今週の医療機器ニュース | 医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

診療情報管理士、上級医療情報技師、介護初任者研修の資格をもつ管理人が、医療DX、デジタルヘルス、プログラム医療機器(SaMD)、医療行政、地域包括ケア、在宅医療・介護、地域医療、ヘルスケアアプリ、ICT、IoT、AI、PHR、RWD、医療機器、電子カルテのニュースを毎週発信

○医工連携イノベーション推進事業 の公募(二次公募)が開始
○乳癌超音波画像AI診断支援ソフト「スマートオピニオン METIS Eye」承認取得
○サムスンメディソン、フランスのAIスタートアップを買収
○Boston Medicalの無下剤バーチャル内視鏡検査システム、優先SaMD指定
○世界初 AIでギャンブル依存症判明 脳画像を分析
○半導体各社が携帯エコー市場に注目 国内市場活発、在宅医療で需要高まる
○レカネマブ、想定上回り投与拡大 医療機関250カ所が採用
○富士フイルムの営業利益8%増 25年3月期、医療が好調
○オリンパス25年3月期営業利益4倍 自社株買い1000億円

-----------------------------------------------------------
○医工連携イノベーション推進事業 の公募(二次公募)が開始
https://www.amed.go.jp/koubo/12/01/1201B_00103.html
日本医療研究開発機構(AMED)では、令和6年度「医工連携
イノベーション推進事業 開発・事業化事業」の公募を開始した。
補助期間は、令和6年度9月(予定)~令和8年度末
補助経費は、年間43,000千円(上限)~年間125,000千円(上限)
補助率は、2/3。応募区分は以下。公募締切は6/3正午。
(A)ソフトウェアを用いた診断・治療の実現(特にSaMD)
(B)遠隔・在宅診断・治療への対応
(C)身体機能の補助強化
(D)次世代の担い手を育む成育サイクルへの対応
(E)循環器・糖尿病などの生活習慣病への対応
(F)従来にはない革新的な治療や低侵襲治療の実現
(G)従来にはない革新的な診断や高度化・簡素化された画像・光学診断の実現
(AMED 2024.5.8)
-----------------------------------------------------------
○乳癌超音波画像AI診断支援ソフト「スマートオピニオン METIS Eye」承認取得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000097981.html
Smart Opinionは、乳癌超音波画像AI診断支援ソフトウェア
「スマートオピニオン METIS Eye」の製造販売承認(薬事承認)を
取得したことをお知らせいたします。深層学習を活用した乳がん
エコー検査で撮像するエコー画像を対象にした医療機器プログラム
となります。
(PRTimes 2024.5.9)
-----------------------------------------------------------
○サムスンメディソン、フランスのAIスタートアップを買収
https://japan.ajunews.com/view/20240508113702070
サムスンメディソンは7日、産婦人科超音波診断レポーティング技術を
備えたフランスAI開発スタートアップ「Sonio」買収のための
株式譲受契約を締結したと8日、明らかにした。
(亜州日報 2024.5.8)
-----------------------------------------------------------
○Boston Medicalの無下剤バーチャル内視鏡検査システム、優先SaMD指定
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000129637.html
Boston Medical Sciences株式会社は、開発中の無下剤バーチャル
内視鏡検査システム「AIM4CRC」について、厚生労働省より
「プログラム医療機器に係る優先的な審査等の対象品目」に
指定されたことをご報告します。
(PRtimes 2024.5.7)
-----------------------------------------------------------
○世界初 AIでギャンブル依存症判明 脳画像を分析
https://news.goo.ne.jp/article/abematimes/nation/abematimes-10125299.html
東京医科歯科大学の高橋英彦主任教授らは、ギャンブル依存症の人と
健康な人、合わせて161人の脳の画像をAIで分析したところ、
ギャンブルに依存している人にみられる特有のパターンを発見しました。
(AMEBA 2024.5.6)
-----------------------------------------------------------
○半導体各社が携帯エコー市場に注目 国内市場活発、在宅医療で需要高まる
https://dempa-digital.com/article/553496
半導体企業は、小さく軽く携帯できる超音波画像診断装置(エコー)
の需要増を見込み、専用製品を売り込んでいる。4月17~19日に
東京都内で開かれた医療機器の展示会「メドテックジャパン2024」に、
ソシオネクストやSTマイクロエレクトロニクスが出展。
(電波新聞 2024.5.7)
-----------------------------------------------------------
○レカネマブ、想定上回り投与拡大 医療機関250カ所が採用
https://www.sankei.com/article/20240508-K7DYWGA5ZRITPHTEG7ELVGP6XE/
エーザイによると、国内では今年2月上旬までに約100人へ投与
開始し、投与患者数は来年3月末までに累計7千人と予測。将来的に
最大年間約3万2千人と見込む。投与を始めた大学病院や基幹病院などは
計約250カ所(今年3月末見込み)。約3500人の医師が副作用に
ついての受講を完了した。
(産経新聞 2024.5.8)
-----------------------------------------------------------
○富士フイルムの営業利益8%増 25年3月期、医療が好調
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC091BE0Z00C24A5000000/
富士フイルムホールディングスは9日、2025年3月期の連結営業利益
(米国会計基準)が前期比8%増の3000億円になる見通しだと発表した。
4年連続で過去最高を更新する。バイオ医薬品の製造受託や医療機器
などのヘルスケア事業が好調に推移する。
(日経新聞 2024.5.9)
-----------------------------------------------------------
○オリンパス25年3月期営業利益4倍 自社株買い1000億円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC02ATT0S4A500C2000000/
同社は、2025年3月期の連結営業利益が前期比4倍の1770億円になる
見通しだと発表した。米国を中心に内視鏡の販売が伸びる。
呼吸器検査機器の販売終了に伴う減損損失などもなくなる。
(日経新聞 2024.5.10)
-----------------------------------------------------------