誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

庭先の草木花

2024-04-24 | 花たち

     色んな花が咲いています。

    曇天+連日の雨にテンションは下がりっぱなし、癒やしに庭先の花探しでした。 

    野の花に実生から、いつの間にか庭先の花となってしまった物数えたら切りが無い程

    容姿端麗な花だけで無く、名もない?草木花も見てあげましょう。

      シュンラン

            株数は10株以上有るけど、開花するのはその時々で変るようです。

      ヒメウツギ

      シラン(紫蘭)

     葉は、長くて広いのでお握りを包むことが出来ます。

     田舎の農家では、お昼のお握りを包んで食べた後は畑にポイして焼きました。

      クサイチゴ

     完熟すると栽培種より甘いかも

      シバザクラ

      ホウチャクソウ

     裏山に勝手に生えていて、勝手に花を咲かせてくれます。

      翁になったオキナグサ

     戴いた株を丁寧に育てています。(本家は300株位庭先の至る場所に生えています。)

     

      オカグルマ

     畑の土手に、我がもの顔で咲いています。

      ブルーベリー

     ノアザミ

    名前の由来を聞くと納得しますね。

      シャガー

      オドリコソウ

     可愛い名前だけど、繁茂する厄介者

      ヤブツバキ

     法面や土手を護ってくれる根張りの強い樹です。

      サクラソウ

     4株戴いたけど、残ってくれたのは2株だけです。 

      クサノオウ(草の黄)

      折ったり切ったりと傷を付けると、有毒の黄色い汁が出て厄介な野生植物です。

  

      ナデシコ

      ムラサキツユクサ

     お隣から無断で越境侵入してきた株を移植しました。

      マツバフウラン

      ガーベラ

      オオデマリ&コデマリ

     

      ストロベリーキャンドル

     名前の通りの容姿ですが、困ったことに「マルカメムシ」の好物のようです。

      タイム・ロンギカリウス 

    地面に張り付いて繁殖するので、雑草が生えるのを抑止に役立ちます。

      いつの間にか我家の庭に咲くようになった

     名前はイマイチだけど、「宿根かすみ草 ピレネー ピンク」と思っています。  

                          シオデ

       新芽はアスパラガスに似ていて食用になります。

     ネモフィラ

    夏期の長い花なので庭先に植えて置くと長持ちして綺麗です。     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グリーンピースが危ない!! | トップ | イチゴを初収穫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花たち」カテゴリの最新記事