B級孤独のグルメ

激ウマ・コスパ最高!台湾発の鉄板焼「明水然・楽」水天宮前

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
YouTube、Twitter、Instagramのフォローもよろしくお願いします。

2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)

世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(さらば青春の光、千鳥、かまいたち、オズワルド)
YouTube東京有名ラーメン店食べ歩き2025.01登録者1,000超え
姉妹ブログ海外旅行情報館。2024年は海外旅行再開しました。オーストラリア、メキシコ、ヨーロッパを訪問

以下のボタンクリックで応援して頂けると、メチャ嬉しいです。
(1日1回有効。1クリックして頂けると10ポイント加算されます)

東京ランキング にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ にほんブログ村

 

久しぶりに前の会社の同僚と鉄板焼に行くことに。訪問したのは「明水然・楽」という店。

めいすいぜんらく」という表記と「みんすいぜんらく」という表記が混在しているが台湾発の鉄板焼店らしい。

最初台湾にも鉄板焼きの文化があるのかと思ったが、台湾発の日本式鉄板焼きの店だとか。なるほど、逆輸入みたいな感じか。

ざっとGoogleマップで調べただけでも台北に5店舗。それも全店評価が4.5以上だから驚く。なんでも台北では予約の取れない店で有名らしい。

店舗は2階。そこに至る階段の飾りつけは和モダンという感じだろうか?

入口には「明水然・楽 おまかせ鉄板焼」とありその上の模様は紋章に見えなくもない。良い感じだ。

日本語が堪能な台湾人のスタッフがいるという予想は外れ、ウェイターもシェフも日本人だった。

いきなり今日使う素材が目の前に提供される。

伊勢海老、あわび、和牛にトリュフ、穴子。目がクラクラする。海老やあわびはピクピク動いているしインパクトあるよな。

配られたメニューの数に驚く。

【 明水然・楽この日のメニュー (18,000円コース) 】

黒芋とトリュフのプレスしぐれ餡
真鯛の柚子胡椒風味
生ハムとマスカルポーネのプチシュー
冬蕪のクリームスープ
煮穴子とフォアグラの蜂蜜バルサミコソース
活鮑の鉄板焼 特製醤油バターソース
黒毛和牛A5ランク スライダー
伊勢海老の鉄板焼 グラタントマトソース
お口直し
季節の焼き野菜
特選和牛A5ランクフィレ40g サーロインステーキ40g
特製ガーリックライス 赤出汁 お漬物
台湾デザート 自家製 「豆花」

今回は高いコースにしたが安い10,000円のコースでも品目は変わらないとか。

黒芋とトリュフのプレスしぐれ餡

いきなり意表をつかれる。なんだこれは?

口に含むと旨味がすごい。淡白な里芋に濃厚なトリュフが染み込んでいるしぐれ餡。和洋折衷な感じだが実に繊細な味付け。

真鯛の柚子胡椒風味

カリッとした食感の揚げネギがすごく効果的で全体をうまくまとめ上げる。またしても繊細な料理。日本人やアジア人なら分かるはずだが、西洋人は分かるのかな?

2品食べたばかりだが、今日は大当たりなのを確信。友人も驚いていた。

冬蕪のクリームスープ

これも和洋折衷というのだろうか?そのまま飲んでも美味しいクリームスープに、ほんのり苦く、うっすら甘みも感じる蕪の味わいが最高だった。

煮穴子とフォアグラの蜂蜜バルサミコソース

まずフォアグラの大きさに驚く。厚みもしっかり。最近トリュフは値段の高騰が止まらないらしい。そのせいか食べることはあっても小さいものばかり。

これは違う。

バルサミコソースの酸味を蜂蜜の甘さが緩和して程よい。味付けも最高だったが久しぶりにフォアグラをしっかり食べられて大感激。

活鮑の鉄板焼 特製醤油バターソース

これもとても大きいな。

鮑はとても柔らかく、シンプルな味付けで素材の良さが引き立つ。

伊勢海老の鉄板焼 グラタントマトソース

伊勢海老とグラタンソースという組み合わせに驚き。ただ伊勢海老と言えども淡白な味付けだから濃厚なグラタンソースとの相性は抜群。この組み合わせを考えた人は天才。


特選和牛A5ランクフィレ40g サーロインステーキ40g

質感の異なる2つの部位を同時に楽しめるのは素晴しい。また切り方が繊細。ステーキをこんな感じに切ってで小さめながらじっくり味わえるのは日本流の食べ方の良さですね。

特製ガーリックライス 赤出汁 お漬物

いくら贅沢なものを食べた後でもこれが嫌いな人はいないのでは?

台湾デザート 自家製 豆花

最後に台湾のデザートが。初めて食べるものだが、絹ごし豆腐より柔らかく、杏仁豆腐よりは固い感じ?素朴な味わいで日本人の舌にも合いそう。

こんな感じで美味しい料理ばかりで全体的に隙なく素晴らしかった。

日本ではまだ台湾ほど知名度がないみたいで、店はそんなに混んでいなかった。今が狙い目と思いますよ。

明水然・楽鉄板焼き / 水天宮前駅人形町駅茅場町駅
昼総合点★★★★ 4.3

この記事を書いている人 - WRITER -
YouTube、Twitter、Instagramのフォローもよろしくお願いします。

2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)

世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(さらば青春の光、千鳥、かまいたち、オズワルド)
YouTube東京有名ラーメン店食べ歩き2025.01登録者1,000超え
姉妹ブログ海外旅行情報館。2024年は海外旅行再開しました。オーストラリア、メキシコ、ヨーロッパを訪問

Copyright© 東京たべある記 , 2025 All Rights Reserved.

S
S