ページビューの合計

2024年6月2日日曜日

Z1 初期型バルブリフター 

 強力馬力単車屋☆WIZARD-2


Z1 Z2 純正パーツ専門店 750RS

WIZARD-2の部屋 (日々の修理ブログ)




Z1Z2初期型変態フリークヘお届けする初期型情報。これはシム外さないと確認出来ませんが初期のリフターの上部センターに円形の凹みが有ります。それだけです。
 

Z1Z2 3.15シムに付いて。

  強力馬力単車屋☆WIZARD-2


Z1 Z2 純正パーツ専門店 750RS

WIZARD-2の部屋 (日々の修理ブログ)
放置プレイのこちらのブログ久しぶりに更新ですが皆様如何お過ごしでしょうか?
という事でZ1Z2系のアウターシムについてですが画像でわかる通り3.15シムなんですがパッケージは当時ものです。しかしこのシムは今年2024年の3月に仕入れたものなので長期在庫ではありません。メーカーに長期在庫として残っているもです。タグはKAWASAKIの大文字でセロテープまでKAWASAKIの大文字の印字がされてます。という事で通販で購入された方、メーカー長期在庫という事でヨロシク。


2024年4月4日木曜日

Z系純正パーツも佳境に入りました。


 ついにMK2,FX、J系のスターティンギヤ廃番になりました。OUT側4速ギヤやブッシュ、

D1フロントターンシグナル等もありません。

クランク心出し研磨、矢印のシャフトで振れ0.03mmです。


ダミーヘッドによるボーリング。SETに手間かかります。




バルブガイド打ち換え、シートカット。社外の0.05mmOSのガイドを使用しましたが

IN側のバルブガイドが0.1mmOSでした。と言うようなこともあるので要確認です。






2023年7月11日火曜日

Z1Z2 手曲げ38等長管 モニター開始

手曲げ38等長管付けて見ました。

 



少し音量は思ってたより大きいが低音で良い音



ヨシムラど初期サイレンサーを再現(ヨシムラのは点付けで溶接されいました)


等長管なので音がバラけてないです。
          

2023年7月8日土曜日

Z1Z2 手曲げ38等長管プロトタイプ完成。

 

お待たせしました(誰も待ってない?)思えばPOPヨシムラと渡米した当時の手曲げマフラーを製作していたメカニックからレクチャーされてうん十年。暇なので製作してみました。

ド初期のサイレンサーはパンチングパイプが直付けで溶接されてました。
画像は試しに入れただけなので実際は申し越し奥に入っていてはずれないように溶接されてました。





2023年5月4日木曜日

引っ越ししました。

    強力馬力単車屋☆WIZARD-2


Z1 Z2 純正パーツ専門店 750RS

WIZARD-2の部屋 (日々の修理ブログ)



今さらですが2022年11月に引っ越ししました。のでヨロシク。
未公開画像を少々。忙しいのでお問い合わせはメールでヨロシク。













ブログほったらかしてる間にとてもバブリーになってまして、なのでアコムや監視カメラ付けたりと経費が・・・・

2021年12月29日水曜日

カワサキ Z2:750RS 初期型シリンダーの特徴

   強力馬力単車屋☆WIZARD-2


Z1 Z2 純正パーツ専門店 750RS

WIZARD-2の部屋 (日々の修理ブログ)



750RSド初期シリンダーの修正で入庫したので気が付いたところを書いときましょう。
お仕事のご依頼以外は忙しいので電話しないように。
センターのOリングの溝がありません。ばらさないとこのアングルからは見えないから貴重な画像ですぞ。



MADE IN JAPANの浮き文字がでかいです。

後期型のRSの浮き文字


上が初期型下が後期、字体が違うのと6がデカイ。


数々のシリンダーを見てきましたがフィンの形状が綺麗です。


なんと言ってもフィンの縦筋ですよ。後期はありませんから。