りんご爺ちゃん備忘録

りんご爺ちゃん備忘録

登山・温泉・街歩き・旅行・散歩

根子岳雪山ハイキング

2025年03月15日 | 山歩き・登山・ハイキング

こもれび広場の駐車場を利用させて頂きました。
車道を少し歩きペンション街を抜けたら登山口です😊 
樹林帯を抜けたらスキー場の脇を山頂目指して歩きます😁
志賀高原のスキー場や遠く北アルプスの眺望が素敵な登山コース😍 
北信五岳や戸隠山も見えています😍 
三時間くらいで山頂到着😀 山頂はご覧の通りの大展望😍 
ハイシーズンは花の名山で人気だけど😊 この眺望も人気の理由😊 
寒風の中休憩と軽食を済ませピストンで戻ります。
途中BCスキーヤーに何人も抜かされ無事下山😅 
今日登山者に会ったのは1名だけ、後は皆BCスキーヤーの方ばかり😂 

冬山終わりの静かな根子岳を楽しんできました😄 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国魚沼の大力山

2025年03月02日 | 山歩き・登山・ハイキング
新潟県魚沼にある大力山は地元の方に愛される山で😊  山仲間の間では積雪期限定の周回コースが人気です😊 
今年は雪が多く、雪の壁を乗り上げて登山開始です😊 目指すはあの山の頂😊 尾根伝いに歩きながら急登を幾つかこなします😅 
ハアハアゼエゼエ急登を一つ登っては撮影タイムを繰り返し、休み休み標高を稼ぎます😁 
この急登が伝わるかな~😩 向こうは六日町方面かな😝 

低山なのでゆっくり歩いても1時間半もあれば山頂に到着します😊 
途中にあるあずまやは雪で埋まってました😲 
越後三山もよく見えています😍 
人気上昇中の山だけに山頂は賑やかです😀 山頂で軽食、休憩をしてメインテーマの周回コースへ😁 
先行者が見えますね😎 山頂ピストンで下山する方も居ますがせっかくなので周回コースへ😎 
振り返り山頂撮影😊 

絶景を楽しみながら尾根を下っていきます😊 



今日は気温が上昇して最後まで気が抜けない尾根歩きでしたけど😓 
無事に歩いてこれました😂 
低山だけどこの絶景益々人気が出そうです😋 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間山眺めに蛇骨岳まで!

2025年02月27日 | 山歩き・登山・ハイキング
今日は絶好の登山日和😀  何時もの場所からスタートです。
登山道は踏み跡バッチリで迷うことはないでしょう。 早速向かえてくれたのはエナガかな?かろうじて写っていました😅  足下は雪・氷の世界😊 
富士山も終日見えていました。大きなハスキー犬だって雪の世界で大喜びしていると思う😊 
遠く見渡せるこの眺望😍 
名前がわかるのは穂高連峰・槍ヶ岳・御嶽山・乗鞍岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳・四阿山・根子岳・北信五岳その他沢山😍 
そしてお目当ての浅間山ビューポイント😍 
次はあの斜面を登って二番目のビューポイントまで😋 

トーミの頭から浅間山のアップで! これから歩く外輪山もアップで!

外輪山最高峰から浅間山を撮影して次に向かいます😊
この道はどの季節歩いても皆大好きな稜線歩き😍 
目的地蛇骨岳に到着😀 

ここまで来ると新潟県境谷川岳辺りや志賀高原の山がよく見えます😍 
軽食と休憩したら後は下りるだけ😎 
途中カモシカを見つけたり、騒がしい声の方を見上げればホシガラス😄 

帰りはボブスレーコースの様な中コースで下山😅 

今日は風も割と穏やかで晴天に恵まれ良い山歩きが出来ました😊 
登山日 2025/02/25

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北遠征続き熊野岳

2025年02月19日 | 山歩き・登山・ハイキング

刈田岳で沢山写真を撮り 次に向かうのは蔵王連邦最高峰熊野岳

皆さん大体歩くコースはこのパターンが多いのかな 地蔵岳まで歩いて下山してバスで帰ることも出来るそうだけど 自分にはこれくらいがちょうど良いかな

熊野岳へ登りながらの眺望 真っ白な月山や鳥海山他遠くまで見渡せてました

山頂避難小屋はご覧の通り大きな氷雪の塊状態です 山頂標識を確認してゆるゆる下山の開始

まだまだ沢山の方が熊野岳目差し登ってきます この斜面は風当たりも強く チョットだけ寒かった

最後は樹氷原を散策するだけ

色々な形、形態に、誰かに似ているだとか、動物だとか、勝手に想像しながら長いゲレンデ下りで本日の登山を終えました

今年は積雪量も多く寒波の影響で大きく成長したモンスターも見れたし、天気にも恵まれ最高の雪山ハイキングなりました

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の樹氷眺めに東北遠征刈田岳まで

2025年02月18日 | 山歩き・登山・ハイキング
今日はここから😁 リフト二本乗り継いで樹氷原・刈田岳・熊野岳まで雪山散策のスタート😁 リフトを降りたらこの景色😍 
既に沢山の方が歩いています。
大きく成長したモンスターたちの撮影に夢中で中々前に進めません
昨年入り口まで見えていた避難小屋もこの通り 沢山の樹氷の間を縫うように進み山頂目指します
樹林帯が終わると雪の芸術の形態が変わります。
刈田岳山頂の厳冬期名物 刈田岳山頂神社
蔵王御釜は雪の中 周辺の標識や案内版はすべて雪の芸術作品に変わっています
今日は待ちに待った絶好の登山天気 風は強いけど絶景に癒されて気分は上々
 
※投稿したい写真がありすぎてながくなるので次回に熊野岳まで画像を投稿します。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする