アフィリエイトのコンサルタントとプレイヤーの境目 | アフィリエイトで月3000万円目論む猫好き中年のメモ書き

アフィリエイトで月3000万円目論む猫好き中年のメモ書き

インターネットビジネス(主にアフィリエイト)月収3000万円を目論む猫好き中年のブログです。備忘録やたまに猫のことなど。






どうも、こんばんは。

みなさんおつかれさまです。


うふのわーるです。


今日は身の振り方について。


身の振り方というと

ちょっと大袈裟に聞こえるかもしれませんが


それこそ大袈裟に考えても良いテーマだと思っているので

捉え方はご自由ですが

アフィリエイトでこれから独り立ちしようとお考えの方は

頭の片隅に入れておいても損はないお話です。


わたくし、うふのわーるは現在

法人でアフィリエイト事業を行っておりますが


個人事業主時代と少し勝手が違う点のひとつとして

事業目的の縛りが挙げられます。


個人事業主も開業届けを提出する必要がありますので

確かに、事業目的の定義も無関係ではないのですが


法人の場合は、ことさら

そのへんはシビアです。

(登記内容の変更にお金がかかったり、法の絡みなど諸々)


うふのわーるは個人事業主時代に

プレイヤーとしてアフィリエイトを行っていた以外に


コンサルタントとして

他のアフィリエイターさんのサポートや

実店舗でビジネスをされている方々の

ネット集客導入のお手伝いなど並行していた時期があります。


他人様のサポートをしようと思ったのは

ひょんなことがキッカケだったのですが

思いのほか反響があったため


本業のアフィリエイトサイト運営と

コンサルティング業務の二足のわらじで

収益を得ていました。


今でこそ「コンサルタント」という言葉が自分の口から出ても

何とも思いませんが


以前は「コンサルタント=怪しい人」

という具合に懐疑的な印象さえあったほどです。


先に断っておきますが

うふのわーる自身、決してコンサルタントという職業を

否定しているわけではありません。


実際にうふのわーるもアフィリエイトを知った当初は

色々な教材や間接的に諸先輩方のご助言をありがたく享受し


愚直に教わった作業を積み重ね

成果を実感した経緯がありますから


スタートアップ時のサポートの重要性や価値は

非常に大きいものだと感じています。


しかしながら、曲がりなりにも

自分自身がコンサルタントとして

インターネットでビジネスを始めたいという方々の

サポートをするようになってから


そこで初めて気づくことができたことが

多々ありました。


まず、第一に感じたのは

コンサルタントという仕事は

片手間でできる仕事ではないということ。


特に個人で行う場合。


ちまたでは沢山のコンサルタントの方々が

無料オファーなどを使って大々的に露出し

各々の手法をご教授されているようですが


まあ、値段設定が高いのも頷けます(笑)


うふのわーるは恐らくやりませんが

1対大多数の関係性を築くということは

それ相応の「覚悟」か「割り切り」かが必須でしょう。


すでに教材やカリキュラの流れなどの

「仕組み」が完成していて


細かいところに対する問い合わせの返答や

何かネット上で予期せぬ事件(大変動など)が起こったときの

迅速な周知対応などだけに


終始意識を向けるだけで良いのであれば

そういった大多数への責任を持つことも可能かもしれませんが


問題はコンサルタント自身の状況と

それを受けるお客さんの規模や数が

綿密に調整されているかという部分ではないかと。


まず、コンサルティングを受ける方々の熱意や意欲は

個人差があり、単に抱える人数で

必要なエネルギー総量を計算するのは至難のわざです。


そして、コンサルタント自身に

よほどの体力かキャッシュフローがあり


さらに

核に近いところでの情報網や人脈を持っていななければ

予期せぬ市場の変化にリアルタイムで対応することは

きっとできないでしょう。


と、ぶった切っていますが、これ

うふのわーるが直面したことなので

痛いほどわかるのです(笑)


いやはや、当時のクライアントの方々へは

それはそれは

ご迷惑をおけたしたことと思います・・・。


以前、検索エンジンのアルゴリズムが激変したとき

ほぼ自サイトが壊滅状態になり


クライアントの方々への対応が

二の次、三の次になったことがありました。


その時の精神状態を振り返ると

尋常ではなかったですね(笑)


当時のクライアントの方々は

それはそれは、お心が広かったのだろうなと

今思い返せば、反省の多い時代でした・・・。


そんなこんなで結局、現在のうふのわーるは

アフィリエイトに対しては

根本的にはプレイヤーという立場を選んでいるわけですが


「どちらがいいと思いますか?」

ときかれれば


んー。


そこに善し悪しはなく

どちらも一長一短。


もし将来兼業のインターネットコンサルタントとして

身の振り方を検討されている方々への

老婆心ながらの助言をするとすれば


一度経験してみては


というところに落ち着きますかね。

やっぱり。


専業も兼業も

線を引くのは自分自身ですし


向き不向き。好きずき。

千差万別ですから。


ただ、アフィリエイトの持つ威力として

ある程度作ってしまえば得られる不労所得は青天井なので


組織化する、しない

というところでの議論はあるにせよ

黙々と手を動かし続ける価値は十分にあると確信しています。


まあ、色々考えて時間を浪費するのは

四の五の言わず


「お金じゃない」


と言えるくらいまで一度到達してみてからでも

きっと遅くはないのでしょうなあ。