波崎釣行! | 霞ヶ浦水系、利根川水系、野池メインの釣りブログ

霞ヶ浦水系、利根川水系、野池メインの釣りブログ

バスフィッシングがメインのブログです。
茨城県の霞ヶ浦水系や利根川水系、野池辺りでコツコツと激しくハードなスタイルでやっていきたいと思っております。

おはこんばんにちわ【MW】ですが何か問題でも?


10月10日



波崎へ釣りに行ってきました。


夜からの釣行となる今回の波崎ですが
今回は潮だけをみれば中~大潮ということで、魚も活発に動くことが予想されました。






雨に風…な上に入りたいポイントには先行者がいるという状況。


少しでも条件の良さそうなポイントを探し、やれる範囲でランガンしてみました。



まずは波崎新港から。


釣り開始時は下げ止まり。


ミノーで探ること30分。ガツン!とバイトが。




しかし痛恨のバラシ!




やっちまったぁー…



ボラじゃなく、シーバスでも無い、青でもないヒキ!


おそらくヒラメかコチだと思いますが、いきなりやっちまったぜ(*´Д`*)


下げ止まりの中、良いスタートですね。


気を取り直してキャストするも反応無し。
ルアーを変えても何も無し。


ここらで雨が強くなってきたので他のポイントを偵察しつつ、ついでに休憩することに。




が、ここでまさかの大失態を!



朝5時まで寝てしまいました(〃∇〃)




どんまい俺!



まあ狙いは下げ潮と朝マズメが重なる





今でしょ!




ということで再度気を取り直して波崎新港。




岸際にベイトボールが接岸していて、さすが大潮下げマズメだなぁと。


ベイトのレンジに合わせてミノーで探っていく。



そしてしばらく探っていくと…







( °д°)













((((;゚Д゚)))))))













\(^_^)/












('A`)





ベイトがいねぇ…




レンジ落ちたか?




試しにドライブシャッドのテキサスでボトムをズル引いてみる。



しかし反応はナッシン。



少しランガンしながらボトムをズル引いてると。


コツン…と小さなアタリが。


む?ヒラメか?

んなわけないか!

ヒラメ60という言葉があった気がしますが、それは泳がせ釣りの話し。




きっとハゼかなんかでしょう。



その後もベイトの姿は見あたらなくアタリもないので納竿。




の前にボウズを回避するために持ってきておいた、メバル 、アジングワームでハゼを狙ってみることに。







クジメかと思いましたが尾を見るとアイナメでした。







こんなハゼが数匹。



本命は釣れなかったけどハゼも良い魚なので無問題です。


でもやはり波崎でシーバス、ヒラメを釣りたいですね。


また今度チャレンジしたいと思います。


では(*´∀`)ノ