じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

端境期

2024年05月17日 | 日々のこと

すっかり初夏、上着が要らない

午後の空に上弦の月がくっきり、

 

ベルは水際までは行けるが川には入れない

ラヴの水好きを思い出す、、、

 

好きな柑橘類が端境期で、今は甘夏くらいしかない。

甘夏は酸っぱい味を覚えていて、手が出ない。

話によると?  最近のものは美味しくなっているとは聞くが、、、

 

見たところ美味しそうなブドウが、一房300円ほどであったので試しに買ってみた。

マスカットのように皮まま食べられると、、そんなうまい話はないだろう、

ペルー産、、よくよく洗って味見した。

甘みが薄い、種がある、、、シャリシャリした味、、300円 そんなものだろう。

ところでこうした品は航空便で輸入しているのだろうか・・まさか船便ではないだろう

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 身につまされる | トップ | 夏日 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みかん (ryo)
2024-05-18 06:48:07
みかんは愛媛の方がよく送ってくださるの
ですが、今回のは「河内晩柑」でした。
美味しいです。その前は「みしょうゴールド」
そして「清美」でした。河内ばんかん 美味しいです。凸
Unknown (Hじじ)
2024-05-18 08:53:26
いい季節になりました。そういえばラヴは川に飛び込んでましたね。
ペルー産の皮のまま食べれるぶどう、安いけどあまりよくなかったのは残念でした。

今朝WK中、道端で倒れている(寝ている?)20代の若者を発見。声掛けや肩たたきをしたが反応が薄く、第一感は酒酔いと。起きる気配はなく119番通報した。場所の伝達、状況説明を伝え救急車が来るまで待機。到着して車内に入れたところで離れた。AM6頃で日が差して暖かかったのは幸い。でも、私が見つける前も車や歩行者があったが素通りしてた。一見して交通事故とか事件の状況ではなさそうだったけど、でもな、、。
Unknown (まこ)
2024-05-18 09:53:27
河内晩柑、美生柑(みしょうかん)、愛南ゴールド、宇和ゴールド等、産地により呼び名が変わりますが同じみかんです。柑橘類が大好きで食べられない時期は一年で3か月位です。河内晩柑は夏まであり、暑い時期はラップにくるんで野菜室に入れて保存出来ます。さっぱり美味しいですよ。
Unknown (ジョナサン)
2024-05-18 09:59:23
みかんの時期が過ぎ今はキウイが店頭に🥝
妻は大のみかん好きこの先出てくるブドウをまってます(笑
ペルー産ののぶどう 甘さもあまりなくやはり皮が硬い

初夏の陽気 暑さは28℃ これからはまだ暑くなっていくんでしょうね
川遊びを喜んでたラウ”ちゃん思い出します
ベルちゃんは水が怖いのかな
らヴの水遊び (ひろ)
2024-05-18 13:52:45
らヴさん、よく飛び込んで泳いでいましたね。
大きな石を咥えながら……
『今日のわんこ』に出演すれば、ウケるだろうなあといつも思っていました。

ウチは無類のリンゴ好き。
でも今はスカスカで高価なものばかり。
そこで輸入品のジャスリンゴを好んで食べています。
みかんもいいですね!
河内晩柑、食べてみたいな。
Unknown (はる)
2024-05-18 19:40:44
ラヴちゃんはよく泳いでいましたね(笑
犬種によって差があるのでしょうか。
ペルー産のブドウね、たまに買います。
紫のじゃなくて、緑の方。
それがね、他の国よりペルー産が美味しいです。
Unknown (ottch)
2024-05-18 22:50:19
ryoさん、
河内晩柑、おいしいですよね。
ただ、温州みかんやせとかのように簡単に皮むいて食べられなくて、
ナイフを使うのは面倒で、、、
そんな理由でリンゴやナシも敬遠しています。面倒くさがりです。
Unknown (ottch)
2024-05-18 22:52:25
Hじじさん、
昔のブドウはこんなものだった気がします、、種がありそれほど甘くなかった。
今の改良品種は美味しいけど値段が高すぎる。

人助けされましたね。
泥酔で良かった?けど事故通報は、色々聴取され暫く離れられないと聞きました。
急いでいると関わりたくないと見過ごす人もいるらしい、、、
良いことをされました、お礼があってしかるべきです
Unknown (ottch)
2024-05-18 22:54:29
まこさん、
県人としても紛らわしいですね、、同じ品種でしたか・・・
包丁でスイカのように切り分け、皮を削ぐ食べ方しますが、
それが面倒くさくてね、、、味はスッキリと美味しいのですが
夏が過ぎ、真穴のミカンが出始めるのが待ち遠しい、、、
Unknown (ottch)
2024-05-18 22:55:29
ジョナサンさん、
キウイも愛媛県は産地でしたが、最近は輸入品が大部分ですね、
それもお高くて・・・あまり買いません
放置された株の枝にピンポン玉より小さなキウイが鈴なりを見かけます。

夏は少しづつ川に入れて、慣らしていこうと思いますが、、、
後のドライヤーが面倒で、、、

コメントを投稿