K10ピアス、種子島にはふきのとうは生えてない? | Let's have fun on your life!!

Let's have fun on your life!!

ammicco di secco作家seccoのblog



同時に2つのことに集中することができない私

最近はすっかりタネに夢中


小さなタネから芽が出て、大きな木になり、実ができる

一粒のタネから想像が膨らむ



そして ここは種子島(種子の島)





家庭菜園ネタが続いているので
たまにはアクセサリーの画像を



K10ピンクゴールドのポスト&キャッチ使用の
ターコイズピアス




↓自分用には約2mm超極小の淡水パールで


耳たぶが大きいので本当は10mm台位したいですが

さりげなくパールを使いたい時に

















「ふきのとうを採りに行こう!!」

突然、思い立ったのは約2週間ぐらい前



実家の感覚で家の裏や田んぼの周り
ちょっと山の方へ行けば簡単に見つけられると思ったけれど

いくら探してもあるのはツワブキばかり・・・


種子島にはふきはほぼ自生してないのでしょう
(写真は私有地に生えていたもの)


そして2月上旬ではもう遅かった



野菜の育て方を調べていると
よく“とう立ち”という言葉がでてくる


薹(とう)立ちとは・・・

薹(とう)とは花を咲かせる茎のことで
薹が伸びることを「とう立ち」という


蕗(ふき)の薹(とう)ってそうゆう意味だったんだ



来年までには株分けしてもらって庭にふきを植えよう!

(とはいっても本当は苦いの嫌い ^^;)




↑サンチュのとう立ち



ビーチガールのためにうまれたアクセサリーブランド

海の中でもはずれにくいピアスを中心に、アクティブ女子の為の

大人可愛いアクセサリーを販売中