遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

ソロモン諸島が脱中国へ旋回、総選挙で反中派の知事復帰がほぼ確実に

2024-04-23 01:33:55 | my notice
 ソロモン諸島の国会議員(定数50)と地方議会議員の同時選挙は4年に1度行われる。
 現与党はOUR党主のマナセ・ソガバレを首相として、カデレ党、ピープルファースト、民主同盟の各党と与党聯合(DCCG)を形成している。野党はマシュー・ワレ率いるソロモン諸島民主党、統一党、ソロモン諸島聯合党などが連立を組んでいた。
 今回の選挙の焦点は、ソガバレ政権が維持できるかどうかだ。庶民にランダムに聞けば、多くはソガバレが好きではない、という。
 ソガバレ支持者はいわゆる富裕層、既得権益層だ。中国企業のソロモン諸島進出により利権を得る既得権益層の支持を強く受けている。選挙資金が潤沢にあるので、やはり選挙運動は強い。
 だが、こうした金権選挙や、資金由来の分からない多くの不動産を所有するソガバレ氏については汚職の噂がたえず、庶民からの不人気は変えられない。
 一方で、中国の経済支配から脱し、米豪日本や台湾の支援を受けてソロモン諸島人による産業構造を再構築したいというのが反ソガバレ派の立場だ。その筆頭はスイダニ氏。
 スイダニ氏は2019年10月、当時マライタ州知事の立場で「中国共産党と、その無神論的イデオロギーに基づく公的なシステムを拒否する」と訴えてマライタ州の自決権を謳う「アウキ・コミュニケ」を打ち出し、州議会で採択された。これは台湾から中国へスイッチしたソガバレ政権への抵抗。
 有権者が今回、ソガバレ政権にノーを突き付け、仮に政権が交代することになれば、それは南太平洋の安全保障の行方も変わることになる。つまり、ソロモン諸島が西側自由主義国サイドにつくか、中国権威主義国サイドにつくか、その分け目の選挙であり、南太平洋地域をめぐる米中プレゼンス競争にも大きな影響を与える選挙とみなされている。
 ジャーナリストの福島さんが現地で取材しておられます。
 
【現地ルポ】ソロモン諸島が脱中国へ旋回、総選挙で何が起きたか 反中派の知事復帰がほぼ確実に | JBpress (ジェイビープレス) 2024.4.21(日) 福島 香織:ジャーナリスト

 南太平洋島嶼国のソロモン諸島で4月17日に総選挙が行われた。2019年に台湾から中国に外交関係をスイッチして以降、最初の総選挙だ。

 私はその選挙投開票日にソロモン諸島の州で最大の人口を抱えるマライタ州の州都アウキにいた。炎天下の日中は気温30度近くになり、湿度は90%。じっとしていても汗の噴き出る南の島でみた選挙の様子を報告する。


 「
ダニエル・スイダニがカムバックするぞ!

 
選挙翌日の18日午後にはそんな噂が町中を駆け巡った。まだ票集計は始まったばかりのはずだが、人々はそう確信をもって語りあっていた。

 マライタ州はガダルカナル州に比べると経済開発がかなり遅れた地域で、アウキで一番よいホテルですらWi-Fiもない。ネットで情報収集することもできず、人々の口コミ情報が頼りだ。

 
「州議会のメンバーは全部入れ替わりだ。スイダニ氏のカムバックは確実だ」
 「スイダニがもうすぐアウキにやってくるらしい、会いに行こう!」
 「彼が帰ってくれば、マライタの未来はもっとよくなる」
 「ソガバレ政権も交代だ、台湾との関係がもとにもどる」

 そんな噂で人々は盛り上がっていた


 この原稿を書いている時点で選挙の最終結果はまだ出ていない。州議の当確も全員は出ていない。

 ただ、
昨年2月に不意打ちの罷免動議によって知事職を追われたスイダニ氏がソロモン州議に再選され、スイダニ氏に変わって知事となっていたマーティン・フィニ氏が落選したことは確実となった。選挙から2週間ほどたってから当選州議員によって知事は選出されるはずだが、今の情勢ではスイダニ氏の知事復帰が確実視されている

 
ダニエル・スイダニ・元マライタ州知事(知事は英語ではプレミア:首相と表記されているが、知事と訳す)は昨年2月、親中派のソガバレ政権の指示でフィニ氏らによって出された罷免動議で知事職を追われた。それ以来、政策アドバイザーのセルサス・タリフィル氏とともに一時流浪の身となっていた

 
その流浪期間、インド太平洋研究会事務局長で南太平洋島嶼国の安全保障問題専門家の早川理恵子博士らの招聘によって日本を訪問し、私も招聘に協力、取材した縁がある。この縁を幸いに、私は今回の選挙の行方を現場で見届け、ソロモン諸島と中国をめぐる問題について現地で考えてみたいと思ったのだ。

■アポなしでソロモン諸島に飛び込み取材
 アポなしの飛び込み取材だったが、
長年、ソロモン諸島に開発援助を行ってきた日本へのマライタの人々の感情はすこぶるよく、私が日本人であると知れば取材に非常に協力的だった。一方、中国人だと思われれば「アイヤー」などと言ってからかわれることもあった。

 町の人々、商店やホテル、ドライバー、スイダニ氏の親戚や政府関係者、元州官僚らからマライタの現状や問題点などを聞いてまわった。
スイダニ氏のマライタ地元人気の高さを目の当たりにすると同時に、中国人、中国系商店に対する不満なども垣間見た

 
ソロモン諸島の今回の総選挙、つまり国会議員(定数50)と地方議会議員の同時選挙は4年に1度行われる。本来なら2023年に行われるはずだったが、パシフィックゲームズ(太平洋運動競技会)の開催と重なるとして、政権の都合で2024年に延期された。

 現与党はOUR党主のマナセ・ソガバレを首相として、カデレ党、ピープルファースト、民主同盟の各党と与党聯合(DCCG)を形成している。野党はマシュー・ワレ率いるソロモン諸島民主党、統一党、ソロモン諸島聯合党などが連立を組んでいた。

 
今回の選挙の焦点は、ソガバレ政権が維持できるかどうかだ。首都ホニアラでも、マライタ州都アウキでも、庶民にランダムに聞けば、多くはソガバレが好きではない、という

■親中派が庶民から嫌われる理由
 
ソガバレ支持者はいわゆる富裕層、既得権益層だ。中国企業のソロモン諸島進出により利権を得る既得権益層の支持を強く受けている選挙資金が潤沢にあるので、やはり選挙運動は強い

 首都ホニアラで選挙キャンペーン最終日に見かけたキャンペーンカーが一番多いのはやはり与党のイエローカラーの車だ。だが、こうした
金権選挙や、資金由来の分からない多くの不動産を所有するソガバレ氏については汚職の噂がたえず、庶民からの不人気は変えられない

 一方で、
中国の経済支配から脱し、米豪日本や台湾の支援を受けてソロモン諸島人による産業構造を再構築したいというのが反ソガバレ派の立場だ。その筆頭はスイダニ氏だ。

 
スイダニ氏は2019年10月、当時マライタ州知事の立場で「中国共産党と、その無神論的イデオロギーに基づく公的なシステムを拒否する」と訴えてマライタ州の自決権を謳う「アウキ・コミュニケ」を打ち出し、州議会で採択された。これは台湾から中国へスイッチしたソガバレ政権への抵抗であり、当時はマライタ州は独立国家を目指しているのではないか、とも言われた。

 アウキを案内してくれた観光業を営むサイラス氏は「アウキ・コミュニケに賛成だ。独立できるならしたい」「中国の支援はオーバーハンド(造ったものを与える)、我々が求めるのは協力だ。対等な関係がいい。ソロモン人によるオペレーションを後押ししてほしい。台湾の支援には農業のトレーニングなどもあったのだ」という。

 だが、
2019年、ソガバレ政権による外交スイッチで、台湾人の支援はソロモン諸島から引き上げてしまった

■南太平洋での影響力拡大を目論む中国
 こうした流れの中で、
選挙の争点としては、教育、保健衛生、失業問題、経済政策などの内政問題も、微妙に中国の経済や投資、支援などとのかかわりを含めて論じられることになった

 さらに国際社会から
今回特に注目されているのは、ソガバレ政権が調印した中国との警務協力協定、安全保障協力協定などをめぐる主張だ。ソロモン諸島では、実際に中国の警察官が「研修」の名目でソロモン諸島内に武器を持ち込み、現地警官に中国式のデモ鎮圧法などを指導している

 
民主主義国家のソロモン諸島で権威主義国家式の治安維持が導入されようとしている、という批判が国内外で起きた。また安全保障協力協定の中身が不明なので、最終的には中国軍の駐留も認めるようになるのではないか、という懸念も西側諸国に広まった

 このため、
有権者が今回、ソガバレ政権にノーを突き付け、仮に政権が交代することになれば、それは南太平洋の安全保障の行方も変わることになる。つまり、ソロモン諸島が西側自由主義国サイドにつくか、中国権威主義国サイドにつくか、その分け目の選挙であり、南太平洋地域をめぐる米中プレゼンス競争にも大きな影響を与える選挙とみなされているのだ。

■注目の議員候補たちの素顔は
 今回の国会議員選挙の
注目候補は、まずマライタ州のアオキ・ランガランガ選挙区から出馬したマシュー・ワレ候補だ。今回の選挙で、民主同盟党のリック・ホウ候補(元首相)と教育と保険衛生の立て直しやソロモン諸島ファーストの外交政策を公約とするCARE連合を組み、与党と対抗していく構図を作った

 
次に野党統一党のピーター・ケニロリア・ジュニア候補(ソロモン諸島初代首相の息子、元国連職員)だ。彼は、ソガバレ首相が締結した中国との安全保障協力協定を白紙に戻し、欧米西側自由諸国にさらに援助を求める公約で戦った。選挙区はやはりマライタ州・イーストアレアレ選挙区。

 そして前述の
スイダニ氏とその政策アドバイザーで元官僚のセルサス・タリフィル氏らがつくった新党U4C(Umi for Change)は、セルサス氏をマライタ州のバエグ・アシフォラ選挙区の候補として擁立した。

 彼らが当選したかどうかは、この原稿執筆時、まだ確認できていない。ちなみに
ソガバレ首相は議員当確を出している。

■対立の背景にある経済格差と移民問題
 マシュー・ワレ、ケニロリア・ジュニア、セルサス・タリフィルともにマライタ州の選挙区から出馬している。
親中派と親米・親台湾派の対立は、最も経済発展が進む首都ホニアラがあるガダルカナル州と、最大人口を擁し出稼ぎ労働者としてホニアラの発展を底辺で支える貧しいマライタ州の対立とも重なっている

 
経済格差や移民問題も絡むガダルカナルとマライタの民族紛争は90年代に激化。軍隊を持たないソロモン諸島自身ではこの対立は解決できず、オーストラリア、ニュージーランドを中心とした多国籍の平和維持部隊(RAMSI、ソロモン諸島支援ミッション)の干渉によって、なんとか収束させた

 
この紛争で両民族が被った損失の賠償は、当時国交を結んでいた台湾によって賄われたスイダニ氏ら台湾派の政治家たちが台湾との関係維持にこだわるのは、台湾に対する恩義を忘れない、という考えもあるという

 こうした
民族問題の背景に加え、中国企業による資源収奪にみえるような開発のやり方や、地元民や地元文化に対するリスペクトの無さが、マライタ人、あるいはおおくの庶民の反中感情の原因ともいえる。

■21年のチャイナタウン焼き討ち事件
今回の選挙にもう一つ国際社会が神経を払うのは、2021年11月に反ソガバレ派のデモをきっかけに、貧困層の若者がチャイナタウンを焼き討ちするという暴動事件がおきたこともある。この事件を契機に、ソガバレ政権は中国と警務協力、安全協力協定を結ぶ流れになった。

 もし
今回の選挙で、結果に不満をもつ群衆がデモなどを起こせば、暴動に発展するのではないか、と心配する声も事前にはあった。そして暴動を口実に中国の警察や軍がソロモン諸島内で活動する可能性も心配されたこのため、選挙の監視や治安維持のためのオーストラリアやニュージーランドの警察や軍の配備は例年以上に手厚いものがあったように思う。

 アウキでは、選挙前日から各国大使館員が選挙監視のためにやってきた。ニュージーランドから軍用ヘリがアウキ上空を飛び回り、ニュージーランド警官も配備されていた。

 
実際は、選挙当日も翌日の開票開始後も平穏無事に推移し、ニュージーランド警官たちも「心配はしていないよ、念のためさ」と笑っていたが、現地で不動産賃貸や店舗経営をしている中国系住民は「マライタの人は、激情型で信用できない」と不安を漏らす声もあった

 マライタで24年間、ビジネスをしてきた
華人企業家のジョー・ドン氏はスイダニ氏が知事にカムバックすると聞いて少し不安げだった。「スイダニ知事になって(アウキ・コミュニケを出したことで)、マライタ経済はわるくなった。フィニ知事は親中派でほっとしたが、また親米派のスイダニ氏が知事に返り咲くのは心配だ

 一方、
アウキの地元マーケットの責任者は「食品や生活用品のほとんどすべてが輸入品で、その多くを中国系商店が仕切っている。私たちは自国で作った製品を自分たちの店で売りたい。ソロモン諸島人としてマライタ人としてプライドを持ちたい」という

 ソガバレ政権と反体制派、
親中と親米・親台湾の対立に加え、ガダルカナルとマライタという古くからの民族紛争と経済上の対立、貧富の差などが複雑にからむソロモン諸島の総選挙。最終的に投開票が整理されきっちりと結果が出そろい政権の行方が見極められるのは来週になるだろう。

■「脱中国」へ日本に期待される役割
 19日、私がアウキを発つ直前、
運よく、勝利を収めたスイダニ氏と再会することができた。フライトの時間が迫っており、ほんの一言「知事への復活おめでとう」と祝意を伝えるだけしかできなかったが、「今回の選挙で州議席を取り戻すことができた。州議のほかのメンバーと一緒にマライタをもっとよくしていくよ。選挙で約束したことをしっかりやっていく。本当にハッピーだ。日本の支援にも感謝したい」と喜びにあふれていた

 
半年前、日本を訪問したときは、祖国に帰れば逮捕もありうると危ぶまれたスイダニ氏だが、鉄の意志と勇気で知事の座を取り戻すことができそうだ。さすが、ソガバレ首相が最も恐れているとささやかれる男である。

 
今後政権の交代があってもなくても、マライタは中国に頼らない発展を模索するだろう。その時は南太平洋に対する中国の影響力に歯止めをかける意味でも、日本に期待される役割は小さくない

------------------------------------------
福島 香織(ふくしま・かおり):ジャーナリスト
 大阪大学文学部卒業後産経新聞に入社。上海・復旦大学で語学留学を経て2001年に香港、2002~08年に北京で産経新聞特派員として取材活動に従事。2009年に産経新聞を退社後フリーに。おもに中国の政治経済社会をテーマに取材。主な著書に『なぜ中国は台湾を併合できないのか』(PHP研究所、2023)、『習近平「独裁新時代」崩壊のカウントダウン』(かや書房、2023)など。

 昨年2月に不意打ちの罷免動議によって知事職を追われたスイダニ氏がソロモン州議に再選され、スイダニ氏に変わって知事となっていたマーティン・フィニ氏が落選したことは確実となった。選挙から2週間ほどたってから当選州議員によって知事は選出されるはずだが、今の情勢ではスイダニ氏の知事復帰が確実視されている。
 
 スイダニ・元マライタ州知事(知事は英語ではプレミア:首相と表記されているが、知事と訳す)は昨年2月、親中派のソガバレ政権の指示でフィニ氏らによって出された罷免動議で知事職を追われ、一時流浪の身となっていたと、福島さん。
 その流浪期間、インド太平洋研究会事務局長で南太平洋島嶼国の安全保障問題専門家の早川理恵子博士らの招聘によって日本を訪問し、福島さんも招聘に協力、取材した縁があるのだそうです。

 今回訪問し、スイダニ氏のマライタ地元人気の高さを目の当たりにすると同時に、中国人、中国系商店に対する不満なども垣間見たと、福島さん。

 今回の選挙の焦点は、ソガバレ政権が維持できるかどうかだ。首都ホニアラでも、マライタ州都アウキでも、庶民にランダムに聞けば、多くはソガバレが好きではない、というのだそうです。

 ソガバレ支持者はいわゆる富裕層、既得権益層だ。中国企業のソロモン諸島進出により利権を得る既得権益層の支持を強く受けている。選挙資金が潤沢にあるので、やはり選挙運動は強いのだそうです。
 金権選挙や、資金由来の分からない多くの不動産を所有するソガバレ氏については汚職の噂がたえず、庶民からの不人気は変えられない。

 一方で、中国の経済支配から脱し、米豪日本や台湾の支援を受けてソロモン諸島人による産業構造を再構築したいというのが反ソガバレ派の立場だ。その筆頭はスイダニ氏。
 スイダニ氏は2019年10月、当時マライタ州知事の立場で「中国共産党と、その無神論的イデオロギーに基づく公的なシステムを拒否する」と訴えてマライタ州の自決権を謳う「アウキ・コミュニケ」を打ち出し、州議会で採択された。これは台湾から中国へスイッチしたソガバレ政権への抵抗であり、当時はマライタ州は独立国家を目指しているのではないか、とも言われたのだそうです。

 2019年、ソガバレ政権による外交スイッチで、台湾人の支援はソロモン諸島から引き上げてしまった。

 今回の選挙の争点としては、教育、保健衛生、失業問題、経済政策などの内政問題も、微妙に中国の経済や投資、支援などとのかかわりを含めて論じられることになったと、福島さん。

 特に注目されているのは、ソガバレ政権が調印した中国との警務協力協定、安全保障協力協定などをめぐる主張だ。ソロモン諸島では、実際に中国の警察官が「研修」の名目でソロモン諸島内に武器を持ち込み、現地警官に中国式のデモ鎮圧法などを指導している。

 民主主義国家のソロモン諸島で権威主義国家式の治安維持が導入されようとしている、という批判が国内外で起きた。また安全保障協力協定の中身が不明なので、最終的には中国軍の駐留も認めるようになるのではないか、という懸念も西側諸国に広まったのだそうです。

 有権者が今回、ソガバレ政権にノーを突き付け、仮に政権が交代することになれば、それは南太平洋の安全保障の行方も変わることになる。つまり、ソロモン諸島が西側自由主義国サイドにつくか、中国権威主義国サイドにつくか、その分け目の選挙であり、南太平洋地域をめぐる米中プレゼンス競争にも大きな影響を与える選挙とみなされていると、福島さん。

 親中派と親米・親台湾派の対立は、最も経済発展が進む首都ホニアラがあるガダルカナル州と、最大人口を擁し出稼ぎ労働者としてホニアラの発展を底辺で支える貧しいマライタ州の対立とも重なっている。
 経済格差や移民問題も絡むガダルカナルとマライタの民族紛争は90年代に激化。
 オーストラリア、ニュージーランドを中心とした多国籍の平和維持部隊(RAMSI、ソロモン諸島支援ミッション)の干渉によって、なんとか収束させた。

 この紛争で両民族が被った損失の賠償は、当時国交を結んでいた台湾によって賄われた。スイダニ氏ら台湾派の政治家たちが台湾との関係維持にこだわるのは、台湾に対する恩義を忘れない、という考えもあると、福島さん。

 今回の選挙にもう一つ国際社会が神経を払うのは、2021年11月に反ソガバレ派のデモをきっかけに、貧困層の若者がチャイナタウンを焼き討ちするという暴動事件がおきたこともある。この事件を契機に、ソガバレ政権は中国と警務協力、安全協力協定を結ぶ流れになったのだそうです。
 暴動を口実に中国の警察や軍がソロモン諸島内で活動する可能性も心配された。このため、選挙の監視や治安維持のためのオーストラリアやニュージーランドの警察や軍の配備は例年以上に手厚いものがあったように思うと、福島さん。

 ソガバレ政権と反体制派、親中と親米・親台湾の対立に加え、ガダルカナルとマライタという古くからの民族紛争と経済上の対立、貧富の差などが複雑にからむソロモン諸島の総選挙。最終的に投開票が整理されきっちりと結果が出そろい政権の行方が見極められるのは来週になるだろうと。

 福島さんが、アウキを発つ直前、運よく、勝利を収めたスイダニ氏と再会することができたのだそうです。
 「今回の選挙で州議席を取り戻すことができた。州議のほかのメンバーと一緒にマライタをもっとよくしていくよ。選挙で約束したことをしっかりやっていく。本当にハッピーだ。日本の支援にも感謝したい」と喜びにあふれていたと。
 半年前、日本を訪問したときは、祖国に帰れば逮捕もありうると危ぶまれたスイダニ氏だが、鉄の意志と勇気で知事の座を取り戻すことができそうだとも。

 今後政権の交代があってもなくても、マライタは中国に頼らない発展を模索するだろう。その時は南太平洋に対する中国の影響力に歯止めをかける意味でも、日本に期待される役割は小さくないと、福島さん。

 中国に依る南太平洋諸島への進出に、歯止めがかかる貴重な話。
 債務の罠に気づく人々が、他にも増えることを期待するとともに、日米の踏ん張りに期待します。



 # 冒頭の画像は、議員にカムバックしたスイダニ・元マライタ州知事と、福島さん



 この花の名前は、ニリンソウ

↓よろしかったら、お願いします。


  

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米、サウジ・イスラエル国交... | トップ | プーチン氏が停戦交渉拒めば... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

my notice」カテゴリの最新記事