たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

群馬県憩の森にて

2024年05月06日 | 湯の丸・鹿沢高原など

シロバナエンレイソウ

 4月19日(金)の続きです。


 憩の森もちょっとだけ歩いてみました。


 最短の「① A地点折返しコース 20分(距離500m)」ですが、森林浴で歩くだけなら20分でも、しゃがみこんだり立ったりのストレッチ付きだと60分以上かかりましたね!? 来年は「➃ D地点巡回コース 50分(距離1800m)」にチャレンジかな?


アシブトハナアブ


モミジイチゴ


ニワトコ


オオヤマザクラ





 ここで折返し。


 熊さんに出会わぬうちに、今度は森の中を引き返します!?


エイザンスミレ



アケボノスミレ



ユキザサ

 まだ蕾でしたね。


ナナフシモドキの幼虫


ミヤマハコベ


タチツボスミレ


 渋川市総合公園の駐車場に戻って、車の前に咲いていた桜を。


 ここはキャンプ場になるのかな。


 ここの枝垂れ桜の並木もきれいでしたが、どうしても電柱や電線が入ってしまって…。



 お日様を入れたり、桜吹雪を入れたりしても…。



 諦めて宿泊先へと急ぎましょうかね。


ヒメスミレ

 枝垂れ桜の下に咲いておりました。


アズマシャクナゲ

 これは途中で休憩した道の駅八ッ場ふるさと館にて。


 八ッ場あがつま湖です。


 16時20分には休暇村嬬恋鹿沢の駐車場に到着しました。


 やっぱり先に道草しといてよかったですね!?



 まだ雪も残っているし…。



 ヤマトリカブトの葉っぱはもう出ていましたけど。


 寒いわけだぁ…。


 夕食は軽めに。



 いつもの地酒飲み比べセットは欠かせませんけど…。


 今回はデザートもいただいておきました。翌日へと続く。

 本日は、里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び①」で越生町のよしざわ自然農園さんへ。参加者はなんと1家族のみになってしまいましたが、たか爺は今年度のご挨拶と6月の「梅の収穫体験と川遊び」の打合せがあったので開催です!? 何だか申し訳ないけど、もちろんたか爺たちもゆっくりと楽しませていただきましたよ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋川市総合公園の八重紅枝垂など

2024年05月05日 | 湯の丸・鹿沢高原など

 4月19日(金)は翌日鹿沢万座パークボランティアの総会があったので、いつもの休暇村嬬恋鹿沢に前泊です。当日日帰りも可能でしたが土曜日の関越道下りは渋滞するし、往復400㎞近く走って総会に出席するだけでは何だかもったいない!?


 かといって、早々と現地入りしても標高1.400mの鹿沢園地ではまだ何も咲いていないでしょうから、とりあえず渋川伊香保ICから20分ほどの憩の森へ。昨年はさち婆に騙されて榛名湖まで車で山登りでしたが、その帰りに立ち寄った伊香保森林公園はそれなりに楽しめましたからね。


 憩の森に隣接する渋川市総合公園では、自由広場の枝垂れ桜がとてもきれいでしたねぇ~。


 上の枝垂れ桜を撮ったあと、車を停めた駐車場のほうを振り返ると榛名山も!




 榛名山をバックにして。




 お日様を入れて。



 ブロンズの野外彫刻も入れて。熊井淳一さんの「春のまきば I」(左)と「春のまきば II」(右)ということです。


 これは「春のまきば II」。



 1本の木にだけ「八重紅枝垂」の樹名板が付いていました。思いがけずお花見も楽しめてラッキーでしたね。


 少しだけ走って、群馬県憩の森森林学習センターの向かい側の駐車場へと移動。右の建物がセンターで、両サイドと奥までずっとが憩の森です。伊香保森林公園までつながっているのかもしれません。


 定期的に観察会も開催されているようですが、森林学習センター内は何だかちょっと暗くてどんよりとした雰囲気で残念…。




 木工工作には力を入れているようで、おもしろい作品が並んでいましたけどね。


アズマシャクナゲ

 センターの前には山野草園的な場所もありました。


ヒカゲツツジ




シラネアオイ


クサボケ


雪割草


イカリソウ


 でもなぁ…。そこにこの花をそのまま咲かせておいては、森林学習センターとしてはどうなのかな!? たか爺的には「アウト!」だと思いますよ。


ミツバツツジ

 これはセンターの裏にて。


 このあと、ちょっとだけ憩の森も歩いてみました。続く。

 本日は加須市大越昆虫館まで。ワンダースクールからも3家族が参加してくれたので、自然教室「食べられる野草の観察会・試食会」のお手伝いに行ってきました。埼玉昆虫談話会の会長直々に揚げてくれる野草の天ぷらは絶品で、これは毎年外せませんね!? ごちそうさまでした!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩にて

2024年05月04日 | ご近所散歩

ムベ

 4月17日(水)は母とご近所散歩へ。



ハナミズキ

 入居している介護付き有料老人ホームの木です。


モッコウバラ



 これは、老人ホーム共有部の富士山が見える窓からもよく見えるそうです。


 モッコウバラは住宅地にも多かったですね。


 何ともかわいい置物も発見!


ネモフィラ


スミレ


八重桜


 こちらのお宅のフジは毎年楽しみにしております。





ハナミズキ


 あらっ、今度は本物!? 地域猫かな。


ツリガネズイセン(シラー・カンパニュラータ)

 なぜか緑地保全地域の雑木林に咲いておりました。


シロヤマブキ


 こちらのお宅では芝桜がきれいでしたね。




アゲハ





 大サービスしてくれました!


ケヤキ

 練馬区保存樹木です。チンパンジーをおるでよ!?


ツツジ







ボタン


 まだ4月も半ばだというのに早いよなぁ~。


 これもおいしい季節になりました! まあ、たか爺は冬でも「とりあえずビール」派なんですけれどもね!? 
 
 昨日は虫関係のお品が届いたので、玄関を上がったところのスペースをお片付け。3月の「魔法の小枝てキーホルダー作り」の際の荷物がそのままになっていたもので…。代わりにオオクワガタ用のスペースを作っておきました。
 本日は玄関に放置してあった菌糸ボトル9本を恐るおそるお片付け…。実はもう♂1と幼虫1は確認済みでしたが、あとは♀1と幼虫2でした。4本はダメでしたねぇ…。成虫2は別々のケースに移動し、幼虫3は新しい菌糸ボトルへ。産卵セットも3ケース頼んでおきましたが、♀たちがまだエサを食べていないので、ペアリングはもう少し経ってからになっちゃうかな。
 ボトルは洗って乾かしているところですが、洗っている際に蚊に刺されまくり…。もうそんな季節でもあるのかぁ…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動広場花畑のアイスランドポピーなど~武蔵丘陵森林公園③~

2024年05月03日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 4月14日(日)の武蔵丘陵森林公園の最終回です。


 とりあえず見たかった花は見られたので、運動広場花畑経由にて南口まで戻ります。


 裏も表もないんだろうけれども、何だか裏側から入った感じ!? 日曜日なので人もけっこう多かったかな。まあ、公園の思惑通りに西口広場花畑のネモフィラや公園庭園樹園のルピナス、そしてこの運動広場花畑のアイスランドポピーを見に来ている人たちが多いんでしょうからね。たか爺たちのように山野草狙いだと、人にはあまり出会いませんでしたけど。


 どうしたって人が入ってしまうので、花だけで撮っておきますか!?




ヤブキリ♂幼虫

 花粉まみれになっておりました。


カミキリモドキsp.

 ピンボケじゃねぇ…。






 お花見もまだ楽しめますね。





 これが表から見た運動広場花畑です!? 今回はもう少し上から撮れるお立ち台は設置されていませんでした。



 ぽんぽこマウンテンは子どもたちの人気者! ワンダースクールでも以前、「キッズ春休み」や「冬休み」で子どもたちを連れて来ていましたね。午前中は西口のアスレチックで遊んで、レンタサイクル&徒歩にてぽんぽこマウンテンへ移動。ぽんぽこしてからまた西口までサイクリングなんて、たか爺にはもう無理ぃ…。


ムラサキケマン

 あえてシロヤブケマンとは申しません!?


ツボスミレ


マツバウンラン


ルリタテハ


 ハナハシドイ(ライラック)かな?


 梅林(花木園)を下りてきたら、この木だけ花を咲かせておりました。


 花木園の桜もまだきれいです。


 花見客はもう帰ったあとなのかな。


 八重桜です。







 花吹雪まではわからないかぁ…。


キンラン

 これは2週間後に改めて。


 最後にこちらをいただいてから、帰途につきましたとさ!?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草コースのヤマシャクヤクやヤマブキソウなど~武蔵丘陵森林公園②~

2024年05月02日 | 国営武蔵丘陵森林公園

ニワトコ

 4月14日(日)の武蔵丘陵森林公園の続きです。



 下ばかり見ながら立ったり座ったりを繰り返してきましたが、ここからはしばらく普通の目線に!?


ヤマツツジ





 メインの園路を野草コースへと向かいます。


ジュウニヒトエ


 野草コースへは南入口から。


ヒゴスミレ


桜草



イカリソウ




シャガ


 ヤマシャクヤクやヤマブキソウが咲く場所までやって来ました。


ヤマシャクヤク





 ハナバチの仲間も来ていましたがこんな写真では…。


 ヤマブキソウをバックに。



ヤマブキソウ




マムシグサ


ヤマエンゴサク




 そうか、「ヤマ」3野草が咲く場所でしたね!?


チゴユリ


ツボスミレ


アリアケスミレ


ホタルカズラ


ヤブレガサ

 北入口から野草コースを出て、このあと運動広場花畑経由にて南口へと戻りました。続く。

 本日は母とご近所散歩へ。桜からツツジへ、ツツジからバラへと、季節はどんどん先へと進んでいきますね。今から夏の猛暑が怖いけど…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フデリンドウやヒメハギなど~武蔵丘陵森林公園①~

2024年05月01日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 4月14日(日)は武蔵丘陵森林公園へ。野草コースまでの山野草がメインなので、南口から入園しました。


 加須市大越昆虫館の「春の自然観察会」のお手伝いはおサボりです…。ワンダースクールからの参加希望者がいないと、やっぱりモチベーションがねぇ…。


 これも一応確認しておきましたが、元々園芸種のお花畑にはあまり興味がないもので…。最後に運動広場花畑のアイスランドポピーぐらいは見ておくかな!?


ミツバツツジ

 南口からはメインの園路ではなくいつものコースを。


 今回は、南口から野草コースまでに見られた山野草を中心に載せておきます。


サルトリイバラ


 雄花です。


ルリタテハ

 サルトリイバラはこのチョウの食草でしたね。


 西田沼の春景色。もうマガモたちはお帰りになったので、水鳥はカイツブリぐらいかな。


チゴユリ



ヤマブキ




リュウキンカ


ニリンソウ


ヤブキリの幼虫


 オスです。


ヤマツツジ



 お腹が減ってきちゃったので、左上に見える東屋にておにぎりタイムにしました。このあと膝をついて肘もついて花を撮って、また立ち上がってという動作を繰り返すことになるので、腹が減ってはお花は撮れぬ!?


タチツボスミレ


ニオイタチツボスミレ




キンラン


 まだ数株ですが、開花が始まっていましたね。


フデリンドウ


 これは当然撮りまくり!?


 大好きな花なもので。








 今年は野川公園も和光樹林公園も今後が心配になるぐらいの状況だったので、ここは変わりなくて良かったぁ~。


ヒメハギ





スミレ


アリアケスミレ


ヒメスミレ

 本日は雨のため母とのご近所散歩は中止。弟夫婦が面会に来てくれる日だったのでよかったです。明日はお天気も回復しそうかな。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神明社の花の小径にて

2024年05月01日 | みんなの花図鑑

ギョイコウ

 4月13日(土)の多聞院の続きです。


 裏へ回って、庭師の爺様が教えてくれたギョイコウを。




 さらに奥のお宅には立派な枝垂れ桜もあるのですが、今年は時期を逃しましたねぇ…。


エビネ

 多聞院の裏から直接、神明社の花の小径へ。


バイカイカリソウ



マルバスミレ



ヒトリシズカ




ムラサキケマン


ヤマツツジ


ヒゲナガハナバチ

 交尾中です。色では判断できず前翅の肘室も写っていないので、ニッポンかシロスジかまではわかりません。


ビロードツリアブ


ツマキチョウ♂

 残念ながら近くでは撮らせてもらえず、横を縦にさらに横にトリミングしてもこれじゃあねぇ…。


 樹液が出ていた木を見てみると。


 オオワラジカイガラムシ♀のようです。まったく違う形をしている♂も見てみたいものですね。



 春の雑木林はいいよなぁ~。


 順番が逆になってしまいましたが、最後に神明社へもお詣りしておきました。

 もう5月ですが、このブログはしばらく4月分が続きます…。連休は現役世代のためにあるようなものなので、爺さんはなるべくお出かけしないようにして、せっせと写真の整理に励まないと…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞院のクマガイソウやキバナカタクリなど

2024年04月30日 | みんなの花図鑑

 4月13日(土)は親子でワンダー「春の生きものさがし」のあと、午後は多聞院へ。


 枝垂れ桜がお出迎えです。




ユキモチソウ


 毒餅だけどね!?


ウラシマソウ


ムラサキツユクサ

 オオが付くのか付かないのか、わかりませんけど…。


ヤマシャクヤク



 たまには本堂でも!?


 笠地蔵を入れて毘沙門堂方向です。


ナツグミ



クマガイソウ



 2週間後の27日にはすべて終わっていて全体の見頃は逃しましたが、とりあえず見られてよかったですね。


コバンユリ(フリチラリア・メレアグリス)

 バイモの仲間です。


シラネアオイ



ミツバツツジ


 「いちげ」となっておりました。


 ヤブキリの幼虫も来ていましたね。


セイヨウジュウニヒトエ


カエデの仲間


キバナカタクリ





佐藤錦

 「そろそろ食べごろかと思っていると、先に鳥が食べちゃって…」と、庭師の爺様が嘆いておりました!?


ドウダンツツジ


キムネクマバチ


 アメリカザイフリボク(ジューンベリー)かな?


 たまには入口から毘沙門堂を。ここは狛寅じゃなくて狛犬でしたね!?


シロバナトキワマンサク


 ベニバナもありました。


芝桜

 このあと、お隣の神明社の花の小径へ。続く。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子でワンダー「春の生きものさがし」

2024年04月29日 | 春の生きものさがし

photo by sachibaa

 4月13日(土)は、親子でワンダー「春の生きものさがし」で秋ヶ瀬公園へ。


photo by sachibaa

 お天気にも恵まれて、新緑がきれいなピクニックの森です。


コガタルリハムシの幼虫 photo by takajii

 たか爺たちは集合場所の近くで直前下見!?


ベニシジミ photo by sachibaa


ツバメシジミ photo by sachibaa


クワゴの繭 photo by takajii


アカメガシワ photo by takajii

 名前どおりの赤い若葉は、煮びたしや和えものでどうぞ!? アク抜きは必要です。


タンポポ photo by sachibaa

 カントウかセイヨウか雑種かはわかりませんが、これもお花丸ごとの天ぷらや1つずつの本当の花にばらしてサラダのトッピングですね。


ヤブキリの幼虫 photo by takajii

 春の定番! このお方も来ておりました。


セリバヒエンソウ photo by takajii

 これは有毒なので要注意です。「セリ葉」だしねぇ…。


カキドオシ photo by takajii

 花も葉っぱも茎も丸ごとハーブティー。というか健康茶! 生薬「連銭草」でございます。天ぷらもおいしいですよ。


photo by sachibaa

 当日1家族4名がキャンセルとなり、参加者は2家族5名。たか爺たちもゆっくりと楽しませていただきました。


photo by sachibaa

 まずはカキドオシから。香りや茎の形を確かめてもらいます。茎は〇じゃなくて▢ですよね!?


photo by sachibaa

 クワゴの繭を見てもらっているところかな。


photo by sachibaa

 タンポポの話も。


photo by takajii

 あとは例によってほぼ時間順に載せておきます。


photo by takajii

 ザリガニの池です。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 まだ小さなアメリカザリガニですね。


アメリカザリガニ photo by takajii

 アライグマに捕食されたり、池が干上がったりして激減したアメリカザリガニですが、池に水が戻ってから生き残りが産卵したようです。


photo by takajii

 少し時間をとって生きものたちを捕まえてみてもらいました。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


ニホンアカガエルのオタマジャクシ photo by takajii


サカマキガイ photo by takajii


photo by takajii

 イトトンボ系のヤゴも見つかりましたね。


photo by takajii

 ヨコエビの仲間かな? まあ、こんな写真じゃねぇ…。


photo by takajii

 ゴマギの葉っぱの匂いも嗅いでみてもらって。


photo by takajii

 人にとっては食べてみたくなるような匂いですが、昔天ぷらにしたらそれほどでもなかったかな!? ゴマギにしてみれば虫に食べられないようにしているんだろうけれども、この森ではミツクリハバチ属の幼虫が食べております。今年ももうじき出てくるかもしれません。


photo by sachibaa

 ツクシとスギナの話も。


photo by sachibaa

 ヤエムグラはワッペンにしたり、茎の形を触ってみてもらったり。この茎も▢です。もうじき△の植物も出てきますよ!?


photo by takajii

 あらっ!? まあ、オオルリがいたんじゃこうなるかぁ…。


photo by sachibaa

 三本土管のほうへ迂回して生きもの探しです。手にしているのはヒメタニシかな。
 

photo by takajii


アメリカザリガニ photo by takajii

 かき揚げサイズ!?


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa


ニホンアカガエルのオタマジャクシ photo by takajii

 ちょっとあやしいけど…。


ヒメゲンゴロウの幼虫 photo by takajii


シオカラトンボのヤゴ photo by takajii


アメリカザリガニ photo by sachibaa

 親から離れて間もないおチビちゃんたちですね。


photo by takajii

 ノビル掘りにはスコップがないと…。もう少しやわらかい土の場所なら手でも抜けます。


photo by takajii

 最後に炊飯場の池でも生きもの探し。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 この日一番大きかったアメリカザリガニはさち婆が捕まえておりました!?


photo by sachibaa

 リリース中かな。昨年6月からアメリカザリガニとアカミミガメは「条件付特定外来生物」に指定されましたからね。


クヌギ photo by takajii

 予定通りここで無事解散です。


シロバナタンポポ photo by takajii

 これは駐車場への帰り道にて。たか爺たちはこのあと多聞院へと向かいました。続く。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所でお花見を

2024年04月28日 | ご近所散歩

 4月10日(水)は母とご近所でお花見です。わが家の前の小さな児童遊園のソメイヨシノは2本。左はエノキですね。


 こちらはご近所では一番広い緑地にて。


 この日はいつものお散歩カメラ、ネオ一眼タイプのコンデジSONY HX400Vを使用しました。ファインダーが見えにくいのが最大の難点で、連写すると記録処理に時間がかかるのも困りものですが、そこそこ写ります。買い替えるとしたら、今度は普通のコンデジDSC-HX99あたりかな!?


イロハモミジ


コナラ


 これは地区区民館のお庭にて。



 そういえば、昨年はひ孫4号といっしょに見てもらいましたね。ベビーカーとババーカーとでお散歩でした!?


 ここも昨年と同じコース上の緑地です。




 昨年は行かなかった公園へも。


 これは小さな児童遊園だったかな。
 ちょっと気になって調べてみたら、「公園の種類」として「練馬区内には、公園、児童遊園、緑地緑道の 3 種類があります。
① 公園 幼児から大人まで幅広い年代の日常的なレクリエーションを想定し整備する。園路・広場・植栽・休養施設・遊戯施設・便益施設などからなる。
② 児童遊園 主に幼児の利用に供するため整備する。遊戯施設・休養施設などからなる。
③ 緑地緑道 樹林地の保全を目的として整備する。」(練馬区ホームページより)
 となっていました。広さではなかったんですね!?


ネモフィラ



チューリップ


 以上は畑の縁に植えられていた花です。


菜の花


 名所にはなっていませんが、わが町の桜と菜の花!?


 同じ桜に近づいて。


 別の木も。



ケヤキ

 こちらは練馬区保護樹木となっております。


 この日、おじいさんは近所へお花見に、おばあさんは吉野山へ婆友旅行に行きました。翌日、おばあさんはこれをお土産におうちへ帰えりました。桃よりお酒が大好きなおじいさんは、ありがたくいただきましたとさ!? ごちそうさま!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春の生きものさがし」事前調査など

2024年04月27日 | 春の生きものさがし

 4月8日(月)は午後から親子でワンダー「春の生きものさがし」の事前調査へ。曇天でしたが、秋ヶ瀬公園のピクニックの森をひと回りです。


ノウルシ


ヒメギスの幼虫




 3月からザリガニの池にも水が戻りました。親子でワンダー「どこかで春が」の際にはニホンアカガエルの卵塊も見つかり、これから少しずつ生きものたちも戻ってくるかな。


シャガ


アケビ


ムラサキケマン


 樹液ポイントの木ですが、ライト持参で念入りに探せばコクワガタぐらいは見つかったかも!?




 メダカの池です。


 「どこかで春が」の際にセリを摘んでもらった場所は、タネツケバナのお花畑に変わっておりました!?


 三本土管の池も満水状態ですね。


 ヒキガエルの池も。


ノウルシ


 今回も炊飯場の池にて解散かな。あとは当日のお天気と成り行き次第ということで!?


 このあと彩湖・道満グリーンパークへ。


 桜草公園の桜も満開でしたが、雨が降ってきたのでパス…。13時の段階での秋ヶ瀬公園のお天気占いは一日「曇」で、「雨」は23時からとなっていましたが、実際には15時過ぎから雨でございました…。


 とりあえず傘をさしながらお花見です。


 彩湖のワカサギは? 水際にサギたちの姿もなく、群は出ていないかぁ…。


 群が出ていれば、夕方グルグル回りながら産卵する場所なんですけれどもねぇ…。


オオバン


 一応岸辺も歩いてみましたが、今年は諦めモードです。



 モノクロ写真じゃないからね!?


 ちょっとお散歩して帰りますか。






 これは帰り道。


 和光樹林公園の駐車場に車を停めて。



フデリンドウ


ドウダンツツジ


 今回は暗い画像ばかりになってしまいましたが、雨の日のお花見ということでご容赦を…。

 本日は多聞院へ。前回13日(土)の写真もまだパソコンに取り込んだまま見ていないのに…。庭師のお爺様の願いもかなわず牡丹は見頃を過ぎていて、5月1日の「寅まつり」には終わっちゃっているよなぁ…。神明社の花の小径や多福寺の雑木林では、キンランやギンランが見頃となっておりました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りに男衾自然公園へ

2024年04月27日 | みんなの花図鑑

 4月7日(日)は里山体験プログラム「春の風布川」のあと、帰りに男衾自然公園へ。


 ということもあって、めずらしく小さな駐車場がいっぱいになるぐらいは人も来ていたかな!?


 まずは男衾稲荷にお詣りですね。


 あとは画像のみ並べておきます。


 たか爺は当初、雑木をことごとく伐ってしまって桜を植えるなんて「不自然」な公園じゃん!? と、悪態もついておりましたが、ここまでお見事になってくるともう何も言えません。今はカタクリ、桜、ヘメロカリス等々、楽しませていただくのみでございます。





ニリンソウ




アーコレード(男衾桜)





 たか爺としてはめずらしく上までのぼってやったぜ!?



 仙元神社にもお詣りです。





ジュウニヒトエ



アカネスミレ



 ミズバショウも入れて。


 最後に駐車場の枝垂れ桜を。





 練馬に帰ってくると、大泉学園通りの桜も満開でした。


 無事帰宅です。走行距離は3日間で576.7㎞でしたね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春の風布川」番外編

2024年04月26日 | みんなの花図鑑

 4月7日(日)の里山体験プログラム「春の風布川」の番外編です。


 合間に撮っていた日本の里のお花を少々、コンデジのTG-6にて。


タチツボスミレ



エイザンスミレ




ナガバノスミレサイシン



ノジスミレ


ミヤマキケマン



カタクリ

 残り花もいいところですけど…。


シロバナタンポポ


カキドオシ


 続く。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「春の風布川」

2024年04月25日 | 里山体験プログラム

photo by takajii

 4月7日(日)は里山体験プログラム「春の風布川」。


photo by sachibaa

 寄居町風布の日本の里です。


photo by sachibaa

 集合場所の小さな川原では、さっそく生きもの探しが始まっていました。


クロタニガワカゲロウ photo by sachibaa

 ということにしておきますか!?


photo by sachibaa

 参加者は4家族14名。まずは集合場所にて注意事項など。


photo by sachibaa

 トンボ・ホタル公園へと移動します。ここで摘める食べられる野草の話だけしておいて、あとは野草摘みでも沢の生きもの探しでもお好きにどうぞ!?


photo by sachibaa

 この子たちも野草摘みというわけではなさそうですね。


photo by sachibaa

 以下、例によってほぼ時間順に載せておきます。


photo by sachibaa

 左はミヤマカワトンボのヤゴ。右はカワトンボのヤゴかな? 個別に撮っておけばよかったですね…。まあ、撮っていても尾鰓の先端がはっきり写っていないと、ニホンかアサヒナかまではわかりません。


photo by sachibaa

 小さな子どもたちにも見せてくれておりました。


photo by sachibaa

 これも個別に撮っていませんでしたが、真ん中は多分オジロサナエのヤゴ。上はカワトンボのヤゴです。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 たか爺は撮影タイム? でも、大して撮っていませんでしたねぇ…。


ミヤマカワトンボのヤゴ photo by takajii


モンカゲロウsp.の幼虫 photo by takajii

 腹部背面の3本ラインが撮れていませんが、フタスジモンカゲロウかな。ワンダースクールで利用している川では、水のきれいな上流域の風布川や越辺川ではフタスジモンカゲロウ、中流域の高麗川ではモンカゲロウの幼虫が見つかっています。


モンキマメゲンゴロウ photo by takajii


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii


コガタルリハムシの幼虫 photo by takajii

 川べりの虫も少々。


コガタルリハムシの卵 photo by takajii


ビロードツリアブ photo by sachibaa


ナガメ photo by sachibaa


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 これはヘビトンボの幼虫でした。


photo by takajii

 ダビドサナエのヤゴも多かったかな。


オランダガラシ(クレソン) photo by sachibaa

 これは摘めるだけ摘んでいってくださいね!?


アブラハヤ photo by takajii

 残念ながら、ヤマメは捕まっていませんでした。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 小さなサワガニです。


photo by sachibaa

photo by takajii

 このオオヤマカワゲラの幼虫が見つかったときだったかな。
 

photo by sachibaa

 これはカワトンボのヤゴのようです。


photo by sachibaa

 ここからはほたる池にて。


ヤマアカガエルのオタマジャクシ photo by takajii


アメンボsp. photo by takajii

 コセアカアメンボかヤスマツアメンボになるのかな。


photo by takajii

photo by takajii


photo by sachibaa

 川へ戻って。


photo by sachibaa

 大物が捕まったようです。


アブラハヤ photo by takajii

 こちらでしたね。


photo by sachibaa

 ヒダリマキマイマイの殻かな。


photo by sachibaa

オニヤンマのヤゴ photo by takajii

 中齢幼虫です。


ヘビトンボの幼虫 photo by takajii


オオヤマカワゲラの幼虫 photo by takajii

 脱皮したばかりのようですね。


カジカ photo by sachibaa

 これはさち婆が捕まえていたみたい!?


photo by takajii

 またほたる池に戻って。


photo by sachibaa

photo by takajii


マツモムシ photo by takajii

 お口でチクりの犠牲者は出なくて残念!? かなり痛いらしいけど…。


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa


ミズカマキリ photo by takajii


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 リリースタイムです。


ミルンヤンマのヤゴ photo by takajii


コヤマトンボのヤゴ photo by takajii


オオヤマカワゲラの幼虫 photo by takajii

 以上は川の方で捕まっていた生きものたちですね。


photo by takajii

 せっかくなので川の中を歩いて、集合場所まで戻るとしますか。


ビロードツリアブ photo by takajii

photo by takajii

 交尾中でした。


photo by sachibaa

 リリースタイムかな。


サワガニ photo by sachibaa

 右側の脚は2本しか残っていませんでしたが、頑張って生きてくださいね。


photo by takajii

 14時半頃終了して解散となりました。
 日本の里ではこのあと7月に「風布川で沢遊び」、11月に「みかん狩りと紅葉でアート」を開催予定。本格的な川遊びは、よしざわ自然農園さんの越辺川のほうで5~9月に6回開催予定でいますので、ぜひまたご参加ください。たか爺たちはこのあと男衾自然公園へ。続く。

 本日は母と神代植物公園へ。まだ7日の記事なんかアップしておりますが、もう躑躅や牡丹の季節なんだよなぁ…。このブログも3週遅れとならないよう、現在努力中でございます…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの白花、雪割草など~続・雪国植物園~

2024年04月24日 | みんなの花図鑑

カタクリ(白花)

 4月6日(土)、今年は一泊しかできなかった雪割草の聖地巡礼の旅もこれにて終了です。


 ギフチョウに遊んでもらったあと、もうしばらくお花見を楽しませてもらってから帰途につきました。


 まずは前日撮り忘れたカタクリの白花から。


 この2輪だけでしたね。



マキノスミレ


 これもこの2輪しか見つかりませんでした。


イワウチワ




オキナグサ

 これは園路から遠くてなぁ…。


シラネアオイ




ユキツバキ


オクチョウジザクラ


キクザキイチゲ



サンカヨウ


 前日よりも開花が進んでおりました。


 上には登らずここまでで引き返します。


オオバキスミレ



ナガハシスミレ


エチゴルリソウ


ニリンソウ


 最後はやっぱり雪割草(オオミスミソウ)を。









 帰る前にはこちらを。


 さち婆は6ポット購入しておりました。来年は二泊三日か三泊四日ぐらいしたいところですが、お天気次第だからなぁ…。翌日は里山体験プログラム「春の風布川」があったので、長岡ICから花園ICまで戻ってHANAHOTEL花園インターへ宿泊です。

 本日は雨のため母とのご近所散歩は中止。明日に延期です。そろそろ神代植物公園に連れて行ってあげたいところなんですけれどもね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする