伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

24.3.2安佐南区やよい大会U10&U12トレマッチ

2024-03-02 21:09:51 | 日記
 
安佐南区やよい大会。
朝起きたら外は真っ白。一面の銀世界でした。
道路には雪はないけど…吹雪いてましたね。
途中数度の日光ものぞきましたが、ほぼ吹雪の中でのサッカーでした。
安佐南区指導者のみなさん、会場運営ありがとうございました。
 
引率はT村コーチ。
 
 
 
では結果から…。
 
0-2レヴァリーズ
得点者:なし
 
1-2大町
得点者:リョータ
 
 
 
0-3長束
得点者:なし
 
0-1YASU
得点者:なし
 
以上
 
  
 
<T村コーチからレポ>

お疲れさまです。やよい大会の報告です。吹雪の中で寒い1日でした。早朝より会場準備頂きました各チーム指導者の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

大会の感想として、他のチームと比べ、ずいぶんと遅れをとってるなと感じました。具体的にはボールの運び方、受け渡し、何よりもボールを見ずにプレーをする力に差を感じてます。広いピッチの中でフリーの場面では見ながら運んだりキチンとパスを繋げたりするのですが、相手と競り合いながら、対峙の場面できまってミスが起こります。最悪なのはただボールを蹴ってロストしてしまうところです。狙って蹴ってのロストとでは意味が大きく違います。ゲームの中で修正する力もまだ足りてないので同じミスが続きます。

成長するとは変化する事、考え方ややり方が変わる事だと僕は考えてます。技術が飛躍的に変わることはなくても行動を変える事は可能だと思います。その行動を選択する考え方やイメージの持ち方、実行への移し方に工夫がほしいなと感じた内容のゲームでした。

明日もゲームが待ってます。今日の自分を越えるアクションを期待してみたいと思います。

本当に寒い1日でしたが応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

4年生の大会でしたがあくまでもU10のカテゴリーで参加してます。試合の出場時間に関しては日頃のトレーニングの参加や態度を元にしてます。必死にプレーする姿勢に差がハッキリとみてとれます。いろいろな事情もあるかと思いますが、練習参加にご協力頂ければと思います。来年度からリーグ戦も始まり、移動も増えて来ます。人数の関係もあるので召集を見送ることもでてきます。指導者として何かできるわけでもありませんが、精一杯グランドに立っていようと思ってます。グランドに行きたい選手達をよりいっそう支えて頂ければと思います。m(_ _)m

<以上>
 
  
 
6年の試合引率もあったので、こちらはあまり見れてないのだけど、最初の試合から固かったですね。動きがあるのはボールを広く運べた時だけで、多くの選手が「とにかく前に蹴る」って感じでした。
リョータ、カナン、シンジ、この辺りはよく頑張ってたように思いますが、全体的には難しかったかな。
もちろんハルキはよく動けていたし、攻めも守りも中心になっていました。ただ、普段6年生とやっている選手であれば、周りを上手く「動かす」事も必要だったかも。あくまでも「高い目標を見るのであれば」ですけどね。パスが来ない、守ると味方が攻めれず、攻めると味方が守れず・・・もどかしい思いもあったように見えました。
 
動きながらのパス、トラップ、やはり基本は大事ですね。
来年度はそれぞれに1つ学年が上がります。競争も増えると思います。普段の練習から地道に頑張っていきましょう♪
 
 
 
応援やお手伝いの保護者のみなさん、寒い中をありがとうございました。
結果はハルキ母、画像はエータ母、ハルキ母でした。
 
・・・・・・・・・
 
 
やよい大会が使うピッチが1コートと言う事で、残った1つで急きょU12のトレマッチ。
午前午後を各3チームに分かれて使わせてもらいました。
伴は特にに雪の激しかった午前の部。
 
引率はU野。
とは言え、6年の試合もあと少しなので、私からは特に伝えずムネタカを中心に自由にやってもらいました。15分回しの2回対戦。
 
  
 
では結果から…。
 
0-0レヴァリーズ
得点者:なし
 
1-0大町
得点者:ライト
 
2-1レヴァリーズ
得点者:ライト、ハヤト
 
0-0大町
得点者:なし
 
以上
 
 
途中前が見えないくらいの吹雪でした…。
そんな中、あまり色々と言わずに自由にやってもらいましたが「サッカーを楽しむ」のは難しいですかね。もう少しプレーでも自由な所が見たかったな。
最終的に相手のネットを揺らせばいいわけで、前が開いてるなら行けるところまで行ってみて欲しい。サイドでボールを受ける姿勢から後ろ向きだと前に進めないよ。相手を引き付けて、パスを出すふりして縦に突破してみるとかね。
周囲を囲まれて蹴るしか余裕がないなら、少し広い所に運んでごらん、それは前でなくてもいいんだし、自由にやってみたらいい。
何かチャレンジして失敗するのは悪くない。何もせずに失敗するのはダメです。
 
  
 
あとは私大会と卒団ですかね…。
最後まで笑って頑張りましょう♪
 
  
 
対戦のレヴァさん大町さん、ありがとうございました。審判も感謝です。
寒い中、応援やお手伝いの保護者のみなさん、あと少しですね。みんなで笑って卒団できるように、最後までよろしくお願いします。
 
  
 
結果と画像はハヤト母でした。
 
 
明日の山登りレク。
今日よりもさらに冷える予報なので、中止?延期?とします。
せっかくの企画なので3月どこかでできないかな…。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 24.2.29木曜練習中止 | トップ | 24.3.3U9トレマッチ »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事