これは、確かヤシオツツジだと思う。
10年以上経ってるはず。
ほったらかしにしていて、いろんな雑草らしきものが生えてきています。
花は咲いたことはない。
これは、確かヤシオツツジだと思う。
10年以上経ってるはず。
ほったらかしにしていて、いろんな雑草らしきものが生えてきています。
花は咲いたことはない。
屋久島這ヒカゲツツジの自然に出来た、寄せ植えです。
苔の上に、自然に種が飛んだのだろう、ユキワリコザクラと松が生えています。
これも10年以上経っています。
エゾムラサキツツジとイワヒゲの寄せ植えです。
15年位たたってると思います。植え替えはしていません。
そのため、このような次第です。
イワヒゲは、小さい一株がこんなに苔の中で増えました。
年季がはいってます。
暇になったので、これから、少しずつ投稿しょうと思います。
プリムラ ミセス ペギー ウィルソン
このプリムラは、私のところにきて、13年がたちます。
丈夫で、寒さにも強いんですが、あまり増えたような気がしません。
今年、植え替えをしました。
今年も雪割りコザクラが咲きました。
とても小さく可愛らしい花です。
この花は、そこそこの産地で花ビラの形や、色、(紫 薄紫 白)びみように違がった花があります。
根は非常に細くて、植え替えの祭はきをつけてください。
上の写真は、ミヤマキリシマとの寄せ植えです。まだ花が咲いてません。
久しぶりの投稿です。今年は、なるべく頑張ります。
カタオカソウです。
開花まで、なんと8年かかりました。最初は鉢で育てておりましたが、3年程前から、庭に植え替え
今年やっと花が咲いてくれました。
私も、初めて花を拝見いたしました。
とても、感激しています。