小6初期の頃の成績
全科目厳しい状況でした。
夏期講習は、1学年下の小5に混ざっての受講。
これが大成功でした。
課題に取り組む姿勢も良くなったし、分からない問題を勘で答えて提出するのが皆無となりました。
「学習ってこういうことなんだな!」
って小6の夏で学んでくれたと思います。
夏期講習は小5の内容しか学んでいませんが、成田高付属中の過去問で合格ラインを取れるところまではもってこれました。成績が振るわない小6の子に、夏期講習で小5と混ぜて受講させたことが何回かありますが、そのどれもが第一志望校に合格しています。
それから半年。
国語、算数、理科の指導を教場で行ってきました。
そして今日の発表です。
Aくんの第一志望校、無事に合格が取れました!
成田から週に何度も通っていただいて、本当に良かったです!
月末から、数学英語を教えます。
その後Aくんは、親元を離れ寮生活です。
おめでとう!
《テーマ別、今までのブログです》
■模試の結果は、こちらから
■算数の指導は、こちらから
■理科の指導はこちらから
■夏期講習・冬期講習の様子はこちらから
■受験結果と受験直前期はこちらから
■教場指導の様子はこちらから
■私のホームページです。家庭教師、教場指導、お選びください。
ご連絡・お問い合わせはこちらまで。お住まいのエリアまたは住所、小学校名、お通いの塾とクラス、最近の模試の成績、お決まりであれば志望校、をお知らせいただけるとスムーズです。
trainingatmakuhari@dj8.so-net.ne.jp
■↓必ず以下の募集記事を全てお読みになった後の連絡をお願いいたします■
↓クリックをお願いします。(^∇^)