先日、細谷亮太先生の講演会に行ってきまして。



{5C1F7469-859E-4EB1-ADA7-3DF7138F5D95:01}



“チャーリー・ブラウン なぜなんだい? ーともだちが おもい病気になったときー”


の、日本での発行は大変だった、とお聞きしました。




「とにかく、シュルツさんは、黄色の出方にこだわられまして。

黄色が綺麗に出ないとOKがもらえなかったのです(笑)」



との、お話でした。








黄色の出方にこだわり…(((o(*゚▽゚*)o)))

さすが、世界的な漫画家さんだけの事はあります。


なんとも素敵なお話ですね!





うさ吉がこどもの頃、夢中で読んでいたのは、スヌーピーの四コマ漫画でした。
 
月刊ピーナッツ(PEANUTS)、という本です。

親戚のお兄さんから、スヌーピーが好きならあげるよ、と、いただいたものでした。

日本語の吹き出しではありましたが、コマの下には英語が書いてありました。


白黒だったので、色なんて気にしていませんでした。






でも、これは絵本ですから。



作者が色にこだわるのは当たり前です。





ディック・ブルーナー氏の原画展でも、真っ白なミッフィーちゃんを生き生きとさせるために、

絵本の色にこだわる様子が展示されていました。







そこで!




英語版をネットで探して見ました。






amazonにありました(((o(*゚▽゚*)o)))




こちら↓が、英語版の表紙です。




{CA500A41-2083-4857-A9F4-BE0847150732:01}





あれ? Σ( ̄。 ̄ノ)ノ



黄色が、綺麗に出ていません…(=゚ω゚)   



タイトル文字に壁の色がかかってしまうからでしょうか…?




ちょっと、ビックリしました。




でも、これが、黄色にこだわった理由かな? 

…とも、思いました。





自分の思いを絵本で表現するには、

原画通りの色合いでは、できない事があるのですね。







実は、この細谷亮太先生の講演会。


長野県立こども病院ご好意で、その会議室で行われたのですけれど。



現在、病院の廊下で、マヤマックスさんの、絵本と原画の比較展を行っているそうで。


そちらも見てきました。



写真NGかな? と、思っているるので、お見せできないのが残念ですが、

原画と、絵本になった絵は、

「え?! こんなに手を加えているんだ!!」  

と、驚くほど、です。



…加えているというか、削っているっていう感じなのですけどね。


いらない線を消して、

背景と同化している色を消して、

身体全体ではなく、バストアップにして…



…と、いった修正が入って、見やすくなっていました。





機会があったら、絵本作家さんたちの、

絵本と原画の違いをぜひ見ていただきたいと思います。(((o(*゚▽゚*)o)))





ではまた。