門の家格が設置された際は、
その筆頭とされました。
3歳から29年の当主在任の後、
33歳で死去しています。


圓〇院殿壽徳鶴遊大居士」。
2代(越前家17代)当主島津忠教の墓。
初代当主忠紀の長男として生まれ、
父の死去により僅か3歳で家督相続。
34年の当主在任後に隠居し、
26年後に死去しています。


賢徳院殿松岳静洞大居士」。
3代(越前家18代)当主島津忠貫の墓。
2代忠救の嫡男として生まれ、
忠救の隠居に伴い家督を相続。
30年の当主在任後に隠居し、
その後36年も隠居生活を送っています。
慶応2年、死去。


豊霊真号彦命」。
4代(越前家19代)当主島津忠公の墓。
9代藩主島津斉宣の三男に生まれ、
3代忠貫の養嫡子となりますが、
健康上の理由から更に養子を取り、
10代藩主島津斉興の五男又五郎(忠教)が、
忠公の養子となっています。
養父の隠居により家督を相続しますが、
僅か8年で隠居しており、
33年の隠居生活を送りました。
明治5年、死去。

5代(越前家20代)当主島津忠教は、
後の薩摩藩国父島津久光
10代藩主斉興と側室お由羅の子で、
忠公の娘於千百を娶り婿養子となって、
義父の隠居に伴い家督を相続しており、
後に国父として宗家に復帰しています。


従三位勲三等男爵島津珍彦墓」。
6代(越前家21代)当主島津珍彦の墓。
久光が宗家に復帰した事により、
重富島津家を相続した久光の四男。
禁門の変鳥羽伏見の戦い
箱館戦争に出陣したとされており、
維新後は照国神社宮司や、
中学造士館館長貴族院議員を務め、
明治43年に死去しています。


正四位男爵島津壮之助墓」。
7代(越前家22代)当主島津壮之助の墓。
6代珍彦の嫡男として生まれ、
父の死去に伴い重富島津家を相続。
大正14年に死去しています。


西雲院殿慈一貞心大姉」。
5代忠教(久光)の正室於千百の墓。
4代忠公の娘で忠教の正室となり、
忠教との間に五男四女を産みましたが、
27歳で早逝してしまいました。
彼女の子には後の薩摩藩主島津忠義
宮之城家15代当主島津久治
今和泉家13代当主島津忠欽等がいます。

■関連記事■
鹿児島県鹿児島市 福昌寺跡/島津久光墓所
 国父島津久光の墓所。
鹿児島県姶良市 重富御仮屋跡
 御一門重富島津家の屋敷跡。
鹿児島県指宿市 今和泉島津家墓所
 御一門今和泉島津家の歴代墓所。
鹿児島県姶良市 加治木島津家墓所
 御一門加治木島津家の歴代墓所。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です