先日、X(旧Twitter)で、こんなポストを見つけてしまいました。



非常に懐かしいガセですね。


これにつきまして、ロイターがファクトチェックをしております。


これによりますと、

「米国の非営利団体PHMPTがFDAに勝訴し、Pfizer社が提出した全資料32.9万ページの開示を約束させた」

「順次開示され現時点で10万ページ相当が開示されているが、これがネットで一般公開されたところ、その資料には9ページに及ぶ1,291種類の副反応リストが記されていたというもの」

「元となったPfizer社の開示資料を確認すると、タイトルに”Review of Adverse Events of Special Interest (AESIs)”とある様に、これは副反応の可能性がある事象を予め定義した事前の安全監視リスト(AESI)である」

「このAESIの1,291件は、医学文献、臨床試験、政府の保健所等から報告された有害事象42,086例から抽出されたもの」

「AESIで1,291もの種類をリストしたということは、寧ろ厳密な安全性監視を計画したとも言える」

「本文書の安全監視の結論は『安全性について新しい懸念はない』となっている」

という事ですね。

https://www.reuters.com/article/factcheck-coronavirus-pfizer-idUSL2N2VK1G1


で、実際の資料がこちらです。


【METHODOLOGY(方法論)】としまして、

「必ずしも特定の有害事象が薬剤に起因する事を示すものではなく、むしろその事象が基礎疾患や過去の病歴、併用薬等の他の要因に起因している可能性も有る
とございます。

そして【DISCUSSION(議論)】には、
「このデータは、ラベルの変更を必要とする新たな安全性の懸念や、リスクを明らかにしておらず、BNT162b2の有益なリスクプロファイリングを裏付けている」
という事なんです。

そして【SUMMARY AND CONCLUSION(要約&結論)】としまして、
「利用可能なデータをレビューすると、良好な結果が確認された」となる訳ですね。

そもそも、資料にはAESIと記されております。

これは「Adverse Event of Special Interest」の事ですので、「副反応」ではなく、「有害事象」が正解です。

「1,291件の有害事象」と報道しましたサンテレビは、誤りを認めまして訂正をされました。


ちなみに、このガセネタの出元は、こちらになります。

YouTube動画の第4回目を配信致しました。

もし、面白かったら👍ボタンを。
よろしかったらチャンネル登録をお願い致します。
m(_ _)m