ブログタイトルを変更しました。

誰も興味ないと思うけど。笑

 

前回の「AC FIREを目指す」は調子に乗ってたかな。

目指すのは変わらないけど、楽に生きる手段の1つの位置付けだし、私の人生のテーマはやはり生きづらさかな、と。

 

なぜ、明けない夜かと言うと、カウンセリングやセラピーなど30年ほどやってきたけど、12才で気付いてから根本的には変わっていなくて、まだ夜明け前感があるのでそのままつけました。

未だに人生のデビュー前という感じ。

 

FIREの方は、去年投資を始めて好調だったけど、今年は米国の金融引締め、利上げが発表されて以降、絶不調です。

コロナで金融緩和が行われバブルだったので正常値に戻ったとも言えるのですが最高値づかみしたので、希望的観測だったものの昨年6月から2年でFIREは無理だと思います。

個別株ではないのとしっかりリスク分散され将来性のある投資信託なので心配はしていないのですが、達成には時間がかかりそう。

 

投資に必要な資金の足しにこんなこともやってます。

・あちこちでポイントを貯める

・自炊、お弁当

・毎日スーパーに行かない

・安い時に下処理して冷凍

・ふるさと納税

・モバイル、ネットを安いキャリアに見直し

・電気、ガスは適宜乗り換えお得なキャンペーンを利用

・フリマを活用(売る、買う)

 

年間節約効果は、約19万円。

 

こんなことをやりながら、会社での馴染めない集団生活を耐えてます。

この生活にもいつか終わりが来ると思うと、今が少し楽になるのです。

 

誰かの役に立つことで存在していてもいい、とやっと思える私なので、真面目過ぎるほど真面目でよく働く方だと思います。

でも、周囲と上手くコミュニケーションがとれない、時には失言をしてしまう私は集団で孤立しています。

虐めが鋭いナイフで切られる感じとしたら、真綿で首を絞められて息苦しい感じかな。

 

ほかの人の呼びかけには笑顔ですぐ顔を上げるのに、私の呼びかけには返事まで数秒かかるし表情も固い。

ACにはかなりきつい現実です。

 

でも、、いかに日常が苦しいかを書くのってなんか嫌だな。

ACを名乗ってセラピーも受けている。

保険なんてきかないから毎月大きな出費だ。

もう苦しいのは前提だから、そうでもない時にわざわざ苦しいことを前面に出すのはやめたいな。