大きくなったら…。 | St. Paul's School ペリカン便り ~アメリカの全寮制高校に通う日本人留学生より~

St. Paul's School ペリカン便り ~アメリカの全寮制高校に通う日本人留学生より~

アメリカに高校から留学する日本人って結構希少価値かもしれない。 という自意識過剰な考えを基に 留学中の日常生活と ちょっとした発見を つれづれなるままに 書く日記。

「大きくなったらねー、お天気お姉さんになるの!」

と、わたしは小さい頃言っていたそうです(母談)。笑


自分が物心ついたころには、画家になりたがってたんですけどね。

祖母の影響かとにかく小さい頃から絵を描くのが好きで、

文房具屋に行ってはズラーっと並んだ色鉛筆や絵の具に心躍らせてました(笑)


家族旅行中に美術館や博物館に行くにしても、

スケッチブックと色鉛筆を持ち歩きながら気に入った展示物の前に座り込んで

両親が全館見終わるまでスケッチしながら待っていたそうです。


小学校低学年の頃は、小説家になりたいという野望も芽生えてきて

一生懸命、手作り絵本を作っていました。

まあ読者と言っても家族ぐらいだったんですけどね。笑


ちなみにデビュー作は「海と貝」という作品でした。


簡潔にまとめると、ある日海と貝が互いに強さを見せつけようとバトります。

だけど両者とも変なところ律儀なわけで、

「海さん、お先にどうぞ。」

「いやいや、貝さんがお先にどうぞ。」

というような感じで物語は進んでいきます。


どんなストーリーだって感じですけど(笑)


さて、前置きが長くなってしまいましたが今回のテーマは:


「勉強」という道のり


です。

実はSPSでの最後の三か月間、勉強と同時並行でわたしはISPをやってました。

Annaが前にISPの説明をしていたと思いますが、

簡単に言うと忙しい学校生活の中、自分で時間を作りながら好きなことを研究するという、

なんともアメリカらしいカリキュラムです。


わたしのISPのタイトルは


"The Story of Hiroshima"


という、広島原爆を通して見えてくる第二次世界大戦における

アメリカと日本の関係性について調べるという内容でした。

詳しく説明しすぎると長くなるの省略しますが、

最終的には調査結果を利用して"Everyone Has A Story" という自作の絵本を描きました。


描いちゃいました(笑)


まさか高校最後の年で単位を取るために絵本を描くとは思いませんでした。

しかもこんな重い話題について。


でも改めてキレイに印刷された自分の本を見て、


「人生って勉強なんだな。」


となんだか感極まってしまいました。

もう遠い記憶の中に閉まっておいたはずの子どもの頃の夢と

それに伴う自分の好きなことをしている時のワクワク感、

少し成長して大人びた考えのもとでもった、

いろんな世界への興味と学ぶことに対しての情熱。


この全てがグチャグチャーっと織り交ざったものが、

出来上がった絵本だと思うと、なんだか高校卒業を目前に

上手い具合に今までの19年間をまとめられた気がしました。


その時その時だけを見つめるんではなく、

たまには過去の自分と対話することも

新しい発見へとつながるんだなーと思いました。


ちなみに中学の頃、食物連鎖を想像させるポスターを描いて

ギリ平均という点数を付けられた者が水彩画を描くとこうなります。




少しは上達したかな。笑