O村ライターのたわごと

マニアというには半端な。陸上ライター歴20年の細道。
しかしともかく陸上好きな奥村崇がいろんなお話をしていきます。

高校駅伝の区間距離設定を考えてみた話(1)~1区が最長は珍しい

2017年01月01日 | 陸上
娘 「べに?」
父 「くれないって読むんだよ」
そんな会話が交わされる紅白歌合戦。


藤澤勇選手がノミネートされた
裏紅白歌合戦が
気になります。


こんばんは。よいお年を。
O村ライターです。


外国人で賑わう年末の古都・京都。
全国高校駅伝の男子は、
2位・佐久長聖の戦いぶりに、新鮮な驚きがありました。
マニアックなことを言いますと、
留学生がいないチームが、
3区終了時でトップに立っていたのは
14年ぶりであります。

裏を返せば、
優勝した倉敷は、4区以降に逆転して勝った訳です。
ケニア人留学生が在籍するチームが、
4区以降に逆転して勝ったのは、初めてのケースでした。

そんなこんな、
あれやこれや、
月刊陸上競技2月号で記事に書きました。
1月14日発売です。


さて、今回の本題は駅伝の区間距離設定です。
高校駅伝は男子が
1区10km
2区3km
3区8.1075km
4区8.0875km
5区3km
6区5km
7区5km

女子が
1区6km
2区4.0975km
3区3km
4区3km
5区5km


すっかり定着している高校駅伝の区間ですが、
1区が最長距離の駅伝って、実は珍しいんですよね。


他のメジャー駅伝はどうでしょうか。
箱根駅伝は1区から順に
21.3-23.1-21.4-20.9-20.8
-20.8-21.3-21.4-23.1-23.0(km)

全日本大学駅伝は
14.6-13.2-9.5-14.0-11.6-12.3-11.9-19.7(km)

全日本大学女子駅伝は
6.4-5.6-6.8-4.8-9.2-5.2(km)

ニューイヤー(全日本実業団)駅伝は
12.3-8.3-13.6-22-15.8-12.5-15.5(km)

クイーンズ(全日本実業団女子)駅伝は
7-3.9-10.9-3.6-10-6.795(km)

都道府県男子駅伝は
7-3-8.5-5-8.5-3-13(km)

都道府県女子駅伝は
6-4-3-4-4.1075-4.0875-4-3-10(km)
です。。

長い区間って、中盤や終盤に多いんですよね。
多くの駅伝では、「逆転」が起こりやすいようにして、
「ゲーム性」を高める工夫がされているからなのですが、
その点において
高校駅伝の区間設定は異質と言えます。
(つづく)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿