Facebookの情報先取り 次の変更は・・・ | くまはちのアメブロとFacebookの活用術

くまはちのアメブロとFacebookの活用術

アメブロとFacebookどちらも9年ほど使ってみた経験値を記事で紹介しています。経験値と検証から得たノウハウを公開します。興味のある方は、是非読んでください!

Facebookの情報先取り 次の変更は・・・

 Facebookは、止まることがありません。
サービスを継続したまま常に進化していきます。
今回もいろんな発表がありました。
よく何でそんなに情報が早いのかと聞かれますが、それだけ注意して情報を自ら取りにいってるということも事実です。
その中で自分自身で試すことが可能なものは試してみたりしていますが・・・
主にTech CrunchGigazineLifehackerferretIT MediaGizmodeWEB担当者Forumなどの記事から情報を取ってます。
 Facebookの場合に忘れてはいけないのが公式ブログ英語版です。
なぜ、英語版なのかというと1番早い投稿が英語版なのです。
日本語でも読めますが、情報が早いと翻訳が追いついていません。
よって早く情報を入れるためには英語を翻訳するしかないのです。

 

目 次

 

クイックナビ

 

鉛筆 InstagramとFacebookの「いいね」数の非表示設定が可能に

 

Facebook
テスト中の専門家やユーザーからのフィードバックでは、いいね数の非表示は、人によって有益だったり迷惑だったりすることが分かった。そのため、ユーザーが自分の体験を管理できるようにしたとしている。
 
フィード上のすべての投稿のいいねを非表示にできる。自分の投稿のいいねを非表示にする機能もある。「他の人はあなたの投稿がどれだけいいねを獲得したか見ることができない。こうして、いいねの数ではなく、写真や動画に集中できる」。
 
 Instagramで他の人のいいねを非表示にするには、プロフィールの[≡]→[設定]→[プライバシー設定]→[投稿]で、「いいね!数とビュー数を非表示にする」の横のトグルボタンをタップして向こうにする。
 
自分の投稿をフィードにシェアする前にいいね数や再生数を非表示にするには、投稿画面下部にある[詳細設定]をタップし、「いいね!数とビュー数を非表示にする」の横のトグルをタップする。
 
投稿済みのものについては、投稿の右上にあるハンバーガーメニューをタップすると表示される[≡]から「いいね!数を非表示にする」または「いいね!数とビュー数を非表示にする」とタップして有効にする。
 
筆者は、いいねを見てくれた友達としてチェックすることがあるのですが、皆さんはどのように使われていますか?

 

 

 

鉛筆 Facebook、偽情報を繰り返し共有するユーザーの全投稿に配信制限

 


米Facebookは5月26日(現地時間)、誤情報拡散対策の一環として、何度も誤情報を投稿する個人アカウントの投稿も、ニュースフィード上での表示を減らすと発表した。ファクトチェッカーが誤情報と認定した投稿だけでなく、そのアカウントのすべての投稿が対象だ。
ファクトチェッカーとは、Facebookの自動チェック機能プログラムのようである。 Facebookは、繰り返しフェイクニュースを投稿したりシェアするユーザーを抑制するために表示を減らすことで撲滅しようとしているようです。
また、フェイクニュースを繰り返し共有しているFacebookページをフォローしようとすると、そのFacebookページがフェイクニュースを投稿しがちであると警告するカードを表示するようになるそうでこれは、Facebookページのオーナーとしては痛いところ。
ただでさえ日々フォローが減ることもあるのに警告するカードまで表示されたらフォローする人もいなくなる?って危惧してしまいそうになりますが、フェイクニュースを投稿しなければいいだけで通常はそういった投稿をするユーザーもいないと思いますが・・・
 Facebookは2016年の米大統領選挙で誤情報拡散を放置し、選挙結果に影響を与えたと批判されたことで今後そういうことはさせないという意志の表れではないでしょうか。

 

 

 

 

鉛筆 10代・20代のFacebook利用、10代は「そもそも使ったことがない」人がほとんど

 

10代・20代のFacebook利用
SheepDogは、10代・20代を対象とした「Facebookの認知・利用」に関する調査結果を発表した。15歳~29歳の男女400人から回答を得ている。
Facebookを本業に生かすために使う場合にこういうアンケート結果から利用者の行動などを推測したり想定しておくことは非常に重要です。
10代20代で利用している方は、どんな属性を持っているのか?
また、利用しない方はどういう属性なのか?
マーケティングには重要な要素になります。

 

 

 

 

 

 

 

チャンネル登録

 

鉛筆 アメブロ関連ツール

 

レンチ WordPress Tool

チャンネル登録

 

 

 アメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介

 

 

 

 

 

 

 

■お知らせ■
ブログについての共通する考え方

ブログをはじめる前にしておくこと

記事を書くときに気をつけること

記事構成について

ソーシャルメディアとの連携

ワードプレスのテーマを知る前にブログのことも知っておいてほしいと思います。

 

有料記事

 

起業したい方向け

 

クイックナビ

 

目次付きテンプレート
アメブロ用目次付きテンプレートを無料で配布しています!
 
YouTubeチャンネル登録
YouTubeチャンネル登録お願いします!
 
また、ALiSには、ブログ全般に関することを掲載しています。  
アメブロの記事の増加とともにメルマガもスタートします。スタートは、2月の予定なので事前に登録していただけると幸いです。
メルマガ
 
アメブロやWordPressに関するお問い合わせは、下記よりお気軽に・・・
お問い合わせ

 

FacebookだけじゃなくアメブロもWordPressもくまはちLABへ