誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

ミヤマキリシマに誘われて猟師山

2024-05-21 | 山歩き

    猟師山のミヤマキリシマです。(実歩=5/20-月)

     各方面のミヤマキリシマ開花情報は、例年より早めとなっている。

  前日、行縢山のササユリが出遅れだったので、連日の野良仕事で疲れも有るに関わらず

  欲張り亡者となって、くじゅうのミヤマキリシマ花見モード突入です。

   皮切りは、この数年でミヤマキリシマを代表する様になった猟師山です。

   登山口から小灌木帯のミヤマキリシマも開花を始めています。

    短いけど息が切れちゃう急登です。

    急坂を登り切った第一ピークからくじゅう連山を一望

   一旦下ったら、天空への回廊へと向かいます。

   *天空の回廊、勝手に命名してます。

     第2ピーク周辺のミヤマキリシマも咲き始めで例年と同じか?

 

    南峰展望所分岐を見ると猟師山山頂は目前です。

   ただ、周囲の光景に愕然となってしまいます。

   温暖化の影響でしょうか?ノリウツギが一様に立ち枯れになっています。

   登山口から35分、猟師山の山頂に到着です。

  証拠写真撮影もシャッター音と同時にミヤマキリシマ群生地へ

   あれれ~

  もっとピンクに染まっているかと期待したけど5部咲き程度か?

  

   涌蓋山を背景に1ショット

  開花早しの情報でしたが、私の記録(昨年は、5/24)では例年とほぼ一緒の模様です。

   既に満開

    一斉に咲いた姿が見たいですね。

   木によっては、満開も物や固い蕾をいっぱい付けたものと様々ではありました。

   虫は1匹も見かけなかったから、今年は多いに期待が持てそうな姿でした。

   *猟師山は、あと5日くらいが見頃を迎えそうでした。

   山頂を後にして、南峰展望所へ足を運びますか☝

  この急な坂を下るって事は・・・・・今は考えまい❗

   南峰展望所到着

   瀬の本平原から傾山&祖母山の連なりに阿蘇岳が一望です。

  猟師山山頂から10分の距離なので、是非足を延ばされる事をお勧め

  素晴らしい展望の元でランチ予定だってが日陰一切なしの” 天転干し😭 ”に退散でした。

    下山中、スキー場が騒がしいと目をけたら県警ヘリが救助訓練

   救助隊が懸垂下降 ⇒ (応急処置?) ⇒ 負傷者のピックアップとあっと言う間の作業でした。

   ご苦労様です、お世話に成らない様に注意します。

   ミヤマキリシマ第一弾は、ちょっと慌てん坊でした。

   猟師山は虫の被害は全くないようでしたが、平治岳や扇ヶ鼻も復活為て欲しいですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オクラ畑の準備+ズッキーニ... | トップ | 里山から庭先の花達 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事