【マスターデュエル】リミットワンフェスティバル使用デッキ紹介!強いカード寄せ集めデッキ爆誕!

『マスターデュエル』で新イベント『LIMIT1フェスティバル』が開催中!

―――という事で、謎の強カード寄せ集めデッキを使って初日から爆速で完走したので、そのデッキレシピとイベントの感想をご紹介。

最初は面白さを追求しようと思ったんですが、普通に強いデッキがわんさか飛んできてたので、今回はストレスフリーで完走できるデッキを目指して構築する事にしました。

斬新さや面白みには欠ける内容ですが、記録として残しておこうと思います”(-“”-)”

スポンサーリンク

【マスターデュエル】LIMIT1フェスティバル使用デッキ紹介

メインデッキ
■DDクロウ
■エフェクトヴェーラー
■幽鬼うさぎ
■灰流うらら
■屋敷わらし
■惑星探査車
■召喚師アレイスター
■王の影ロプトル
■アルバスの落胤
■デスピアの導化アルベル
■深淵の獣マグナムート
■深淵の獣ドルイドヴルム
■クシャトリラフェンリル
■クシャトリラユニコーン
■黒魔女ディアベルスター
■深淵の獣ルベリオン
■光の王マルデル
■死の王ヘル
■虚の王 ウートガルザ
■轟の王ハール
■ニビル
■ハーピィの羽根帚
■召喚魔術
■ライトニングストーム
■スモールワールド
■烙印融合
■反逆の罪宝-スネークアイ
■暴走魔法陣
■王の舞台
■六世壊=パライゾス
■クシャトリラバース
■墓穴の指名者
■抹殺の指名者
■罪宝狩りの悪魔
■メタバース
■拮抗勝負
■無限泡影
■王の襲来
■裏切りの罪宝-シルウィア
■烙印の獣
エクストラデッキ
■召喚獣ライディーン
■召喚獣プルガトリオ
■召喚獣アウゴエイデス
■烙印竜アルビオン
■氷剣竜ミラジェイド
■神炎竜ルベリオン
■深淵竜アルバ・レナトゥス
■召喚獣メルカバー
■永の王 オルムガンド
■影の王レイヴァーテイン
■セキュアガードナー
■転生炎獣アルミラージ
■聖魔の乙女アルテミス
■捕食植物ヴェルテアナコンダ
■S:Pリトルナイト
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

手持ちの召喚罪宝ジェネレイドを1枚構築にして、そこにクシャトリラやビーステッド等の強きカード達を大量に投入したツヨツヨカード盛り盛りデッキです。

基本的にどこを引いてもそこそこの動きが出来る様になっており、上振れると構築レベルの盤面を敷けるのが魅力!どこを切っても強いぜぇ!

【追伸】王の舞台の持久力で勝てた試合が結構あったので嬉しかったです。

環境的にはスネークアイ系、クシャトリラ系、サイバースが多かったです

環境的には

  • 【スネークアイ】
  • 【クシャトリラ】
  • 【斬機サイバース】
  • 【烙印】
  • 【ティアラメンツ】

―――等、1枚からルートが繋がる構造を持っているデッキが多かったですね。

中にはこれらすべてを併用してるデッキも普通にいたので、引き次第では普段の構築戦以上の攻めを繰り出してくるデッキもザラでした(笑)。

一番面白かったのは、初動は【メメント】だったのにいつの間にか【スネークアイ】になって最終的に【サイバース】になってたデッキですね。

何が何やらって感じではありましたが、眺めてるだけで楽しいデッキは多かったです。

《抹殺の指名者》が超万能無効札として機能するのが面白い

無粋な発言ではありますが、強いカードを上から順番に入れていく事になりがちなので、必然的に対面とデッキ内容が似通ってしまう傾向にあるんですよねぇ……。

なので、《抹殺の指名者》が万能無効カードみたいになっててスゲェ強かったです(笑)。

マジで引いたもん勝ちみたいな無効範囲だったので、今回のイベントに関しては入れ得だと思います。

スモールワールドを入れる事で新たな知見を得る事が出来ました

「テキトーに使っても何かしらには繋がるやろ!」

―――ってテキトー極まりない精神で《スモール・ワールド》を採用していたんですが、そのおかげで今まで気付けなかった新たな知見が得られたのは面白かったですね。

「このカードは何に繋がるんだ?」「成程なー」等、デュエル中に次々と新たな気付きがやってくるのは純粋に楽しい体験でした。

こんな事普段のデュエルでは中々できないですからね。

これもこのフェスならではの面白さと言っていいかもしれませんね(*^^)v

折角だしハイドランダー使えば良かった(反省)

特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻3000/守1500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地にモンスターが5体以上存在し、
それらのモンスターのカード名が全て異なる場合のみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送って発動できる。
自分の墓地のモンスターのカード名が全て異なる場合、フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

今更ですが、折角のハイランダー戦なんだし《影星軌道兵器ハイドランダー》を使えば良かったなぁ……と後悔。実際出れば強いので悪くないよなぁ……。

遊戯王OCG デュエルモンスターズ INFINITE FORBIDDEN
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)

 

コメント

  1. 匿名 より:

    とにかく出しやすいレベル4と捲り札を突っ込んで先攻はレベル4を3体並べて制圧、後攻は捲り札で妨害吐かせてからレベル4を2体並べてワンキルと言うGS寄りホープで回ってます
    元々ホープ好きだし勝つのも負けるのも早いから好き

  2. 匿名 より:

    ラルバウールでハイドランダーをサーチするシンクロンを使って遊んだ。正直一枚初動からランクマでよく見るメンツが出てくるのばっかだったので楽しかったというと微妙だったなー。タイパはめっちゃ良かった

  3. 匿名 より:

    ウィッチクラフト召喚獣ホルスで回ってます。

  4. 匿名 より:

    メメントの練習を兼ねてスプライトメメントで走ってます。
    2枚目のメメントフュージョンとして入れた雷龍融合がメメントツインドラゴン出すだけじゃなく墓地効果でスプライト引っ張って来れるのが嬉しい誤算だった

タイトルとURLをコピーしました