野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

長谷寺の牡丹。

2024年05月29日 22時11分08秒 | こちら「831放浪記♪」

総本山長谷寺へ。






例年より暖かい春で、山々は深緑に。

牡丹のシーズンも例年より早く、地植えの牡丹は見頃が終盤。
でも、回廊に並べられた鉢植えの牡丹が綺麗でした。










シャクナゲも見ごろでした。


シャガも咲いてました。






お伺いした日は、法話もされていました。

長谷寺が舞台の「わらしべ長者」のホントの話や、日常使われている熟語が、長谷寺がルーツであること…など、観光雑誌ではご紹介されてない、あまり知られていないお話を沢山聞かせて頂きました。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御所の宿「たゆむ」

2024年05月27日 21時01分24秒 | こちら「831放浪記♪」




4/28(日)、農業塾の作業が終わってから、
御所の宿「たゆむ」お披露目会にお伺いしました。



古民家を改装した民泊で、自然に囲まれていてゆったりした気分で過ごせます。

近くには、かもきみの湯や、行基が開いたといわれている船宿寺というお寺があります。

山菜の天ぷらやおくどさんで炊いたご飯、
手作り味噌で作られたお味噌汁が味わえる「里山ランチ」を頂きました。



山菜の風味がギュッと詰まってました。


しかも農作業の後でしたので、カラダに染みます。

久方ぶりの彩彩の北村さんとも再会。


奈良産の食材を使った、カラダにやさしいスィーツを提供されてました。


ランチの後に彩彩のパフェも。


お客様が絶えず賑わってました。




お庭の色とりどりのツツジが満開。


日暈も。

オーナーの谷矢さん、彩彩の北村さん。
ありがとうございました。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7期農業塾プレオープン その2

2024年05月27日 20時57分49秒 | おおよどチャレンジ体験農業塾
4月28日(日)、さつまいもの苗の植え付けの後、
“おおよどチャレンジ!体験農業塾”の
プレオープン第2弾の作業を行いました。


今回は、ジャガイモの芽欠きと追肥・土寄せです。

ジャガイモの種イモは、3月17日に植え付けたものです。
芽がいっぱい出て、伸びてきました。

余分な芽を摘み取る作業は、立派なイモを収穫するために欠かせません。

1つの種イモから出てくる芽を2本にしていきました。


その後、追肥と土寄せを行いました。

初めて入塾された方で、鍬を握るのか初めてというもいらっしゃり、
サポーターやリピーターの塾生の皆さんがさりげなく、
鍬の手解きをお伝えしていました。

初めて道具を扱う方がいらっしゃっても、
リピーターの塾生の皆さんが、さりげなくフォローして下さいます。

ところで、先日のプレオープン1回目に種まきした大根。
芽が生え揃ってきました。

リーフレタス、とうもろこし、枝豆を混植した場所もそれぞれ
苗が根付き、大きくなってきました。

それぞれ第7期がスタートしてから収穫予定です。

皆さん暑い中、さつまいもの苗の植え付けに続いてお疲れ様でした。
ありがとうございました。


ところで、こちら写真は紫色の「コールラビ」の株です。
コールラビはキャベツの一種で、地面の上にカブのような丸い形に育ちます。
歯触りはブロッコリーの茎に近く、味はキャベツに近いです。サラダや炒め物、煮込み料理などで召し上がります。ビタミンCが豊富で熱に強いのが特徴です。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のような陽気の下、楽しく苗植え〜さつまいも栽培収穫体験

2024年05月27日 20時53分11秒 | おおいわ結の里

4月28日(日)、
さつまいも栽培収穫体験を行いました。

おおいわの里山は、新緑ならぬ“深緑”に囲まれています。

夏のような陽気の下、今年のチャレンジ体験農業塾にお申込み下さった方を初め、大人から子どもたち、そして大岩の皆さんから地域外の皆さんとともに、さつまいものつるを植えました。

今回植え付けたさつまいもの品種は「鳴門金時」。

食感はホクホクしていて、
焼き芋、ふかしいも(蒸しいも)以外にも天ぷらなど、
様々な料理にお使い頂ける品種です。















畝を作るところから初めましたが、毎年楽しみに参加頂いている方や、
農業塾のリピーターさんも多く、400本ご用意したつるは、
1時間ほどで植え付けることが出来ました。

つるが根付くまでは毎日、大岩の皆さんで水やりして管理していきます。

なお、収穫祭は10月中旬~下旬を予定しております。

ご参加の皆様、ありがとうございました。
お疲れ様でした。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおいわ結の里絵画教室展

2024年05月27日 20時46分39秒 | おおいわ結の里
4月22日~28日まで、
大淀町大岩の古民家「おおいわ結の里」では、
「おおいわ結の里絵画教室展」が開催されました。



古民家らしく、作品はレトロなものと共存し、落ち着いた雰囲気の中に、生徒さんの個性とリアリズムが輝いています。







一足早い、緑鮮やかな若葉と、ツツジやフジなどが咲き乱れているおおいわの里山。

風景とともに、ゆったりとした時間の中、作品を楽しむことが出来ました。






同じころ、古民家の近くにある喫茶店「きまぐれや」さんの藤の花もきれいでした。



****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする