吉澤兄一のブログ

お江戸のど真ん中、平河町から、市井のトピックスを日記風につづりたいと思います。

ゴールデンウィーク(2024年) 中の「みどりの日」(5/4) の随想

2024年04月28日 | Weblog
令和6(2024)年の”ゴールデンウィーク”は、4月27日(土)、28日(日)および29日(昭和の日)と 5月3日(憲法記念日)、4日(みどりの日)、5日(こどもの日)および6日(月/ 振替休日)の間の3日(4/30,5/1,5/2)の休暇をとると、10(日)連休になる。
 
GW最初の国民の祝休日は「昭和の日」(4/29)。1972(昭和2)年からの天長節(1927~'47年)や天皇誕生日(1948~'88年)と国民の祝日だった4月29日が、1989年の昭和天皇崩御で 天皇誕生日が12月23日に変り、この日(4/29)が「みどりの日」になった(※昭和天皇の植物造詣(自然愛)の深さから) 。2006年まで。
 
お蔭様で、5月3日(憲法記念日)、4日(みどりの日)、5日(こどもの日) の3連休が確かになった( 2024年は 5月6日(月)が振替休日で 4連休) 。4月末から5月上旬にかけての春の国民の祝休日連休なるゴールデンウィークができた。
 
この「みどりの日」、政府は” 自然に親しむとともに その恩恵に感謝し、豊かな心を育むための国民の祝日”と謳っている。しかるに、4月15日から5月14日を「みどりの月間」にし、「みどりの学術賞」をつくっての式典や感謝(祭)などをしている。
 
少し残念なのは、みどり(緑化) 造成運動や行動などが弱い。例えば、日本発での「みどりの日」運動グローバル化や地球規模での緑化やみどり増殖の運動化などに繋がっていない。強力にすすめてほしい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 只今、天も世も 停滞前線下ー... | トップ | 「 弥生、卯月、皐月 」は、”... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事