ママチャリ社労士 走る!

調布・三鷹をママチャリで走り回る社会保険労務士。
法改正、地域情報、美味しいモノを地元密着社労士目線で追いかけます!

社労士は治療と仕事の両立をサポートします

2022年10月04日 | おしごと

こんにちは、いしい事務所です。

2022年10月3日放送のNHKあさイチの特集は「がん防災」でした。

「いざという時に備える!“がん防災”マニュアル」 - あさイチ - NHK

番組の中では、相談先として「がん相談支援センター」の紹介がされていました。

実はこの「がん相談支援センター」で相談員の一人として社労士も対応しています。

40代50代の働き盛りがり患することも多いがんですので、仕事と治療の両立についてアドバイスをしています。

・使える制度

・会社への伝え方

・就業規則の確認の仕方

社員から、がんの治療について相談されたら・・・

中小企業の代表者様、人事労務担当者様に向けて

東京都社会保険労務士会では「治療と仕事の両立支援」についてセミナーを行います。

○社労士会セミナー「人を大切にする企業づくり~治療と仕事の両立支援~」

開催日時:令和4年10月19日(水)午後1時30分~午後4時20分
開催方法:オンライン
受 講 料:無料
対  象:中小企業事業主、人事労務ご担当者
申込方法:以下のリーフレットよりご確認ください。

https://www.tokyosr.jp/wp-content/uploads/2022/09/c487709c0db0c1655f837e3cf3a82eb0-2.pdf

 

10月は社労士制度推進月間、ということで、無料街頭相談会も行われます。

社労士会セミナーと社労士による無料街頭相談会を10月に集中開催!!|東京都社会保険労務士会

 

 いしい社会保険労務士事務所 

 


武蔵野市三鷹市 事業と暮らしの無料相談会

2022年10月04日 | おしごと

こんにちは、いしい事務所です

2022年11月26日(土曜日)に

第11回事業と暮らしの無料相談会(9士業合同)が行われます。

会場は、武蔵野スイングホール10階のスカイルーム。

ご相談を受けるのは、

弁護士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士、行政書士、中小企業診断士、弁理士、不動産鑑定士

の9士業です。

タッグを組んでご相談にあたらせていただきます

 

これまでのご相談では、「相続関係」が一番多いみたいです、

相続であれば、弁護士、司法書士、税理士、土地家屋調査士、不動産鑑定士が一緒にお話を聞く、

なんてこともできるので、それが多士業相談会の良いところです

 

様々なご相談に対応させていただきますので

この機会に是非ご利用ください。

 

対象は、原則として武蔵野市、三鷹市に在住在勤の方。

要電話予約です、予約開始は2022年10月24日(月)から。予約枠32枠です。

予約電話は、03-5308ー2159(10:00~18:00 土日祝除く)

 

 いしい社会保険労務士事務所 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ


夏休みこども年金教室【オンライン】

2022年07月24日 | おしごと

こんにちは、いしい事務所です。

東京都社会保険労務士会では、オンライン「夏休みこども年金教室」を開催します!


普段なかなか身近に感じることが少ない年金制度の大事なポイント学んでもらい、

夏休みの自由研究に最適な「年金新聞」をつくりませんか。

将来の社会を支える次世代の担い手である子どもたちに、年金制度の大切さを学んでもらう機会としていただければと思います。

今回で7回目となる「夏休みこども年金教室」は、参加費は無料です、新聞づくりに必要な資料やシートなどは社会保険労務士会からご郵送します。

コロナ感染が拡大する中、ご自宅でできるオンライン教室は安心です、是非ご参加ください。

 

【日 時】2022年8月18日(木) 14:00~16:00

【イベント内容】(10才前後のお子様を中心として参加できる内容で構成されています)

①年金のしくみ(講義) ②年金劇場「ささえあいの年金」(動画視聴)
③みんなで答えよう!年金クイズ(オンライン参加) ④自由研究に最適!年金新聞をつくってみよう!(ワークショップ)

【参加費】無料 ただしオンラインですので、パソコン(タブレット等)、インターネット環境、通信料は各御家庭でのご負担となります。

 

オンライン「夏休みこども年金教室」を開催します!|東京都社会保険労務士会

<開催案内チラシ>

https://www.tokyosr.jp/wp-content/uploads/2022/07/0f513f9402d3a5a1d34b91cffdf884af.pdf

<申し込みフォーム>

夏休みこども年金教室 申込フォーム

 

 いしい社会保険労務士事務所 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ


社労士は労災の専門家・・・のはずなのにぃ~

2022年04月04日 | 事件・法律

こんにちは、三鷹の社労士のいしいです。

 

今朝(2022年4月4日)のNHKあさイチの特集は「そのときどうすれば?仕事によるけが、病気」でした。

あさイチ - NHK

いわゆる「労災」がテーマ。

 

専門家として「社労士が出演するのかな」と思いきや、

いつまでたっても! 全く! 姿どころか! ワードすら! 出て来ず

相談できる先としても言及されず、(出てきたのは「労働組合」と「弁護士」と「NPO」)

「え?え?え~っ!?」と、思わず春休み中で寝ている我が家の中学生と大学生を大声で呼んでしまいました

 

子どもたちは、私が中学や高校のワークルールの出前授業で、

「高校生もアルバイト中にケガをしたら、労災の対象になるんですよ」

「高校生の場合、コンビニやファーストフードでのやけどの労災が多いそうですよ(労基署出身の人から聞いた)」

「通勤途中にケガしたときは通勤災害だから会社に申請してね」

などと日ごろから伝えていることを知っているので、

(よく夜中に模擬授業を一人でやっているのです( ´∀` ) )

「あらら・・社労士、出てこないね」とポツリ・・・

 

労災を申請すると、すぐにでも保険料の料率が上がってしまうような解説がされていましたが

決してそんなことはありません。

労働者の人数や災害の際の給付の額によって異なります。(メリット制と言います)

<厚生労働省>労災保険のメリット制について

 

何人かについて複数の労災申請したとても、

会社の労働者数が少なかったり、

ケガの程度があまり重くない等、給付に使われた額が少なかったりすれば料率が上がらないことも多いのです。

また、通勤災害は「非業務災害」ということで会社の管轄外なので、料率上げ下げの計算の対象外です。

 

労災・通勤災害、そして労災の特別加入制度の専門家は社労士、ということを世の中にお知らせできていないことは

私たちの不徳の致すところ・・

もっと発信していかねばなりませんね。反省

 

コロナでなかなか実施できませんが、街頭相談会などでは「労災」「通勤災害」のお悩み・疑問をお受けできます。

東京都社会保険労務士会の社労士110番でもお受けしていますので、是非ご相談くださいね

 

 いしい社会保険労務士事務所 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 


三鷹市働き方改革応援事業(三鷹市支援事業)「今がチャンス!新しい働き方」

2021年06月01日 | ワークライフバランス

三鷹市の企業向け、働き方改革応援事業が始まります。

社労士が5回訪問して、企業さんのお悩み解決のご支援をします

派遣は無料

この訪問をきっかけに、東京都の「東京カイシャハッケン伝」に掲載された企業が、なんと3社もあります。

TOKYOカイシャハッケン伝HP「多摩地区のカイシャを探す」

過去の支援企業さんのご紹介はこちら。事例紹介動画もあります。

ライフ・ワーク・バランス応援フェスタin みたか

 

訪問支援を受けるだけじゃない!

「働きやすい会社」「ユニークな取り組みをしている会社」として広く色々な媒体にアピールできます。

人が辞めなくなる、新卒採用・中途採用に有利など、メリットはいっぱいです。

 

ご応募はこちらから お待ちしております

三鷹市役所ホームページ「今がチャンス!新しい働き方【三鷹市働き方改革応援事業】」

 

 いしい社会保険労務士事務所 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ