心を整えるには腸活

テーマ:

心とは何でしょうか??

 

腸は「第二の脳」「脳腸相関」と言われるように

腸が正しく活動すれば脳は冴えると言われております。

 

昔から日本語には「腹を立てる」「腑に落ちない」と言われる言葉があるように

腸と脳には密接な関係があるのです。

 

日本国民は感情は腸で作られ脳はそれに従って考えるということをしておりましたが

戦後、日本の食が欧米スタイルに変わり

日本人の食が大きく変わったことにより

脳で感じ、考えるという

身体も欧米スタイルになってしまいました。

 

しかし本来の日本人は

腸で直感を感じ脳はそれに従うというスタイルでした。

 

腸に従って脳を使うんです。

それが正しい私たちの心と身体の仕組みです。


なので健康な腸を取り戻すこと。

健康的な食生活を取り戻すこと。

これがすごく大切です。


腸は植物に例えると根っこの部分です。

農薬たっぷり、薬たっぷり、土がミネラル不足、栄養不足の土だと植物も元気に育たないように

人間も同じです。

身体の根っこになる部分を健康にしないと

健全な思考、身体にはなりません。

添加物、農薬、遺伝子組み換え、トランス脂肪酸、人工甘味料、ミネラル、栄養不足のものを知らない間に身体に取り入れているけど、

今売られているお野菜にはミネラルやビタミンは

ほぼほぼ入っていません。

なのでまずはいい栄養を取り入れること。

整え出すこと。

入れるよりも出すことが本当の腸活です。

 

「腸は心の鏡」と言われるように

腸は心や愛情

魂が宿ると考えられていました。

先人は腸の大切さを昔から知っていたんですね。

腸を健康にすることで

心も身体も健康になります。