今週のヘルスケアICTニュース、医療ICTニュース | 医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

診療情報管理士、上級医療情報技師、介護初任者研修の資格をもつ管理人が、医療DX、デジタルヘルス、プログラム医療機器(SaMD)、医療行政、地域包括ケア、在宅医療・介護、地域医療、ヘルスケアアプリ、ICT、IoT、AI、PHR、RWD、医療機器、電子カルテのニュースを毎週発信

■行政動向
○電子カルテ情報共有サービス導入補助金を公表、FHIR変換費用が対象

■デジタルヘルス
○キヤノン,PSP,エムスリーAIによる医療AI推進のための業務提携締結
○富士フイルム、クラウド型AI技術開発支援サービスを提供開始
○エルピクセル,島津と販売提携契約を締結~胸部X線画像診断支援AI
○セグエグループー医療AIプラットフォーム技術研究組合(HAIP)に加入
○電通総研、東京大学病院とAIを活用した口腔癌診断支援システム開発へ
○在宅医療専門クラウド型電子カルテ「homis」が全面リニューアル

■国外動向
○オムロン、オランダの遠隔医療スタートアップを買収
○デジタル治療アプリ「Rejoyn(R)」が米国での認可を取得、大塚製薬
○AIで敗血症の発症リスクを検出、米FDAが診断ツールを初承認
○医師と患者の会話をAIでメモや要約に変換する技術が一大ビジネス

-----------------------------------------------------------
○電子カルテ情報共有サービス導入補助金を公表、FHIR変換費用が対象
https://iryohokenjyoho.service-now.com/csm?id=kb_article_view&sysparm_article=KB0010765
社会保険診療報酬支払基金は、「電子カルテ情報共有サービスの
導入に係る補助金」の交付申請要綱を公表した。
健診部門システムを導入している、200床以上の健診実施医療機関が
6情報等をFHIR形式変換し、送受信する機能を導入した場合に、
事業額1,316万円を上限にその1/2を補助する(補助額上限658万円)
申請期限は、令和13年9月30日。
(支払基金 2024.4.4)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○キヤノン,PSP,エムスリーAIによる医療AI推進のための業務提携締結
https://www.innervision.co.jp/products/topics/20240530
本提携で、キヤノンメディカルシステムズが得意とする「AI解析技術」や
「3D処理技術」のライセンスをPSPが有する読影用の「DICOMビューアー
ソフトウェア」に提供する。さらにPSPとエムスリーAIが共同で推進
している医療AIプラットフォーム事業について,キヤノンメディカル
システムズが販売連携する。
(INNERVISION 2024.4.4)
-----------------------------------------------------------
○富士フイルム、クラウド型AI技術開発支援サービスを提供開始
https://www.e-radfan.com/corporation/fujifilm/fujifilm-medical/104248/
富士フイルムは、医療機関や研究機関における画像診断支援AI技術の
開発を支援するサービス「SYNAPSE Creative Space」の提供を開始する。
同サービスは、国立がん研究センターと共同で開発したAI技術開発の
研究基盤システムを用いたもので、プログラミングなどの専門知識が
なくても医師や研究者が自身で画像診断支援AI技術を開発することが
可能なクラウドサービスである。
(Radfan 2024.4.2)
-----------------------------------------------------------
○エルピクセル,島津と販売提携契約を締結~胸部X線画像診断支援AI
https://www.innervision.co.jp/products/release/20240521
両社は、胸部X線画像診断支援AI「EIRL Chest Screening」の販売提携に
関する契約を締結した。島津メディカルシステムズの医療機器販売の
ノウハウを活用し,全国の営業拠点で販売活動を行うことで,
医療AIのさらなる普及を目指していく。
(INNERVISION 2024.4.1)
-----------------------------------------------------------
○セグエグループー医療AIプラットフォーム技術研究組合(HAIP)に加入
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202404030949
HAIPは、医療AIサービスの普及・発展に資する業界共通の基盤技術の
研究開発を行っている。セグエグループは、HAIPでのサイバー
セキュリティを核とした研究活動に参画し、医療AIサービス利用の
安全性と利便性の向上に貢献していく。
(株探 2024.4.3)
-----------------------------------------------------------
○電通総研、東京大学病院とAIを活用した口腔癌診断支援システム開発へ
https://www.dentsusoken.com/news/topics/2024/0404.html
両者は、AIを活用した口腔癌の画像診断支援システムの研究・開発に
取り組み、擦過細胞診の代替検査手法の確立を目指します。
(同社ニュース 2024.4.4)
-----------------------------------------------------------
○在宅医療専門クラウド型電子カルテ「homis」が全面リニューアル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000074761.html
在宅医療関連サービスを幅広く展開するメディカルインフォマティクスは、
在宅医療専門クラウド型電子カルテ「homis」をリニューアルしました。
homisは全国150以上のクリニックでご利用いただいており、
うち65%が100名以上の在宅患者を抱えるクリニックです。
(PRtimes 2024.4.4)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○オムロン、オランダの遠隔医療スタートアップを買収
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF037AB0T00C24A4000000/
オムロンは遠隔医療スタートアップのルーシー(オランダ)を買収した。
買収額は非公表だが、数十億円とみられる。ルーシーは心不全などの
患者の生体データをスマートフォンのアプリで医療機関に共有する。
(日経新聞 2024.4.5)
-----------------------------------------------------------
○デジタル治療アプリ「Rejoyn(R)」が米国での認可を取得、大塚製薬
https://www.otsuka.co.jp/company/newsreleases/2024/20240402_1.html
大塚製薬とClick Therapeutics, Inc.,は、両社が共同開発している
デジタル治療アプリ「Rejoyn(R)」について、22歳以上の大うつ病
(MDD)の患者さんに対する補助療法として、米国食品医薬品局
(FDA)より510(k)クリアランスを取得しましたのでお知らせします。
(同社ニュースリリース 2024.4.)
-----------------------------------------------------------
○AIで敗血症の発症リスクを検出、米FDAが診断ツールを初承認
https://forbesjapan.com/articles/detail/70121
米ヘルステックのPrenosisは、人工知能(AI)を用いて敗血症を
診断する同社のソフトウェアの販売が米食品医薬品局(FDA)に
承認されたと発表した。病院の電子カルテに統合されるこのツールは、
米Immunixのプラットフォームを利用して構築された。同プラット
フォームは2万5000人以上の患者から集めた10万を超える
血液サンプルを含むデータセットだ。
(Forbes 2024.4.4)
-----------------------------------------------------------
○医師と患者の会話をAIでメモや要約に変換する技術が一大ビジネス
https://gigazine.net/news/20240331-doctors-medical-generative-ai/
2024年3月11日から15日までアメリカ・フロリダ州オーランドで開催
されたHIMSS 24では、患者の診察の際の会話をAIを活用して自動的に
臨床メモや要約に変換する「Ambient clinical documentation」
という技術が大きな話題を生みました。
Microsoft傘下のNuance CommunicationsやAbridge、Sukiなどの企業は、
Ambient clinical documentation技術を備えたソリューションを
発表しています。
(GIGAZINE 2024.3.31)
-----------------------------------------------------------