*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

もっと早く捨てれば良かった家具。残すか捨てるか迷ったときの判断ポイント

///

今日は、残すか捨てるか最後まで迷ったラタンの家具を手放したときのことを書きます。使わないのに手放せず迷っていた気持ちを、整える時に考えたポイントについて。

家具についてはこの記事がよく読まれています。未読の方はぜひご覧ください。

亡くなった息子のタンス解体、今の思い、これからのこと

私のプロフィールと記事一覧・ブログ村

50代からの片付けラタンの家具を捨てた202210
小さい車に買い換えたので入れにくかったですが、ばらしておくと運ぶときもラクでした。

息子の部屋ベビーダンスを捨てる前の片付け (1)文字入り

息子の部屋の片付け 書類整理 2

息子の部屋のタンスを処分

息子の部屋の片付け2022年7月上旬 (3)
現在、息子の部屋だった2階の和室は、娘たち家族が泊まりに来た日に使っています。家具が減って使いやすくなりました。

2階和室 赤ちゃんと母親の部屋 全体
5年前の3月のちょうど今頃、初孫と娘が1ヵ月ほどわが家にいたあいだは、ラタンの箪笥はまだこの部屋で使っていました。懐かしいです。



「捨てるか、残すか」迷ったときに考えるポイント


家具は本来、捨てにくいものです。

たとえ使わなくなっていても、まだ使える、いつか使うかもしれない、という思いがあるし、高価だったからという思いもありますから。また、搬出するのがたいへんという現実的な問題も。

それでも手放そうと思ったのは、次の4つのポイントで考えたら、どれにも当てはまらなくなっていたからです。

●持っていると、暮らしが便利になるか

●持っていると、気分が上がるか

●持っていると、安心するか

●持っていると、癒されるか


「捨てるか、残すか」で迷ったとき、最終的にみているポイントがこれらです。



まとめると、「何のために、それを持っているか」、「それは自分にとって役立つのか」となります。

次に考えるとしたら、その家具を置いてある部屋をこれからどう使いたいか、という目標を見定めること。

それでも迷うときは現実的に考え、その家具が手入れがしやすいものかどうか。その手入れは、今後も続けていけそうかどうかを考えてみるのがおすすめです。
 

ラタンの家具を捨てる決め手となった理由は


ラタンの家具は、風合いがあるし表情が変化していく楽しみがありました。軽いため自分で動かせる、というのも魅力でした。

でも、どうしても編み目のところに埃がたまりやすかった。

また、うちのラタンの家具は引き出しにレールが付いていないタイプだったため、開け閉めするとき落ちないよう気を遣わねばなりませんでした。

そういう使い勝手の不便さが「好き」「風情がある」「軽い」という思いを上回ったので、処分しようと決めました。



家具を処分する方法は


ちなみに、家具を処分する方法は以下の5つが代表的なものです。

●自治体の大型ゴミの回収を利用する

●リサイクルショップで買い取ってもらう

●フリマアプリやネットオークションを利用する

●引っ越し業者や不用品回収業者に処分を依頼する

●購入店に引き取ってもらえないか問い合わせる




手放したラタンの家具は、義母が買ってくれたものでした


このラタンの家具は、最初の同居のときに義母が息子(亡くなった私の息子)のために買ってくれたものです。30年も前のもの。

ラタンの家具としてはまあまあ良いものかもしれません。実際、30年以上経っていても撓むこともなく使えていました。

当時の私たち夫婦には買えなかった家具だし、そこに息子の思い出も残っていたため、捨てると決めたときは罪悪感がありました。

でも今は、もっと早く捨てても良かったと思うくらいにスッキリしています。

ラタンの家具は役目を終え、わが家から出て行ったのだと。

32P扶桑社ムック原田さよ息子の部屋 (2)

おわりに


みなさんはいかがですか。使わないまま置いてある収納家具がありませんか。片付けて中は空っぽにできたものの、もう出番がないというような。

もし何年も使わず置いたままになっているなら、いちどどうするか考えてみるのがおすすめです。

それは今、自分の役に立っているか。邪魔になってきていないか。いつか使うとしても、手入れが大変なものではないか。

この点がクリアできていれば保管しておけばいいし、そうでないなら手放す時期に来ていると思っていいです。



私は年々、大きいものを捨てるのがおっくうになってきました。体力だけでなく、判断力も決断力もだんだん衰えてきているのです。

捨てにくい大物がまた出てくるとは思いますが、そのつど「これは今の自分にとって役立つのか」と考えて決めていきたいです。

片付けにちょうどいいシーズンです(一年じゅう言っている気もしますが!)、ぜひお家の中を見直してみてください。

ブログランキングに参加しています。2つのバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 
ブログ村ハッシュタグ
#50代60代からの片付け
#物を減らす方法
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
生前整理アドバイザー1級


くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

固定記事②本が捨てられない!本の整理のコツと後悔しない手放し方 Apr 06, 2025
GWはラクに。家事を減らしお金の使い方も変える。良い主婦も良い祖母もやめる Apr 27, 2024
60歳、無理していた服を手放して楽になった Apr 26, 2024
ダサい服と言われていい私は私だ「1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話」の感想! Apr 25, 2024
定年、在宅ワークになった夫と平和に暮らすために工夫していること Apr 24, 2024
こんまり片付けで救われた。食器を捨てるとき今も続けているのはこのやり方 Apr 23, 2024
親のためにお金を差し出せるか、夫婦の金銭感覚の違いをうめるには Apr 21, 2024
【片づけ】定年後の夫には期待しない方がうまくいくようです Apr 20, 2024
買ってよかった春夏の羽織もの、23区マルチ機能シアーショートカーディガン Apr 19, 2024
同居などしなきゃよかった?高齢の義母との暮らし、ラクでいられるよう工夫していること Apr 18, 2024

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る