M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

35 JR馬堀駅からカラト越え、みすぎ山、沓掛山を経て松尾山 2024.05.05

2024-05-06 | 西山

みすぎ山 二等三角点 430m 点名 篠村 9.12-16

 愛宕山と保津川の蛇行 9.20

 愛宕山と地蔵山 9.26

 沓掛分岐 10.14-17

 沓掛山 三等三角点 415m 点名 下山田 11.10-13

 昼食地の西ベンチ 11.39-12.18

 東ベンチから桂川 12.34

 展望ベンチから京都タワーと音羽山 12.43

 京都西山トレイル 51 13.23 松尾山登山口

 西山トレイル 32より嵯峨を見る 14.23

 松尾山より嵯峨 遠く蓬莱山を望む 14.35

 渡月橋より嵐山 愛宕山 15.16



 2024.05.05(日) 今年35回目の山行 天候 晴れ 単独


今年2回目、2月16日以来のカラト越え。

明日は天気良くないとの事で中1日の山行。中1日は久しぶりだと思っていたら今年4回目になる。

この歳になるとやはりキツイので一番低い山ともなるとカラト越え。

前回はJR馬堀駅をスタートして昼食地の西ベンチまで3時間53分。今回は3時間46分、ちょっぴり早かった。

今回は前回行っていない松尾山に行く事に。松尾山は昨年の5月27日以来となる。

この時はトレイル51から松尾山まで57分だったが今回は嵐山に行き過ぎた事もあって1時間11分を要した。

今回の山行ではツツジがよく見られた。ミツバツツジはつつじ尾根や大文字山でも終わっているのでこのツツジは
種類が違うのか。

最後に嵐山に下山したが渡月橋や嵐山一帯は人、人の大渋滞でさすがに連休中だと思い知らされた。


歩行時間 6時間28分 休息 1時間13分 合計 7時間41分

歩行距離 16.8km 通算距離 593.2km (+) 33.2km

コースタイム

JR馬堀駅発      7.53
コンビニ       7.54-58
南條橋        8.10-14
如意寺        8.18
防獣柵        8.23
峠          9.02
みすぎ山       9.12-16 ※2.9km
林道         9.24
舗装林道       9.52
沓掛分岐       10.14-17 ※6.1km
沓掛山        11.10-13 ※7.8km
西ベンチ       11.39-12.18 ※9.0km 昼食
中ベンチ       12.25-26
東ベンチ       12.33-35
展望ベンチ      12.43
竹林         12.56
丁塚         13.05-06 ※10.8km
トレイル西山51    13.23
トレイル45      13.39-42 ※11.8km
展望ベンチ      13.50
磐座         14.05
トレイル32      14.05 ※13.1km
松尾山        14.34-36 ※14.0km 嵐山の方に少し行き過ぎた
トレイル32      14.42-45 ※14.2km
トレイル26      15.08
渡月橋        15.16
JR嵯峨嵐山駅着    15.34 ※16.8km


 JR馬堀駅発 7.53

 コンビニでおにぎり調達 7.54-58 何時もは二条駅だが時間が合わず

 南條橋 8.10-14 

 新緑の鵜ノ川上流

 カラト越えスタート 8.14

 如意寺 8.18 南條橋からここまで結構な急坂

 カラト越え登山口 8.19

 防獣柵 8.23

 クサイチゴ 8.24

 山道へ 8.26

 九十九折れの道を登る 8.28

 登る 8.31

 登る 8.34

 ここから直線の道 8.38

 緩やかに登る 8.41

 登る 8.43

 倒木 8.45

 ここからやや難路の細道 8.48

 歩き難い 8.49

 登る 8.51

 登る 8.52

 登る 8.53

 登る 8.56

 石ゴロゴロ 8.57

 登る 8.58

 登る 8.59

 峠近い 9.01

 やっと峠に到着 9.12 あとは楽な尾根道

 緩やかな尾根道 9.02

 尾根道 9.06

 尾根道 9.09

 みすぎ山 二等三角点 430m 点名 篠村 9.12-16

 山頂から亀岡南部





 左の方は小塩山だろうか 9.16

 東の方へ 9.16 途中南に降りる道がある様だ

 ここは左折する 9.18

 愛宕山 9.19

 保津川 

 牛松山 9.21

 保津川の蛇行 9.21

 ピント甘いが下る保津川遊船 9.21

 ここから沓掛分岐まで延々と50分間林道が続く 9.24

 堂々たる愛宕山 9.25

 保津川 9.26

 愛宕山と左に地蔵山 9.29

 花 ? 9.44

 ここから舗装林道 9.52

 中ノ谷分岐 10.00

 花 ? 10.02

 花 ? 

 新設林道 10.08

 沓掛分岐 10.14-17

 ヘビイチゴ 

 沓掛山へ 10.17 この後今日初めてトレランナーに出会う 連休中という事もあり西ベンチまで10人程と

 沓掛山へ 10.26

 最近の倒木 10.31 

 この辺りから2018年の台風に因る倒木帯 10.33 今ではほとんど整備されて歩行に問題は無い 

 見えたのは沓掛山か 10.34

 倒木 10.36

 倒木 10.39

 沓掛山へ 10.41

 沓掛山へ 10.42

 愛宕山  10.45

 滑りそうな難所 慎重に降る 10.49

 最近の倒木 10.51

 沓掛山へ 10.53

 沓掛山へ 11.03

 三差路 11.06 右へ 左は鴎谷

 右手に見えた小塩山 11.08

 三差路 左へ 11.09

 沓掛山 11.10-13 4人のおばさん軍団がやって来た

 北に愛宕山

 南に洛西方面

 三等三角点 415m 点名 下山田 11.13

 西ベンチに向かう 途中見えたフジ 11.15



 西ベンチへ 11.21

 ツツジ 11.22 ミツバツツジは終わっているのでこれは?

 フジ 11.23

 西ベンチへ 11.24 年配の男女4人と出会う

 ツツジ 11.33

 西ベンチへ 11.36

 野鳥遊園分岐 11.39

 西ベンチ 11.39-12.18 昼食 この間に6人程が沓掛山方面からやって来て通過

 大暑山が見える

 西ベンチを後に 12.18 

 ツツジ 12.21

 中ベンチへ 12.23

 中ベンチ 12.25-26



 京都市街

 東ベンチへ 12.28

 ツツジ 12.30

 東ベンチ 12.33-35

 京都市街













 京都タワーと音羽山 

 蓬莱山 12.35

 下道へ 12.35

 上道と合流 12.38

 展望ベンチ 12.43

 京都市街

 市街

 比叡山

 大文字山

 ツツジ 12.47

 竹林 12.56

 竹林 12.58

 竹林 13.01

 丁塚 13.05-06

 松尾山に行くことにする 13.06

 一橋 13.11

 二橋 13.13 橋の傍のベンチでソロハイカーが休息中

 三橋 13.17

 四橋 13.20

 谷に降りる 13.20

 渡る 13.21

 登る 13.22

 西山トレイル 51 13.23 松尾山登山口 

 登る 13.26

 上る 13.32

 上る 13.34

 ツツジ 13.35

 べンチで休息 13.39-42 ここはトレイル 45

 少し市街が見える

 ツツジ 13.48

 展望ベンチから京都市街 13.50

 市街

 トレイル43から少し下る 13.54

 下る 

 また上る 13.57

 平坦路 14.01

 磐座 14.05

 緩やかに下る 14.10

 ベンチ場 14.13

 西山トレイル 32 14.20-24 4人程が休息中

 嵯峨が見える 

 何時も左からなので今日は右から松尾山へ 14.24

 歩き易い道 14.26

 途中の展望地から嵯峨方面 渡月橋も見える 14.29 この後直ぐに左折するところを嵐山方面へ直進
 したため行き過ぎる 戻って松尾山へ

 松尾山 三等三角点 276m 点名 松尾 14.34-36

 嵯峨方面 左上に蓬莱山

 比叡山

 松尾山を後に 14.36

 再びトレイル32に 14.42-45

 嵯峨方面 釈迦堂の伽藍が見える

 下山する 14.45

 途中見えた愛宕山 14.53 下に見えるのは?

 下る 15.03

 西山トレイル 26  15.08

 渡月小橋から嵐山 15.14

 渡月橋 15.16

 嵐山 

 JR嵯峨嵐山駅着 15.34



 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿