日田 三隈川さんぽ (大分県)

大分県日田市を流れる三隈川、特に中ノ島周辺の風物詩。四季折々の花や鳥や風景をmorisongの写真でご紹介します。

捕獲! 巨大スズメバチ

2015年06月08日 | 三隈川周辺


捕獲! 巨大スズメバチ



わが家の庭にここ数年設置しているスズメバチの罠(1.8リットルポリ容器)ですが、昨日覗くと液面が蜂やその他の虫でいっぱいになっていたので一度取り出し掃除をました。4月はじめに設置以降2回目の掃除で、一回目スズメバチが4、5匹今回は沢山入ってました。



  ↓一番大きい蜂の向きを変えた拡大写真 

               〈↑体長約50mm〉

その中には巨大な女王蜂が2匹、一番大きいのは体長50mmもありました。オオスズメバチの女王蜂は一般的に35mmから40mmくらいと聞いていたので、これには驚きました、いつ頃入ったのか分かりません。左から3番目の大きい蜂は、偶然一昨日入りました。もう死んでいると思っていたのですが、飛び立とうとしたので慌てて魚すくい用の網で再度捕獲、1日中液体に浸っていたのにまだ飛ぶ力が残っていたとは驚きです。こいつは網の上から踏みつけたのでカラダが曲がってしまっていますが背筋を伸ばせば50mmはありそうです。
こういうのが近くを飛んでいると思うと、ぞっとします。



ポリ容器を洗浄し、濾した液体にさらに酒と酢を追加して、また同じ場所に設置しました。夕方見ると、もう1匹入っているではありませんか。こいつも多分、スズメバチです。あ~~コワ@o@::。





最近裏山では、姿は見えませんがホトトギスがずっと鳴いています。夜になるとアオバズク、三隈川の中洲からはクイナが切ない声でメスを捜して鳴き、またオオヨシキリやセッカ、ホオジロなどみんなで初夏を歌っています。



土曜日の日田は最高気温25度、空気が乾燥しており秋のような爽やかなお天気でした。




先週降った雨で三隈川が増水、その名残で島内ゲート上にはご覧のようにゴミがたまっていました。










水量が多いです。







最近、わが家の直ぐ下ではギンちゃん(アオサギ)をよく見かけます。こいつを見かけるとついシャッターを切りたくなります。



↓で、ちょうど身震いする瞬間を捉えました。この写真だけみると、佐賀県の怪魚ワラスボにも負けないような、世にも奇妙な怪鳥に見えませんか!









今週の日田のお天気はずっと雨みたいで、本格的な梅雨到来のようです。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こりゃ、たまがった! (ぎこまめ)
2015-06-08 12:16:49
こんな大きなスズメバチがいるって、何処かに巣があるんでしょうか。恐いなあ。
酒と酢で捕獲出来るんですねえ。
カメムシとかにも利用できるかなあ?

ギンちゃんの身震いの瞬間、よく撮れてますね。
本当に怪鳥に見える(@@;)!
自然界の脅威ですね Σ(゜д゜lll) (nurseミッチー)
2015-06-08 16:04:00
我が家の中庭には 山法師の木が植えてあるんですが
その木にも 蜂さんが巣を幾つか作ってて
ブーンって音を立てて 飛んでます。スズメ蜂か何か分からないけど 大きいです。
去年の夏 二階の部屋の窓枠に巣を作り始めたので
ホウキで 落としたのですが
夕方 気がつくと それ以上に大きい巣が完成されつつあったのにはビックリしました。

アオサギのギンちゃん いつ見てもカッコいいですね。
niceshot でしたね。すごい*\(^o^)/*

朝 出勤時 前からのBlogを拝見してました。
空気の匂いだとか 故郷の懐かしい感覚だとかが すごく身直に 感じられて ちょっと涙ぐんでしまいました。
Blogの中で故郷の景色を見る事が出来るなんて
思いがけない 出会いです。
ありがとうございます。・°°・(>_<)・°°・。
ぎこまめさん、こんにちは。 (morisong)
2015-06-10 11:18:30
女王蜂を1匹退治すると巣を一つ退治したのと同じですからね、
わが家の周囲では数年前までスズメバチの巣を毎年のように作られて大変だったんです。
こいつを1匹退治すると巣を一つ退治したのと同じですからね。
毎年4月始めのトラップ作りは欠かせません^^。
ミッチーさん、こんにちは。 (morisong)
2015-06-10 11:27:50
山法師の木の、、
そいつは大きい蜂であればきっとスズメバチですよ!
ホウキでたたき落とすのはやめた方がいいです。特に夏の終わり頃からは要注意、攻撃されますよ。
巣作りを始める4、6月にこのような罠を仕掛けて女王蜂を退治するのが一番です。

三隈川さんぽをいつもご覧頂き、ありがとうございます^^。
返信 ありがとうございます。 (nurseミッチー)
2015-06-10 17:16:21
やはり スズメバチなんですね~怖いです
スイマセン ご迷惑ついでに 聞いて良いですか?
あの罠のペットボトルの先の蓋の部分の穴は 適当な大きさで良いのでしょうか?
ミッチーさん、こんにちは。 (morisong)
2015-06-12 11:37:07
ペットボトルの先の蓋の部分の穴、ですか。その部分は上から針金をつるす(通す)ための穴ですから小さくてよいと思います。
肝心の蜂の入る窓のサイズは約2cm×2cmくらいで、あまり大きいと蜂が逃げていきますョ。
詳しくはこちらが参考になるのでは↓
http://takibisociety.web.fc2.com/pages/guide/turedure/hornet.html
その他調べたいときは、
「スズメバチ 罠 ペットボトル」などで検索するといっぱい参考になるサイトが出て来ますので調べてみて下さいね。

コメントを投稿