逆移住編:マレーシアから日本へ、驚き桃の木どうする気。快傑ハリマオ

ジイの毎日新発見伝!暮らしの中の再発見、人生いろいろあるけどあったけど今をゆっくり前向きに生きていきたいな。

ご了承を。”死んでも生きる”と書くと、「死」は凄い言葉であり、一般的に嫌わ れる傾向にあるので、タイトルをどうしようかと、、、

2024年05月11日 | 街中の面白いもの

***************************

           

          

 

ご了承を。死んでも生きる”と書くと、「死」は凄い言葉であり、一般的に嫌わ

れる傾向にあるので、タイトルをどうしようかと、、、

 

以下、以前に、撮った写真が登場しますが、ご了承を。

死んでも生きる”と書くと、「死」は凄い言葉であり、一方で嫌わ

れる傾向にあるけど、生と死は相反する、しかし一体でもあります。

 

人生には、何でも次へのステップがある「今があるから=生がある」

これはどんな生物も人間も同じ。歳とか男女とか、人種とか、経験

とか、関係なく生かされている私達

だって生かされていると感じるのは、ワタクシは一度は死んだ人間

なのです。小学3年の時にね。

この事はまたいつか書きますけど、人生って、死と紙一重だよねー。

 

日本を捨てマレーシアに移住を決め、戻らないつもりが今は日本に

本帰国だ。このブログだって、日本生活でのマレーシア関係は発信

出来ないと思ったけど、第3の人生なら、逆移住も、さもありなん。

 

どこでも生きぬく人生、一瞬先は分からないけど「今」を大切にし、

大事にして、生き抜く人生、生きるって苦労が多いけど、人生って

そういうもんだね。山登りと一緒。キナバル山登山では特に感じた。

 

なので今は第3の人生になる。厳密にはワタクシは危うく小学3年

溺れ死にかけているので第4の人生かもしれない。・その割には、

のーのー生きているかも、、、、と自分を反省する毎日です。

・・・以下の3行は、持論です。

 

   生きるは=生かされている

  生かされているから=今がある=

 今がある「生」だからこそ、そこに=喜びを感じなくてはならない。

 

この事を強く感じたのは、以下等マレーシア在住時、この「葉っぱ」

 

 

ローカルが作った折り紙のような作品、まだ生きているので、青々、

 

これぞ死んでも生きる。家に持って来て日にちがたてば、こうなる

よね。・・・まさしく「ドライフラワー」って、コレなんだよね。

ドライフラワーって、死の美しさを想い、「生の今を作る」と思う。

 

当たり前だけど、、、、これらの屋根も、生かされている・・・

 

 

最初は青かったその葉っぱを使い、自宅で織り込んで作った時。

 

 

ポートクランに行った時、”オランアスリ”は、こういうクラフトも

上手に作るので感心しました。ジャングルのブンブン部落を訪ねて

行った時にこの数束の「しおり」に感動、つい買って来てしまった。

 

KL市内では、トンカツ店の「まめとん」にて特大エビが生き生きと

生きていた・・『生きているように揚げてあった』・・が正解かな。

 

これは「やめて」ほしいですが・・生き返ってほしくない彼らです。

でも、人間様の健康薬効に役に立っているはず。トカゲと蛇の干物。

 

ペナンに行った時。いつ行っても、この店の軒先は変わらなかった。

 

サメ、シャーク・・目ん玉が無いので「冷めた目」で見てました。

 

・・・仔豚さんは・・人に食べてもらうなどの為に、生かされる。

 

 

普通のチラシだけど・・・捨てないで、・・・生かされる。

 

 役に立つ箱のチラシは、散らさず、こういう折り方もあるのです。

 

これは、当時家で折ったもの。日本びいきのローカルのお店では、

この「折り紙の箱」がテーブルに置いてあった。フィッシュヘッド

ミーを食べた時に出る骨など、「骨入れ」とか「ティッシュ入れ」

になっていた。 お客も、店側も、ひと手間省けて、ちょうどいい。

 

普通は捨てられてしまう色んなチラシを使って「鍋敷き」を作った

事もある。ローカルのバザーにも出したけどあまり売れなかったな。

 

クアラルンプールのローカル飲食店で見た「ダイソーの湯のみ茶椀」

なるほど、日本のダイソー、こういう生かされ方があったのか、と。

 

イチゴが・・「イチゴ大福」に変わった時。この時は、わざと上方に

イチゴを置き、最初の一口で、イチゴの存在感を示し、甘酸っぱさを

感じさせ・・次に甘いあんこで、ほろ甘緩和させようと・・イチゴが

あまりに大きかったので、気を使い過ぎた?「イチゴ大福」でした。

 

 

これは現在、先日書いた、ローカルのコミュニティパーティーで

フィリピン人がPotlukで持って来てくれた豚の丸焼き=レチョン。

 

 

そして、鮭の彼らは、人間様のために、死んでも生きます・・・・

・・・・・でもさ、これ見て、普通、そういう風には思わないよね。

 

 

結構、身がついているし、美味しいのです。・・・・カシラ焼き。

 

マレーシアではこんなものも作った。牛乳パックが帽子に生かされた。

 

「ドクターフィッシュ」が、人を助けます。人間の足の老廃物の

「食」にありつけ人はそれで癒され、汚い人ほど?双方が癒される。

 

しか~し・・・・このお馴染みの「充電式の蚊取りラケット」は、

下の「バドミントン・ラケット」の代用は出来ないですね。

「生」には、それぞれに生き方、生かされ方があるという事ですね。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント

探せば、あるあるパート2:歓声の花咲き、圧巻3万本が咲き誇る「ルピナス」の丘に行って来た。

2024年05月09日 | 街中の面白いもの

***************************

           

          

 

探せば、あるあるパート2:歓声の花咲き、圧巻3万本が咲き誇る「ルピナス」の丘に行って来た。

先日は、「芝桜」だったけど、今回は「ルピナス」。

圧巻!3万本が咲き誇る「ルピナス」の花たちに会ってきた。

 

これは、廃車に、もっさりと、モサモサ=猛者猛者、毛布じゅうたん

 

 

500円の入場料を払い、最初に歓迎してくれた植木の「ルピナス」

 

遅咲きの時期だったけど、ボタン八重桜も歓迎してくれた・・・・

色とりどり、春の丘のルピナス・・ゆったりした時間が流れる・・

 

Lupinus と、書き、南北アメリカ原産で、花の形がフジを逆さまに

したように咲くので、「昇り藤=のぼり藤」とも呼ばれている。

 

品種に多少違いはあるものの昔は食料や緑肥として利用だったとか

 

暑さに弱く、咲く季節が限定・・今が旬。ガーデンボランティア

さんにより、毎年、植え替えや植栽があるようです。

 

 

花の色の、花言葉は、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

ピンク=珍奇

 黄色=多くの仲間

   白色=常に幸福

     青色=母性愛

 

 

そして奥には、盆栽とサボテンに出会える・・・

 

これは「センポニウム」というらしい・・2300円

 

 

 

これは、ペチュニアと言うんだって・・花の事は、門外漢です。

 

サボテンコーナーに入り、ビックリする「サボテン」3つを見つけた。

 

 

「ソテツキリン」というパイナップルのような「サボテン」です。

税込みで1430円・・・・

 

これは「割れたまご」というサボテン・・・黄身は茶色ですね。

 

ビックリしたのはこれ!「脳みそサボテン」 天才IQ 280だって。

税込みで1100円だって・・・凄い頭脳サボテンです。

・・・・天才、藤井将棋士の脳みそはこれだろうか?

 

 

ルピナスの花から、サボテンで締めくくります。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント

パート1:探せばいっぱいあるはず。広大な敷地の「鮮やかな芝桜」に感動した。

2024年05月07日 | 旅行

***************************

           

          

 

パート1:探せばいっぱいあるはず。広大な敷地に「鮮やかな芝桜」に感動した。

 

マレーシアから日本に帰ってきて、ある意味「知らない空白の日本」

でした。40代、仕事で忙しいころは、寝ずに働き、暇を作っては

子供達とオートキャンプをしたり釣りに行ったり山や海に行ったり

した。・・・けれど、行けるところは限定的だったな。

 

今は歳で同じことは出来ないけど、老齢なりに、いろんな世界を

知りたいと暗躍探求している昨今です。その中の一つ、丁度いい

季節「芝ざくら」を見に行きたくなったのでした。埼玉とか他にも

いろいろこういう公園は存在しますが、ここは「市貝町の芝ざくら」

 

車ドライブで到着後、目的地までマイクロバスで移動するので待つ。

 

公園に到着し、入場料の500円を支払い、皆さん、散策を始める。

 

公園の緩やかな斜面には、28万株の芝さくらが植えてある。4色の

絨毯が埋め尽くす。

 

タンポポも隣で、共演、競演、饗宴、そして今日も、円安協演!

 

 

 

 

 

 

 

ここは展望台?で、全体を見渡せる丈夫なやぐらが組んである所。

 

ついでなので、近くにあった「メグロ」の博物館?にも行って来た。

若いころ、ヤマハのバイクを乗り回していた自分がいたっけ。

 

 

 

 

 

 

 

いつかは食べたい「鮎めし」・・・・でも・・まだ食べていない。

鮎は、やはり串に刺した「塩焼き」が好き。

 

 

ところで、この「芝ざくら」公園は、関東では有名どころ地域で

下の4つらしい・・・全国にはたくさんあります。

みさと芝ざくら公園・・群馬県、高崎市

羊山公園・・・・・・・埼玉県、秩父市

東京ドイツ村・・・・・千葉県、袖ケ浦市

富士芝桜公園・・・・・山梨県、富士河口湖町

 

出典:jalan.netのH/Pより・・下記の2枚の画像

富士山麓を彩る春の風物詩。濃淡ピンクの芝桜じゅうたん。

富士芝桜まつり

 

富士芝桜まつり

8種類の芝桜が敷地を彩る。「ミニ芝桜富士山」は貴重な撮影場所

今、、日本は季節柄、日本全国、色々と色々が、咲き誇っている。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント

マレーシアで人生サバイバル「さば、言うな」「さば、読むな」気持ちがサバサバした。

2024年05月05日 | 街中の面白いもの

***************************

           

          

 

マレーシアで人生サバイバル「さば、言うな」「さば、読むな」気持ちがサバサバする。

懲りない素人の男料理、マレーシア在住時の写真も出るけど、懐かし。

さばの塩焼き&サーモンのシャリアピン風。

 

マレーシアでサバを生で仕入れ、内臓を取っておろしてジップロック

丁寧に冷凍という方法もいいけど、簡単なのは、日本からサバの

一夜干しを買って来て冷凍しておき、食べたいときに食べるのが簡単。

 

ある時のミッバリーイオンで買った冷凍のパック入りサバ半身2枚には

参った。サバの冷凍パックだが、解凍したら身が崩れていて水分出て

まるで不味い。対策として、粉付けてムニエル風やピカタ風ならまだ

救われる調理方法かもしれないけど何でこうなの?という感じだった。

 

文化干し仕込み、一夜干し風の「サバの塩焼き」が一番、無難かも。

 

これはサーモンステーキだけど、オニオン炒めソースのシャリアピン

風ソースを添えてみたけど、やっぱりノーマルな塩焼きがいいかな。

サーモンもいいけど、サバも好き、気持ちが、サバサバするから。

 

サバは、日本人会館の「ひまわりの定食」でも、よく食べたっけ。 

 

日本から文化干しを多めに買っていくので、色々な供し方が出来た。

 

 

 

 

 

 

 

 

大根おろしが荒かったので、、、ネコちゃんが潰れ気味だ・・・

 

 

犬にも似ている「ネコちゃん」・・サバを食らって満足か・・・

 

日本から「サバの文化干し」を枚数多く買っていくのが一時帰国の

通例だった。KLで生サバを買い、うまく処理調理すればこれからは

現地調達でもいいかなと思ったけど甘かった。マレーシアのサバは、

冷凍サバでも生でも、身が柔らかすぎ、不味いんです。

 

でも気を取り直して、生の鯖(サバ)を買い、身はバサバサさせず、

サバンナ気分?意味不明の、サバサバした気持ちで、食後ケーキの

サバラン食べて、今日もスバらしい1日過ごせれば、最高、バサラ!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント

後編:日本にて『Potluk』、フィリピン人達が持ってきたパーティの様子も含めて・・

2024年05月03日 | 交流

***************************

           

          

 

後編:日本にて『Potluk』、フィリピン人達が持ってきたパーティの様子も含めて・・

 

これは、先日も書いたけど、フィリピン人、ベトナム人、日本人

コミュニティパーティに持って行った「飾り寿司=祭り寿司」です。

 

 

こんな感じで、皆さんの「一品お持ちより」がテーブルに並びます

 

 

あっ・・ありました。ワタクシが作った「祭り寿司」です。

 

このおにぎりは、前回も出たけど、近くの「おにぎりのお店屋さん」

から、毎回、、こういうパーティの時に買うのだそうだ。

 

このワタクシの寿司の箱は、閉店した和食仕出し弁当屋さんの器の

下の受けの部分です。もちろん、蓋つきで、200円で買ったもの。

盛り付けでこういう時には、クッキングペーパーは必需品ですね。

 

 

 

 

 

 

フィリピン人女性の持ってきたこの「レチョン」、まさか日本で

食べられるとは全く思ってなかった。だって、豚さんが手に入った

としても、これだけの大きさの豚を焼くのには大きな庭か、大きな

オーブンが必要なはず・・・聞くの忘れた。

 

 

日本人の人たちは、こういうの苦手らしい。近寄らないから。でも

ワタクシはマレーシアで食べ慣れているので、フィリピン人、ベト

ナム人たちに混じって食べました。

 

ただせっかくなので、こういう時は食べやすいようにサーブの為に

カットする人がいるか、最初に、カットしておいたほうがいいね。

 

パーティのお話はここまで・・・

この下の寿司群は、多めに作ったすし飯や余った卵焼き、残った材料

を寄せ集めて、翌日作ったものです。・・・気合いが入ってないので

不ぞろいです、適当です・・・・恥ずかしい。

 

それを仕出し弁当箱の器に入れて盛り付けてみました。ごっつぁん。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント