howsie magazine

母の日にもらって嬉しいキッチングッズ「GRILLER/グリラー」

母の日にもらって嬉しいキッチングッズ。アンケートを実施して判明

キッチン

お母さんに感謝の気持ちを込めたプレゼントを贈りたい「母の日」。定番のお花もいいけれど、今年は実用的なものをプレゼントしてみては?毎日の生活の中で使ってもらえる「キッチングッズ」は、母の日のプレゼントとしてはベストチョイス。

お母さんの今の暮らしに合ったアイテムを見つけて、喜んでもらいましょう。

家事のコツや収納術、インテリアやおでかけにまつわる話などを通して「わたしらしい暮らし方」をご提案します。

母の日にもらって嬉しいのは?

毎日、家事をしてくれているお母さんに感謝の気持ちを込めてキッチングッズをあげたい!と思っても、実際料理をしなければ「何をあげたらいいかな?」と迷うはず。実際、もらってうれしかったプレゼントを参考にするのが◎。

「母の日にもらってうれしいキッチングッズは?」の円グラフ

そこで今回は、連載でいつも協力してもらている主婦100人の人に緊急アンケートを実施しました。

アンケートをしてわかったのは「時短」「タイパ」アイテムに熱い注目が集まっているということ。また、SNSで見たキッチングッズを指名してくれる人も多く見受けられました。

毎日料理を作ってくれるお母さんのモチベが上がるキッチングッズを、アンケートの声と一緒にみていきましょう!

台所に立つのが楽しみになる!「エプロン」

アンケートで15人が母の日にもらってうれしいキッチングッズプレゼントにあげたのがエプロン。「過去に贈って喜ばれた!」という声も多く聞かれたアイテムです。

「おしゃれなエプロンを見に付けると料理のやる気が出る」「自分では価格重視で選んでしまうので、ちょっといいものをもらうと嬉しい」との声が。何を贈るか迷ったら、エプロンを選ぶと間違いなさそう。

どんなスタイルにも合わせやすい「シンプルなエプロン」

<p>「COCOWALK」バッククロスエプロン</p>

「COCOWALK」バッククロスエプロン

アイテムを見る

いちいち後ろで結ぶ必要がないバッククロスデザインのエプロン。そのため、動きやすく家事がしやすいのがポイント。また肩ひも部分も広くて、ポケットに重いものをいれても食い込まず、身体にやさしいのもポイント。エプロンに「優しさ」込めて贈ることができるエプロンです。

フェミニンなスタイルが好きなお母さんに「小花柄のエプロン」

<p>「Mille Mercis」エプロン</p>

「Mille Mercis」エプロン

アイテムを見る

いつまでもかわいらしさを忘れないお母さんには、小花柄のエプロンをプレゼントして!「Mille Mercis」シリーズなら、キュートな印象のものからフェミニンなものまでスタンバイ。5種類の柄があるので、きっとお母さんが好きな柄が見つかるはず。お母さんに「どれが欲しい」か事前調査するのもひとつの手です。

カジュアルが好きなお母さんには「ボーダーエプロン」

<p>エブリンのエプロン</p>

エブリンのエプロン

アイテムを見る

カジュアルが好みのお母さんなら、ボーダーエプロンを選ぶと間違いなしです。しかもこちらのアイテムは、ヒモ部分にアクセントカラーを配して、おしゃれも格上げしてくれる一枚。良質なインド綿を使って、しっかりした生地なのも◎。丈夫で、お料理を作るシーンだけでなく掃除やガーデニングといった家事にも大活躍します。

買い替えする必要があるから、うれいしい「フライパン」

料理をしているお母さんなら、ほぼ毎日使っているといっても過言ではないフライパン。ただ、家計から捻出して買うとなると、ついお値段重視で選んでしまいがち。ほしいフライパンがあっても、“ちょっとよい”フライパンは、なかなか手がでないもの。

「高級なセラミックフライパンがほしいけど手が出ない。だから、もらうとうれしい」「おしゃれな鉄フライパンがほしい」といった声が。使いやすくてテンションの上がるフライパンを贈ると、明日は好きな料理を作ってくれるかも。

セラミックフライパンのブランド「グリーンパン」

<p>「GREENPAN/グリーンパン」メイフラワー</p>

「GREENPAN/グリーンパン」メイフラワー

アイテムを見る

セラミックフライパンのパイオニアとして有名なベルギーのブランド「グリーンパン」。アンケートでも実際、「これ欲しい!」と指名されたブランドです。その中でも、側面がグリーンで取っ手が木の「メイフラワー」は、コンロ上に出しっぱなしOKのおしゃれな見た目で、特に人気のアイテムです。

健康によいとトレンドのセラミックフライパンの新顔

<p>軽くて使いやすいセラミックフライパン</p>

軽くて使いやすいセラミックフライパン

アイテムを見る

「セラミックフライパンは安全」と今注目が集まっていますが、陶器と同じ素材だけあった少し重いのが難点。でもこちらのフライパンは、とっても軽いのが特徴。見た目も白に木目調でナチュラルテイストなのも◎。「重いフライパンは負担になりそう……」という心遣いが贈ると伝わる、そんなアイテムです。

使いやすいと話題の名品「柳宗理」のフライパン

<p>柳宗理 フライパン</p>

柳宗理 フライパン

アイテムを見る

工業デザイナー柳宗理による鉄フライパン。デザインと機能性を両立したこだわりの逸品で、「一生モノになる!」と料理好きの間で絶大な支持を誇るアイテムです。フライパンの両面に細かな凹凸を施したマグマプレートを採用しているので、お手入れしやすく長く愛用できるのもその理由。料理にこだわるお母さんなら、喜んでくれること間違いなしです。

忙しいお母さんの味方「キッチン家電」

次に人気だったのは、調理の時短になる「キッチン家電」。アンケートでは「毎日の忙しさを気遣ってくれるようで、その気持ちが嬉しい」「自分では贅沢に思えて買わないのでもらうと嬉しい」といった声があがっていました。

帰宅後すぐに夕食ができる「ミニチョッパー」

<p>「Russell Hobbs/ラッセルホブス」4ブレードミニチョッパー</p>

「Russell Hobbs/ラッセルホブス」4ブレードミニチョッパー

アイテムを見る

切る・刻む・混ぜるをスピーディにこなすチョッパー。面倒な下ごしらえがこれひとつでこなせます。場所をとらないコンパクトサイズで使いやすいのも◎。

スムージー作りも下ごしらえもおまかせ「2WAYブレンダー」

<p>「HARIO/ハリオ」2WAY ブレンダー</p>

「HARIO/ハリオ」2WAY ブレンダー

アイテムを見る

部品を付け替えることで、ミキサーーとしてもフードプロセッサーとしても使える1台2役のアイテム。充電式でコードをつなぐ必要がないので、手狭になりがちなキッチンでも場所を選ばず使えます。朝は家族の朝食にスムージーを、夜は一気に素材を刻んで餃子を作って時短。1日中、タイパのよい生活を実現してくれるので、忙しいお母さんに喜ばれること間違いなし。編集部のズボラ主婦ひらこが「欲しい」と回答したアイテムです。

インテリアとしても映える「電気ケトル」

<p>「BRUNO/ブルーノ」ステンレスデイリーケトル</p>

「BRUNO/ブルーノ」ステンレスデイリーケトル

アイテムを見る

ホーローのような見た目で、キッチンインテリアのおしゃれを格上げしてくれるケトル。写真のレッドのほか、ホワイト、グレージュ、ブルーがスタンバイ。デイリーユースにぴったりの約1Lのお湯が沸かせるサイズも使い勝手抜群。お母さんの好みに合わせて選べば、毎日のテンションも上がるはず。

ほったらかし料理ができる「電子レンジ調理器」

「レンジでチンするだけの調理、レンチンしている間はほったらかし調理ができる」ことは、働いているお母さんにはとってもうれしいこと。

実際アンケートでも「帰宅してから夕食までの間は、まさに戦争。その間に勝手に料理ができる調理器具がほしい」「レンチングッズは、あれば便利だけど家計簿をやりくりしてまで買うほどでない」という声が上がっていました。忙しいお母さんにはうってつけのプレゼントです。

メインからデザートまでこれひとつ「レンジクッカ―」

<p>「&NE」レンジクッカ―</p>

「&NE」レンジクッカ―

アイテムを見る

ココット鍋のようなデザインがかわいい電子レンジ調理器。1人分の料理が作れるサイズなので、母の日には家族分をセットにして贈るのが◎。カレーやリゾット、フレンチトーストなどメインからデザートまで作れるオリジナルレシピ付きで、お母さんが献立を考える手間も省けそう。

グリル料理がレンジでできる「マジカリーノ」

<p>「Magicalino/マジカリーノ」レンジで発熱する皿</p>

「Magicalino/マジカリーノ」レンジで発熱する皿

アイテムを見る

レンジでチンするだけなのに、お肉や魚に焼き目をつけて調理できる不思議なお皿。調理後はそのまま食卓に出せるのもうれしい点。フライパンも魚焼きグリルも使わず、お皿に移し替えも不要で、お母さんの洗い物の手間も激減して。食後のゆっくりタイムをプレゼントできるアイテムです。

超スピードクッキングができる特許構造の「グルラボ」

<p>「グルラボプラス」マルチセット</p>

「グルラボプラス」マルチセット

アイテムを見る

高温の蒸気が循環する構造になっていて、お鍋なら20分かかる肉じゃがも、なんとレンジで約3分でできてしまうアイテム。1つで「煮る・茹でる・炊く・蒸す・炒める・焼く」の6つの調理ができ、朝のお弁当作りから特別な日の本格調理まで活躍します。容器はバットやボウル、保存容器としても使えるマルチアイテムで忙しいお母さんを強力サポートしてくれること間違いなし。

キッチンすっきり「スぺパなキッチングッズ」

キッチンは、調味料やストック食材など細々としたものが多くて「あれ?どこいった?」となりがち。家事を時短するには、キッチンの表部隊コンロやシンク周りをいかに使いこなすかが大事です。

アンケートでは「キッチンの収納に困っているので、スぺパアイテムが欲しい」という声も。スぺパアイテムは、お母さんが何に困っているかリサーチして、ぴったりなものを買うと喜ばれますよ。

コンロ横がスッキリ片付く「縦型ブレッドケース」

<p>「UtaU/ウタウ」スタンドドロワー</p>

「UtaU/ウタウ」スタンドドロワー

アイテムを見る

コンロ横のすき間にぴったり置けるスリムサイズながら、オイルやこまごましたスパイスボトルをまとめて収納できます。引き出し式で出し入れが簡単な上、調理中の油がかからず掃除の手間が省けるのがうれしい点。料理上手なお母さんもきっと使い勝手に満足してくれるアイテムです。

わずかなすき間を有効活用「突っ張りラック」

<p>「SPLUCE」スリムポールラック</p>

「SPLUCE」スリムポールラック

アイテムを見る

コンロ横やシンク奥のわずかなすき間に設置できる、突っ張り式のキッチンラック。スパイスボトルやキッチンツールを見せる収納にできるので、キッチンアイテムにこだわっているというお母さんに贈るのにおすすめ。

食器の量によって伸びるし縮む「水切りラック」

<p>山崎実業「tower/タワー」スペース広がる水切りラック</p>

山崎実業「tower/タワー」スペース広がる水切りラック

アイテムを見る

シンク横のちょっとしたスペースに置けるスリムな水切りラック。洗い物の量が多い時は下段のスペースが広がってノンストレスで使えます。母の日にはもちろん、普段から洗い物のお手伝いをすれば、お母さんの負担が減って喜ばれますよ。

SNSでバズった憧れのキッチングッズ

SNSをやってるお母さんには、憧れのキッチングッズがあるはず。SNSのバズアイテムは、おしゃれであるもののお値段が高めだったり、あったら便利だけどなくても困らないモノだったり……で、なかなか手がでないグッズであることも多かったりします。それを母の日にあげると、喜ばれるはず。

アンケートでも「Instagramで見たこれがほしい」「TikTokで見たアレがほしい」と指名回答がたくさんでていました。

遠赤外線でおいしく仕上げる「グリラー」

<p>「GRILLER/グリラー」</p>

「GRILLER/グリラー」

アイテムを見る

直火コンロ・オーブン・トースター・魚焼きグリル・電子レンジOK。「グラタン料理や温野菜が遠赤外外線効果でおししく仕上がる」と一時期、話題を集めたグリラー。「ほしいと思って早数年。やっぱりまだほしいアイテム候補」という声があったように、料理好きにはたまらないアイテム。贈ると食卓に上る度、家族の話題にもなりそうな予感です。

自動でコショウ&塩がすれる電動ミル

<p>「Russell Hobbs」電動ミル ソルト&ペッパー</p>

「Russell Hobbs」電動ミル ソルト&ペッパー

アイテムを見る

市販ったコショウや塩があるので、ミルは究極的にいうとあってもなくても困らないキッチングッズのひとつ。でもあると料理を格上げしてくれるだけに「自分では買わないけどもらうとうれしい」との声があがるアイテムです。特にこの電動ミルはインフルエンサーの間で話題のもの。SNSをやっているお母さんなら、喜んでくれるはずです。

ヘルシー生活ができる「電気せいろ鍋」

<p>「TEGARU=SEIRO」</p>

「TEGARU=SEIRO」

アイテムを見る

「#蒸し活」という言葉もあって、昨年冬からブームの蒸し器。手持ちの鍋を蒸し器にできるグッズや電子レンジでできるグッズなどいろんな蒸し活グッズがありますが、インフルエンサーの間で話題になっているのはコレです。

リラックスタイムを優雅に「コーヒー・お茶グッズ」

紅茶やコーヒーが好きなお母さんにぴったりなのが、コーヒー・ティーウエア。忙しい家事の合間のリラックスタイムを演出するアイテムです。

「娘とお菓子作りをするときに、お茶を飲むのでほしい」「コーヒードリップで淹れると味が違うから」といった声もあがっていました。ワンランク上のコーヒー豆や紅茶と一緒にプレゼントしてもよさそうです。

喫茶店の味を自宅で再現できる「コーヒーサイフォン」

<p>「HARIO/ハリオ」Electric Coffee Syphon</p>

「HARIO/ハリオ」Electric Coffee Syphon

アイテムを見る

憧れの本格サイフォンコーヒーが気軽に楽しめると話題のアイテム。キッチンに置いても場所をとらないコンパクトさ、インテリアにもなるかっこいい見た目なのもうれしいところ。さらーハリオ社製というだけあって、耐熱ガラス製なので、丸洗い・食洗機OK。お手入れが簡単なのも、母の日に喜ばれる理由です。

目でも舌でも楽しめる「耐熱ガラスティーポット」

<p>「KINTO/キントー」UNITEA ワンタッチティーポット</p>

「KINTO/キントー」UNITEA ワンタッチティーポット

アイテムを見る

素敵なティーウェアがそろう「キントー」。ミニマムで洗練されたデザインが、紅茶好きからも支持されるブランドです。こちらはフタとティーストレーナー(茶こし)が一体になったティーポット。茶葉がダンピングしたり、花茶が開く様子が楽しめるのが魅力です。グラスとセットにして贈ると喜ばれそう。

洗い物が少なくなるキュートな「マグカップ」

<p>「OTOTO」インフューザ-&カップ</p>

「OTOTO」インフューザ-&カップ

アイテムを見る

ティーポットを用意しなくても紅茶がいれられるティーストレーナー付きのマグカップは、洗い物が減るアイテム。お母さんが家事の合間にお茶を楽しむのにうってうけ。ティーストレーナーに茶葉を入れ、カップのお湯に沈めると……まるでお庭にお花が咲いたよう! かわいい仕掛けにお母さんが癒されること間違いなしです。

母の日にキッチングッズを贈るということとは?

実際キッチングッズを贈られた人からは、「子供からもらったもので料理するのがうれしい!」「毎日使うものだと、家事をするたびに子供がくれたことを思い出す」と、そんな声も聞かれたキッチングッズ。

また時短になるキッチングッズならモノと一緒に「余裕のある時間」を、長く使えるキッチンクッズならもらったときの「思い出」を一緒に贈ることにもなります。

家事を応援する意味でも、今年の母の日はキッチングッズを贈りましょう。

<調査概要>

  • 調査手法:オンラインアンケート
  • 調査期間:2024年4月24日(水)~5月2日(木)
  • 調査対象:30代~60代の女性
  • 有効回答数:103人
ハウジーLINE300円クーポン

関連記事