「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

「フクシマン土屋の『Born to run!』今日も俺は走るだけ!」 VOL,18ランニング後の○○○が最高なんです!

2024-05-08 10:12:11 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

こんにちはランニング仲間の皆さん!
「フクシマン土屋」です!

新緑が目に優しく、梅雨前のカラッと乾いたこの季節、走るのが本当に気持ち良いですね!
そして走った後は「セブンプレミアム食塩無添加トマトジュース」をゴキュッゴキュッと一気飲み。
これが最高に美味しくて、現在ハマっている筆者でございます(笑)。
(ビールに負けない美味しさで身体も喜ぶ感じです、お試しあれ!)

ランニング後の最高!と言えば他に「お風呂(入浴)」があります!気持ち良いですよね。
汗を流すにはシャワーで十分ですが、時間や余裕があるのなら「お風呂(入浴)」を断然おススメします。

ランニング後の入浴は気持ち良いし、疲労回復に効果があるのも経験的にもわかっております。
そこで、一度その理由を理解して、今後に役立てて欲しいものです。
以下に、ランニング後の入浴についての効能を紹介しますね。

まず一つだけ注意点があります!
「ランニング直後の30分は入浴を避けてください!」

ランニング直後は体の血液の多くが疲労している筋肉に集中しています。この状態で入浴すると、全身の血液の巡りが良くなり「結果的に疲労している筋肉への血流量が減少し回復が遅れてしまいます」。
したがって、この間は「しっかりクールダウン」を致しましょう。

~ランニング後の入浴についての効能~

「血行改善効果」
・入浴によって体が温まり、皮膚の毛細血管や皮下の血管が広がり、血行が良くなります。
・水圧によって適度なマッサージのような効果から、抹消部位の血液が心臓に押し戻されることで血流が改善されます。
・老廃物や疲労物質が速やかに体外に排出されるため、ランニング後の肉体的疲労の早期回復に効果があります。

「筋肉の緊張緩和」
・湯船に浸かることで、通常感じる身体の重みから解放されます。
・水中では体重が普段の約9~10分の1程度になるため、体幹部が緊張から解放され、筋肉の緊張がほぐれます。
・精神的にもリラックスできることが疲労回復につながります。

以上、注意点を守り、お風呂でリラックスしながら、ランニングの疲れをしっかりと回復させてください。疲れを残さない、引きずらないことが重要です。

そして筆者は、お風呂上がりにもトマトジュースをいただくのでした。

身体をケアしてあげて、また軽やかに走り出しましょう!

『Born to run!』今日も俺は走るだけ!を読んでくれてありがとうございます。

「楽しく走って健康に!」
フクシマンも、あなたのレベルアップを応援しております。

それでは、良いランニングを!

<フクシマン土屋 筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

(ハードパンチ編集部で検索!)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。